ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)より、2024年3月22日に発売されるプレイステーション5(PS5)用ソフト『Rise of the Ronin』(ライズ オブ ローニン)。開発は、コーエーテクモゲームスのTeam NINJAが手掛けている。

 SIEより製品版のレビューコードの提供を受けることができたので、たっぷりと遊んだプレイレビューをお届けしよう。詳細なシステムについてはプレビュー記事や、プレイガイド記事でも解説しているので、そちらもぜひチェックしてみてほしい。

 なお本記事では、本作で楽しめる膨大な遊びを紹介するため、ネタバレを含む具体例を挙げている部分がある。ストーリーの大筋に関わるネタバレはないが、すべての要素を自分の手でゼロから味わいたいという方は、十分にご注意いただきたい。

『Rise of the Ronin』(PS5)を購入する(Amazon.co.jp)

Team NINJAが大挑戦

 筆者はTeam NINJAの大ファンだ。あらゆるTeam NINJAタイトルを遊んできたが、昨今の流れとしては“死にゲー×ハクスラのTeam NINJA”、そんな印象が強いんじゃないだろうか。もちろん格ゲーやビーチバレー、某社ファンタジーも遊んできた人は、また別の側面も把握していると思うが。そんないちファンが感じたのは、Team NINJAがいきなり大きな進化を遂げたことだ。

 “歴史ゲームで有名なコーエーテクモゲームス”が、"幕末のオープンワールド"を作ると聞いたら、多くの人はワクワクするだろう。ただ、なかには"『仁王』シリーズで知られるTeam NINJAが"手掛けると解釈し、「あっ、死にゲーってこと?」と後ずさりしてしまう人もいるだろう。筆者はよりワクワクするが!

 断言したいのは、本作は“死にゲー”ではない(ちょ、ちょっとだけその面がある……が、聞いてほしい!)。アクションゲームとしての楽しさを味わいつつも、“アクションRPG×幕末アドベンチャー”のよさがたっぷり詰め込まれているのだ。難易度選択だってある!

RoR001

 これまでTeam NINJA作品は純粋進化や変化を遂げてきたが、基本的には初代『仁王』の派生といったような感じで、慣れ親しんだようなシステムがメインだった。それが本作では、Team NINJAとしては初のオープンワールド作品という挑戦的なタイトルでありながらも、「よくぞここまで用意できたな!?」と思うほどに多くの要素が盛り込まれており、「Team NINJA、躍進しすぎだろ!!」と感じたのだ。それくらい本作はマジでおもしろい。

RoR002

 なんとなくゲームの印象だけ聞くと、「和風死にゲーに、オープンワールドが付いてきた」みたいな印象があるかもしれないが、遊べば遊ぶほどに本作はTeam NINJAらしいアクション“RPG”でありつつ、歴史アドベンチャーゲーム的な側面が見えてくる。

 本作は幕末の忠実再現というよりも、幕末をテーマにした時代劇。つまり、幕末エンターテインメントなゲームである。Team NINJAの集大成でありながら、大きな躍進を遂げた、あらゆるプレイヤーにオススメしたい傑作となっていた。

RoR003

幕末で語られる、主人公の物語

 プレイヤーはひとりの浪人となり、幕末の世でさまざまな事件や出来事を経験していく。その中でどう立ち回るのかはある程度プレイヤーの自由だが、本筋は歴史の本流に沿ったものとなる。歴史に介入していくこと、選択肢によって結末が変わると聞くと、“幕末の歴史を変えられるゲーム”と思うかもしれないが、歴史を大きくは動かせない。プレイヤーがどう動こうとも、開国はするし、有名な事件はやはり発生し、大きな結末自体は変えられない。

 あくまで主人公は一介の浪人であるため、西洋諸国を日本から追い出したり、新政府を立ち上げたりと、そんな大きなことはできないのだ。登場人物たちの思想を手助けしたり、利用される形で“浪人らしく、のらりくらりと”いろいろな人々を手助けしていく感じ。

RoR004
RoR005

 そう聞くと『仁王』や『Wo Long』のような「歴史の傍観者主人公なのか」と思われるかもしれない。たしかに、多少なりその節はある。が、本作はしっかり主人公ならではの物語が描かれる中で歴史に介入していくため、“主人公だからこその物語”を楽しめた印象だ。

