おなじみ“秘奥義”にも注目です
バンダイナムコエンターテインメントから2016年8月18日発売予定のプレイステーション4、プレイステーション3用ソフト『テイルズ オブ ベルセリア』。
今回は新キャラクターとして、聖寮に属する一等対魔士の異母兄弟オスカーとテレサを紹介。また、シリーズおなじみの強力な必殺技“秘奥義”やスキルと装備の強化がカギを握る成長システムについてもお届けする。
登場キャラクター(聖寮)
オスカー・ドラゴニア(Oscar Dragonia)
「悪く思うな。お前のような強力な業魔を世に放つわけにはいかない!」
性別:男性
年齢:18歳
身長:175cm
武器:剣
戦闘タイプ:一等対魔士
種族:人間
CV:前野 智昭
対魔士の組織「聖寮」の一等対魔士。
身分や老若男女に関わらず、誰にでも礼儀正しく接する好青年だが、「善なる対魔士として悪の業魔を打倒する」という純粋な使命感から、業魔に対しては強い敵意を示す。
ミッドガンド王国の名門貴族ドラゴニア家の出身であり、テレサは異母姉にあたる。
テレサ・リナレス(Teresa Linares)
「それが秩序維持のために“聖寮”が敷いた規則です。違いますか?」
性別:女性
年齢:24歳
身長:168cm
武器:錫杖
戦闘タイプ:一等対魔士
種族:人間
CV:堀江 由衣
対魔士の組織「聖寮」の一等対魔士。
なにより理を重視し、教条主義で物事を判断・行動する冷徹な女性で、過酷な任務を淡々と果たす姿から『氷の聖女』と呼ばれている。
異母弟のオスカーを溺愛しており、二人だけの時には優しい表情を見せる。
キャラ・ストーリー補足
◆一等対魔士オスカー
監獄島タイタニアから脱出しようとするベルベットの前に、強力な一等対魔士オスカーが立ち塞がる。
◆氷の聖女テレサ
ミッドガンド聖導王国の北に位置する街「ヘラヴィーサ」を統治する一等対魔士テレサ。
ライフィセットのことを「二号」と呼び、聖隷として使役していた。
◆オスカーとテレサ
異母姉弟のオスカーとテレサ。
生真面目で一途なオスカーを常に案じているテレサは、彼に対してだけは優しい笑顔を向ける。
◆聖寮の対魔士と聖隷の関係
対魔士は聖隷を「自我を持たない存在」と認識しており、時に道具のように扱うこともある。
◆物語の序盤 ~業魔ダイルとの出会い~
監獄島タイタニアを脱獄した先の地で出会ったトカゲの業魔ダイル。
元々は商船組合の一員だったが悪事を働いた末に業魔病を発症。二重の意味で聖寮から追われる身となった。
業魔病によって、姿が人から大きく変わってしまっているが、ベルベットと同様にダイルも自我を保っている。ベルベットの旅にどのように関わってくるのだろうか。
秘奥義
秘奥義は、BGを消費して発動する強力な必殺技。
カットインとともに迫力の演出で、敵に大ダメージを与えられる。また、秘奥義を発動すると、「ソウル」の所持数を増やすこともできる。
▼発動条件
BGが3以上ある時、連携中にL2を長押しすることで発動。秘奥義にはより上位のものが存在し、発動条件も異なる。
【各キャラクターの秘奥義を紹介】
ベルベット:「リーサル・ペイン」
ライフィセット:「バインド・オーダー」
エレノア:「スパイラル・ヘイル」
※残りのパーティキャラクターは次回紹介!
成長
★「スキル」について
スキルを発動することで、キャラクターをより強くすることができる。スキルにはさまざまな効果があり、主に装備品からスキルを発動する場合と、称号からスキルを発動する場合の2パターンが存在する。
▼装備品から発動するスキルについて
装備品から発動するスキルは「マスタースキル」「強化ボーナス」「ランダムスキル」の3種類ある。装備品に付加されているスキルは、基本的に該当する装備品を身に着けていないと発動しないが、マスタースキルのように装備品を外しても効果を継続できるものも存在する。
・マスタースキル
熟練度を最大にすることでキャラクターに習得できるスキル。熟練度は戦闘で得られるGRADEによって上昇していく。
マスタースキルを多く習得していくことで、よりキャラクターが強く成長。また、習得済みのマスタースキルを持った装備品を身に着けると、キャラクターが習得しているスキル分が合算され、より高い効果を発揮する。
・強化ボーナス
装備品を強化すると発動するスキルです。強化する度に効果が上昇するスキルと、一定回数強化することで発動するスキルのふたつが存在する。
・ランダムスキル
装備品を入手した時にランダムで付加されているスキル。同じ装備品でもランダムスキルの違いで、パラメーターに大きく差が出るので、プレイに慣れて来たら、ランダムスキルにも着目してみよう。
(1)マスタースキルの熟練度はまだ最大ではないので、装備を外すとスキルの効果が外れてしまう状態。
(2)装備品の強化をしていないため、強化ボーナスが発動していない状態。
(3)ランダムスキルは同じ装備品でも、発動するスキルが異なる。
(4)マスタースキルの熟練度が最大に達し、キャラクターがスキルを習得している状態。装備品を外しても、該当スキルの効果は継続する。
(5)装備品の強化を行っているため、強化ボーナスが発動。強化を進めることで、発動していないスキルも発動するようになる。スキルによっては、強化する度に効果が上昇するものも存在する。
(6)複数のランダムスキルを所持していることもある。
▼称号から発動するスキルについて
称号は主に戦闘のやりこみ要素で習得でき、装備することで対応するスキルを発動する。習得した称号は、条件を満たすことでランクアップし、新たなスキルが発動していくことになる。
称号では、術技の使用回数に影響するスキルも習得するので、発動するスキルの効果を見て称号を選択しよう。
★「装備品の強化・分解」について
装備品は手に入れた素材を使って、強化することができる。また、装備品は素材に分解することができ、分解して得た素材を使って強化をすることも可能だ。
・強化
必要素材を集めると装備品を強化することが可能になる。装備品は強化すると、装備の基本ステータスが上昇し、強化ボーナスと呼ばれるスキルが発動するようになる。
基本ステータスが上昇しただけでなく、強化ボーナスの1枠が解放され、スキルが発動状態になった。
・分解
分解すると装備品に応じた素材が手に入る。より多く強化した装備品を分解すると得られる素材も変わってくる。
システム・補足
【装備メニュー】
装備メニューでは、武器を変えると対応する武器モデルに変化して確認できるだけでなく、ポーズをとっているキャラクターを回転してみたり、拡大縮小して見ることができる。
それぞれのキャラクターらしいポーズを見ながら、装備を確認でき、細かいところまで、キャラクターの魅力を感じられるように作られている。
ロケーション
▼フィールド
華やかな花が咲き誇る街道。少し道をそれると、せせらぐ川の様子も見ることができる。
▼ダンジョン
木が生い茂る森のダンジョン。降りしきる雨が、よりうっそうとした印象を与える。