 本作の主人公“隠し刀”は、つねに兄弟・家族を超えたような絆で結ばれた存在“片割れ”の痕跡を辿るために行動している。そのため、理由や動機付けがしっかりしていることに加えて、プレイヤーそれぞれのロールプレイが絡むことにより、本作ならではの主人公らしいストーリーが成り立っていると感じた。

 なお、『仁王』的なストーリーテリングは“アクションゲーム”として十分に楽しめるように設計されていると思っているし、強大な敵と戦うシチュエーションのために用意された設定などは、それはそれで好きなので悪いと言いたいわけではないので、念のため(人によっては不満があることも理解している)。

RoR006
RoR007
RoR008

 あまり喋らない系主人公ではあるのだが、要所要所ではセリフを発するし、選択肢による会話もある。ちなみにあまり喋らないのは、隠し刀として昔から師匠、片割れとの訓練・任務漬けだったので、会話自体がちょっと苦手という設定もある(ゲームを進めると少しずつ、そこも解けていく)。

 黒船来航により歴史が揺れ動く最中でも、主人公の中心にあるのは固く因縁の結ばれた“片割れ”にある。その歩みの中で結ばれた“因縁”との関係が、歴史的事件の中で揺れ動いていくのだ。そこが本作の物語であり、おもしろい要素だった。

RoR009
なお、主人公はキャラクタークリエイト式。
RoR010
筆者はこういった組み合わせでプレイした。ファンなので。

シンプルながらに奥深い戦闘

 戦闘は、これまでのTeam NINJAタイトルと比べると、かなりシンプルだ。基本的には攻撃、ガード、回避で完結していて、攻撃方法に難しいものはさほど存在しない。派生アクションや、スキル攻撃的な“武技”などもあるが、基本は通常攻撃に集約されている。

 では簡単なのかと言うと、そういうわけでもない。防御面についてはいろいろとがんばらないといけない部分があり、とくに敵の攻撃を弾く攻防一体アクション“石火”は、ジャストガード的な重要なアクションになっている。

 石火に成功すれば敵のスタミナである気力を大きく削れるだけでなく、一時的に怯ませられるので攻撃チャンスにもなり大きなメリットがある。ただし難度は慣れるまで高めで、失敗すればダメージを受け、逆に窮地に陥ってしまうこともあるだろう。

RoR011
RoR012

 とはいえ、マスターしなくてはならないわけではなく、使いこなせば剣術の達人になったような気分が味わえる、上級者向けの要素だ。ただ、コンテンツを網羅しようとするとなると、ある程度使いこなせる必要があるほか、本作の戦闘がすごく楽しくなる要素なので、ぜひとも練習してほしい。

 また、アクションゲームではあるが、本作は“アクションRPG”であることも、アクションが苦手な人にアピールしておきたい。キャラクターを成長させればしっかり攻略しやすくなっていくので、ゴリ押しもしやすい。ゲーム的にステージ攻略を続けていくゲームでもないので、単調なことをせずとも育成につながるのもうれしいところだ。Team NINJAタイトルをこれまで遊んできた人ならわかると思うが、「最初は骨太だが、育ってきたらサクサク進めるアクション」になるのは変わらない部分だった。

RoR013

 あと、先ほどもお伝えしたが本作には難易度選択がある。ノーマルだと骨太な難度を求めるアクションゲーマーには物足りなくなってくるかもしれないのでハードで遊んでもいいだろう(経験値やレア度アップなどの恩恵もある)。苦手な人は、イージーに値する“薄明”と、薄明専用のオプション機能を活用してほしい。

 なお、ステルスに特化した暗殺プレイもある。真正面から必ずしも立ち向かう必要はなく、忍者らしく立ち回ることもできるので、そこは浪人の選択次第だ。

RoR014

ボスはそれなりに骨太難度

 難度は骨太な部分もあるが、おもに難度の高さを感じたのは一部ボス戦のみで、あとは爽快な剣戟アクションといった感じ。育成が進んだり慣れていけば、各種ボスも初見で倒せるようなテンポで倒していけるはずだ。

 ボス戦はゲームが進んでいくうちに1対2を求められたり、特別なギミックを持つボスと対峙することもある。とはいえ、理不尽に感じるような場面はなく(不意討ちなどはあるが)、どのボスとの戦いも楽しめた。

 本作は妖怪のような魑魅魍魎が登場するわけではなく、どの敵も基本的には人間なので、人間離れした超絶ド派手で理不尽みたいな攻撃をすることはなく、あくまでチャンバラアクションに終始しているがゆえに、戦いやすいのだと感じた(手に馴染みやすいだけで、簡単なわけではない)。

RoR015
ボス戦で1対2になったりすることは多く、そういった部分で苦労することもあるだろう。

仲間との共闘

 通常の敵との戦いは、集団戦になることも多いが、本作の敵の動きは、対峙している敵以外の攻撃頻度が少なめで、四方八方から一気に攻撃を受けるようなシチュエーションは少ないように感じた。そのため、“敵を1体ずつ引き離して対処”のような戦法を取らずとも、時代劇の主人公のような大立ち回りができるのがうれしかったところ。

 さらに、本作ではミッションに仲間を連れていける。これまでのTeam NINJAタイトルの仲間は、主人公をあくまでサポートする役目でしかなく、そこまで頼れる存在ではなかった(おもにボス戦のお話)。本作の仲間はかなり頼れる存在で、プレイヤーキャラクターと同等か、それ以上の性能を誇るので、ここもアクションゲームが苦手な人にアピールしておきたいところ。

RoR016
仲間さえいれば、ボスも多人数で挑めるので頼りになる。

 仲間たちは対峙している敵についてはあまり攻撃してくれないので、1体のボス戦などでは大人しめ。多人数戦の場合は、積極的にほかの敵へ攻撃してくれるため、より集団戦を切り抜けやすい印象。とても頼りがいがあり、かつ“仲間の育成”もあるので、仲間の力に頼って戦うこともできる。

 さらに仲間を操作することもでき、仲間への操作変更がいつでも瞬時に行える。使いこなすのはコツがいる部分ではあるが、仲間キャラクターの力で倒せることもあるだろう。操作変更で3人同時連携なども可能なので、上級者も使いこなしたくなるうれしいシステムだ。

 また、仲間を連れているあいだは、主人公が倒されてもゲームオーバーにならないのもうれしいところ。仲間を含めた全キャラクターが倒されないとゲームオーバーにならず、かつ倒れている仲間は、回復アイテムを消費して起こすことができる。思わぬ攻撃で倒されてしまっても戦闘を継続できるところも本作が“死にゲーではない”部分に感じた。

 ただ、仲間が連れていけない場面はやはり存在するため、ずっと頼りきりにはできないところがちょうどいい塩梅。物語としても主人公は、みんなから頼られる浪人として見られるようになっていくので、自分の腕前を磨きながら仲間との因縁を深めていこう。

RoR017

豊富な武器と、流派が使える!

 戦闘で使用できる武器は、刀や槍などの日本らしいものがひと通り揃っている。さらに西洋から来たサーベルや銃剣なども使用でき、よりプレイヤーそれぞれの好みに合わせて戦える。素手でもしっかり戦えるのがうれしかったところで、剣を振るう相手に拳で挑んでいく喧嘩士のようなプレイもできて、好きな人にはたまらないだろう。

 また、遠距離武器には弓や長銃(『仁王』で言うところの火縄銃)のほか、忍者になりきれる手裏剣、グレネードに近い陶玉、リボルバーガンを放つ短銃なども使用できる。サムライガンマンにだってなれるし、いわゆる火炎放射器である“捕火方”も登場。

RoR019
素手は適宜、必要となる場面もある。
RoR020

 さらに各近接武器には流派が存在し、初期は隠し刀の流派“無明流”のみだが、習得していくことで坂本龍馬の“北辰一刀流”や、新選組の面々が極めた“天然理心流”など、時代劇モノが好きな人ならばニヤリとする流派で戦える。

 『NINJA GAIDEN』のリュウ・ハヤブサの攻撃方法を模した“隼流”(飯綱落としも使える)や、『仁王』の刀モーションをモチーフにした“仁王流”(閃刃をすると“残心”の音がする)など、Team NINJAファンに向けたような流派もあることにも驚いた。

RoR018

とにかく楽しい探索

 オープンワールドタイトルらしく探索要素は非常に多い。どれもこなすだけで成長につながるほか、気軽に挑戦できるのがうれしく、そして楽しい。

 どの探索要素もサクっとクリアーできるようなバランスになっていて、探索を進めれば隠されたアイテムも明確に場所がわかるため、フィールドをうろうろ探し回るようなシーンはかなり少なかった。

 また、移動面も高速移動ができる馬と、高いところに登る鉤縄、空中移動ができる滑空装置があるため、移動が苦になることはなかった。ファストトラベル地点がかなり多く、探索目標もそれなりに近い場所にあるので、長々と移動だけするようなシーンは意図的に狙わない限りほぼないだろう。

RoR021

 遊んでいない人のイメージとしては鉤縄はいたるところに掛けられ、空は自由に飛び回れそうに見えるかもしれないが、じつのところそうでもない。鉤縄は要所でのみ使用でき、滑空装置は高いところに登らないと使えないので、空中移動の幅はそこまで多くない。

 トレイラーなどを見るとビュンビュン飛び回るゲームに見える節はあるが、基本的には地に足を付けての行動が多い。「この塀は二段ジャンプとかで登りたかったな」と、個人的に思う箇所が多々出てきたものの、慣れていくうちに「登れないってことは、鉤縄ポイントを探せってことだな」と理解していくだろう

RoR022

 また、名所が数多く存在し、日本を観光しているような気分を味わえるのもポイント。とくに江戸や京都は、現存するような場所も少なからずあるので、馴染み深い場所に訪れることもできるだろう。横浜の歴史的建造物は知らないものが多かったので、現実で博物館などに訪れたくなったのも、本作ならではの感覚だ。

RoR023
RoR025
RoR026

 ちなみに、江戸でコーエーテクモゲームスの市ヶ谷オフィスがありそうな場所を探してみると、なんと“忍者屋敷”が登場(笑)。それなりに隠されていたりもするので、ぜひ探してみてほしい。

RoR027
市ヶ谷の場所に行ってみると、忍者屋敷を発見。
RoR028
うーむ、Team NINJA。

動物愛にあふれた作品

 収集要素の“猫蒐集”では、多種多彩な猫たちを集めて、“猫貸し屋”を営める。要は集めた猫を派遣して、報酬をゲットする放置要素(リアル時間の経過で猫たちが任務を達成して帰って来る)だ。また、多くの猫を集めていくことで、猫が大好きな遊郭の女性・薄雲大夫からさまざまな報酬を購入できるようになっていく。

 ゲーム的には猫のモデルは1~2種あればよさそうなものだが、本作はここにもやたらとこだわられており、多数の猫種が登場。また、撫でたときのモーションも猫によってさまざまで、さすがに全部専用なわけではないが、飽きずに猫ちゃんをナデナデできるだろう。ちなみに猫はフィールドに100匹いる。

RoR024
猫を集めると、拠点となる長屋にも猫が出現。長屋で仲間たちとゆっくり過ごすのも悪くない。ちなみに、仲間はランダムで出現する。
RoR029
RoR030
RoR031
RoR032

 そして犬もフィーチャーされている。お遣い犬“こんぴら狗”は、お金を持たせて撫でることで、報酬を獲得してくる、こちらも放置要素。狗もガシガシ~っと撫でるのがとてもかわいい。こんぴら狗は猫と違い、プレイヤーそれぞれに1匹与えられるが、オンラインのゆるいつながりで、ほかのプレイヤーのこんぴら狗を見ることもあるだろう。

RoR034
RoR033

 そしてほかの動物たちも、ウサギやリス、鳥など多数登場する。動物たちは狩ることができず、近づいたり脅かすと素材アイテムが手に入るシステムで、むやみに倒せないようになっているところに動物愛を感じる。

 敵としても登場する野犬やオオカミ、イノシシなども撫でれば仲間にできるスキルがあるので、倒さずに済むのもうれしい。が、ボスとして登場する場合は撫でても懐かないので、嫌な人は不殺武器や素手などで倒してあげるといいかも。

RoR035
ウサギ。ちなみに本作はフォトモードがある。動物たちとの写真撮影も楽しめるのだ。
RoR036
ニワトリ。
RoR037
リス。見つけるのはかなり難しく、すぐに逃げてしまう。
RoR038
イノシシも撫でられる。

歴史人物を魅力的なキャラクターに

 本作には坂本龍馬を始めとした、幕末時代に活躍した人物たちが本作ならではのキャラクターで描かれている。それぞれ、逸話や活躍などからキャラクター付けされており、彼らとの会話こそが、本作最大の魅力と言っても過言ではないと、筆者は感じた。

 出会う人は福沢諭吉などの有名人の場合もあれば、大河ドラマにもなった篤姫、坂本龍馬の婚約者であったという千葉佐那、イギリスの実業家であるマーカス・サミュエルなど、歴史に名を残す多数の人物が登場する。

 会話シーンや選択肢は非常に多く、因縁を深めることで彼らの新たな情報が得られることもある。「えっ、そうだったの?」と調べてみると、実際に逸話が残っていたりもして、歴史の勉強にもなる要素だった。

RoR039
みんな大好き福沢諭吉。医学の面などで交流を深めていく。筆者は知らなかったのだが、じつは居合の達人だった逸話があり、本作でも剣を振るう。
RoR040
坂本龍馬の婚約者・千葉佐那。大河ドラマ『龍馬伝』などにも登場したので、知っている人も少なくないのでは。
RoR041
篤姫。猫好きとして知られ、愛猫もしっかり登場する。

 物語の進行としては、まあ歴史を知っている人ならば結末などは知っているので、そこまでの驚きはないだろう。が、出会っていくキャラクターがあまりにも多すぎて、筆者としては「つぎはどの人物が現れるんだ!?」と、そのワクワク感がゲームを進めるモチベーションになっていた。

RoR042
“人斬り以蔵”として知られる、岡田以蔵。倒幕派の人物たちは、現代的な見た目で登場したりするのも特徴のひとつ。
RoR043
桂 小五郎。倒幕派としては冷静沈着な男で、のちの木戸孝允として活躍するのもよくわかる。酒癖が悪かったというエピソードも、キャラクター性に取り入れられている。
RoR044
のちに坂本龍馬の妻となる、お龍(楢崎龍)。

 あまり歴史を知らない人にとっては、あくまでゲームキャラクターのひとりのように感じるかもしれないが、興味を持ったらその人の歴史について調べてみると、より楽しめるはずだ。なお、オリジナルキャラクターもいるので、興味持ったけど逸話がゼロの場合もあるかも。

RoR045

ロマンス、恋愛要素にびっくり!

 各キャラクターとは、因縁レベルを上げていくことでより仲が深まっていく。さらに一部キャラクターには因縁レベルとは別に“好感度”が存在し、最大まで達して言葉を告げると、より深い仲になれる“比翼の契り”を結べる。

RoR046
RoR047

 言ってしまうと愛の告白のようなもので、まあお付き合いするようなイメージ。キャラクターによっては、そこまでの仲ではないかな、と思う関係性もある。対象候補はかなり多く、坂本龍馬や高杉晋作などといった男性キャラクターから、村山たかや薄雲大夫といった女性キャラクターまで数多い。好感度は最初は隠されているので、出現するたびに「え、この人も!?」となるだろう。めっちゃ驚いたのが、あのペリー提督ですら候補のひとりだ。

RoR048
RoR049
RoR050
ペ、ペリー提督と!?

 さすがにすでに結婚しているキャラクターや、特定の人物に恋をしている人は候補にならないような印象。まあそこはなんとなく、「そりゃそうだよね」と納得できるところ。

 恋愛プロセスみたいなものは結局ゲージを上げるだけなので簡素ではあるが、比翼の契りを結べば限定アイテムが貰えるだけでなく、特別な会話やデートイベント的なものが発生する場合もある。「ここまでやるのか!」と思った要素のひとつで、本作ではまさかのロマンスも楽しめちゃうわけ。

 デートイベントもかなり興味深く、特別なシーンが発生することもあるだろう。用意されたものはキャラクターによってまちまちではあるが、しっかりと“大人の関係”すらシーンとして描かれる場合があることにも驚いた。どういうことかというと、そういうことである。お察しください!

RoR051
RoR052
チュンチュン(お察しください)。

そしてプレイヤーは選択を迫られる

 本作は自由な選択が魅力だが、ストーリー上での重要な選択による変化は中盤以降まであまりなく、倒幕派なのか、佐幕派なのかといったことは少しだけ選べても、基本的には隠し刀の片割れのこと、そして坂本龍馬たちとの物語が描かれる。

 事前のイメージと少し違い、それなりにリニアな展開で物語が進んでいくことに少し驚きもあったが、中盤以降はより重要な選択を多数迫られることもある。マルチエンディングにもなっているので、進めていくうちに迷ってしまう部分も多々出てくるだろう。このあたりが、プレイヤーによって物語の体験が大きく変わる部分になってくる。

RoR053

 と、物語の選択については大きなネタバレになるので割愛。選択のおもしろい(?)要素のひとつとして、上記したロマンス要素も、じつは選択が迫られる。本作は自由なプレイが魅力であるがゆえに、筆者はロマンス要素も「あ、多数の人と恋路を辿ってもいいんだな」と、バンバン告白しまくっていた。まぁ怒られることもないだろうと。

RoR054
メチャクチャ怒っている。キレている。

 普通に怒られた。メチャクチャキレられた。因縁を超えた深い恋仲になる選択は、プレイヤーに委ねられているのである。たくさんお付き合いしちゃったりした場合は、別れ話を切り出して関係を断ち切っていかないと、いちばん最悪なことにもなるかもしれない。

 色恋沙汰には目がないふしだらな浪人になるロールプレイとしても楽しめるし、心に決めた相手と関係を続けていくのもいいだろう。ひとつ言えるのは、浮気はダメってこと!

RoR055
すみません。すみません。すみません。

幕末ファッションゲーである!

 本作の装備は非常に豊富で、装備変更をするだけで見た目がどんどん変わっていくのもおもしろい要素。『仁王』シリーズなどから続く要素だが、本作では“見た目装備”が超大幅に進化して、もはやファッションゲームとして楽しめるようになっている。

 『Wo Long』なども、装備品に別の装備の見た目を移して使用したり、見た目だけを別にセットするような感じで装備の見た目をカスタマイズできた。本作のそれにあたる“意匠変更”は、装備システムとは独立したもので、装備品ではできないような見た目にもできるのだ。

 たとえば装備品の“胴防具”は、身体の上下一体型の装備品だ。しかし意匠変更の場合は、上着、下着、さらに羽織る服など、細かくカスタマイズできるのだ。一部制限はあるものの、ある程度は自由に変えられるので、ロールプレイがとても捗る。

 意匠変更で選択できる衣装は、装備品を手に入れるか、もしくは意匠変更専用のアイテムを購入することで増えていく。ある意味、装備集めは衣装コレクション要素にもなっているのが恐ろしい。よりキャラクタークリエイトの幅が、楽しめるポイントだ。

RoR056
やろうと思えば、幕末セーラー戦士にもなれる。
RoR057
RoR059
RoR058

幕末エンタメの始まりぜよ!

 まだまだ語りきれない要素が詰め込まれていて、遊びが豊富な本作。ゲームを進めていくうちに「菜園もできるの!?」といった具合に、豊富なコンテンツ量に驚くこと間違いナシ。難しいイメージが先行してしまうかもしれないが、Team NINJAのアクションゲームでトップクラスに遊びやすく、かつ遊び応えも満点だ。

RoR060
豊富すぎるジェスチャーもちょっとしたポイントで、ちゃんと住人たちが反応を返してくれる。

 “浪人”のイメージは人によってまちまちだと思うが、本作における浪人の存在は“自由人”といった感じで、プレイスタイルとして剣豪的にも忍者的にもなれることにある。たとえばどっしりと構えた侍的なイメージのゲームを想像していた人は少し肩透かしを食らったような感覚になるかもしれないが、そこはプレイヤーの遊びかたで補える部分。装備や流派にもこだわって、シブい浪人を演じるようにロールプレイするといいだろう(強制的に鉤縄などを使う瞬間はあるが)。

 幕末を舞台にした、巨大なエンターテインメントが楽しめる本作。ぜひとも時代劇の主人公になった気分で、幕末時代にタイムスリップしてみてほしい。

『Rise of the Ronin』(PS5)を購入する(Amazon.co.jp)