歌劇学校を舞台に、個性豊かなキャラクターが織り成す青春群像劇が楽しめるシミュレーションゲーム『ジャックジャンヌ』が、ブロッコリーよりNintendo Switch用ソフトとして2021年3月18日に発売される。 キャラクターデザインは、『東京喰種トーキョーグール』の作者として知られる石田スイ氏。キャラクターの立ち絵はもちろん、 総数160枚を超えるイベントイラストも石田氏が描き下ろしているうえ、原作、シナリオ、世界観設定も担当している。

 本稿では、主要キャラクターを始め、本作のメインシステムとなるアドベンチャーパート、リズムアクションパートそれぞれの特徴をおさらいする。

『ジャックジャンヌ』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『ジャックジャンヌ 限定ユニヴェールコレクション』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

 物語の舞台は、役者を夢見る男性が集うユニヴェール歌劇学校。女性の身でこの学校に入学した主人公の立花希佐は、才能溢れる級友たちと交流しながら、夢に向かって邁進していく。

05

あらすじ

 男性だけで構成された劇団、玉阪座(たまさかざ)。男性が女性も演じる玉阪座は、役者を育てつつ公演を行うユニヴェ-ル歌劇学校も有しており、そのどちらが行う公演も、圧倒的に煌びやかな世界が観る人の視線を1秒たりとも逃さない。

 この歌劇学校では狭き門を突破して入学した才能ある生徒たちが4つのクラスに分かれて演劇を学び、ユニヴェール内で最優のクラスという称号を勝ち取るため、競い合っていた。

 演劇の道を諦めていた主人公“立花希佐”は、とある出来事がきっかけでふたつの約束を条件にユニヴェール歌劇学校の生徒になることを特別に許可される。その条件とは、1年の最後にある最終公演で主演になること。そして、女性であることを隠し通すこと……。

 自身の夢を叶えるため、所属するクラスのため、“歯車”となって仲間たちと絆を深めていく主人公。仲間たちと過ごした先に主人公を待ち受ける未来とは果たして……?

主要キャラクター

立花希佐(声:寺崎裕香)※ボイスON/OFF切り換え可能

 本作の主人公。女性であることを周囲に隠してユニヴェール歌劇学校に入学した。男性役のジャックと女性役のジャンヌ、どちらも演じられる可能性を秘めている。兄は天才役者の立花継希。

歌劇学校が舞台の青春群像劇『ジャックジャンヌ』、石田スイ氏が手掛ける魅力的な登場人物やゲームシステムをおさらい

高科更文(声:近藤孝行)

 主人公が所属するクォーツの顔的存在。持ち前の華やかさと舞踏力で、女性役であるジャンヌの中でも主役格であるアルジャンヌを任されている。堅苦しいことが嫌いな性格

歌劇学校が舞台の青春群像劇『ジャックジャンヌ』、石田スイ氏が手掛ける魅力的な登場人物やゲームシステムをおさらい

睦実 介(声:笠間 淳)

 高科の寡黙な相棒。男性役であるジャックの中でも、主役格であるジャックエースを任されている。困っているクラスメイトを見かけると、手を貸すやさしい一面も。

歌劇学校が舞台の青春群像劇『ジャックジャンヌ』、石田スイ氏が手掛ける魅力的な登場人物やゲームシステムをおさらい

根地黒門(声:岸尾だいすけ)

 クォーツの組長。ジャックとジャンヌを両役こなすだけではなく、舞台脚本執筆から演出まで手掛ける才能人。エキセントリックな性格で、周囲を振り回すことも多い。

歌劇学校が舞台の青春群像劇『ジャックジャンヌ』、石田スイ氏が手掛ける魅力的な登場人物やゲームシステムをおさらい

白田美ツ騎(声:梶原岳人)

 少女のような容姿と高い歌唱力で、ジャンヌを演じるクォーツの歌姫。芝居やダンスに対する思いは薄いが、歌に関しては努力を怠らない。個人主義で他人に興味を示そうとしないが……。

歌劇学校が舞台の青春群像劇『ジャックジャンヌ』、石田スイ氏が手掛ける魅力的な登場人物やゲームシステムをおさらい

織巻寿々(声:内田雄馬)

 パッと人目を引く明るさで、ジャックを演じる主人公の同期。クラスのムードメーカー的存在で、誰に対しても物怖じすることなく話しかけることができる。

歌劇学校が舞台の青春群像劇『ジャックジャンヌ』、石田スイ氏が手掛ける魅力的な登場人物やゲームシステムをおさらい

世長創司郎(声:佐藤 元)

 主人公の幼なじみ。主人公が入学した経緯も、女性であることも知っている。舞台に対する想いは強いが、うまく表現できずに思い悩むことも。

歌劇学校が舞台の青春群像劇『ジャックジャンヌ』、石田スイ氏が手掛ける魅力的な登場人物やゲームシステムをおさらい

レッスンを重ねて仲間たちといざきらめく舞台へ

 主人公たちが通うユニヴェール歌劇学校では、授業の一環として定期的な舞台公演が行われる。1年間に実施される公演の数は合計5回。演技を競い合うライバルクラスは強敵揃いなので、日常パートでしっかり準備をして公演パートに臨む必要がある。また、公演パートは共演者とのやり取りが楽しめるアドベンチャーパートと、リズムアクションパートで進行。ここでは、それぞれの見どころを紹介する。

歌劇学校が舞台の青春群像劇『ジャックジャンヌ』、石田スイ氏が手掛ける魅力的な登場人物やゲームシステムをおさらい
日常パートや公演パートでは、石田氏が描く美麗なイラストが挿入され物語を盛り上げる。

[日常]交流やレッスンを楽しもう

 学校生活は日常パートと公演パートを通して描かれる。日常パートでは、クラスメイトやライバルクラスの生徒との交流に加え、レッスンに励むことも可能。レッスンで主人公のパラメータが上昇し、公演成績の結果が変化するほか、イベントが発生することも。

歌劇学校が舞台の青春群像劇『ジャックジャンヌ』、石田スイ氏が手掛ける魅力的な登場人物やゲームシステムをおさらい
レッスンは全6種類。選んだレッスンに応じたパラメータが成長していく。
歌劇学校が舞台の青春群像劇『ジャックジャンヌ』、石田スイ氏が手掛ける魅力的な登場人物やゲームシステムをおさらい
ストーリーは複数のルートが用意されており、選んだ選択肢によって物語が変化。最終公演で主役を目指す展開は同じだが、個別のルートではパートナーに選んだ相手との物語が楽しめる。

[公演]緊張の舞台で描かれる仲間とのやり取り

 公演パートで演じる舞台は、脚本、楽曲、衣装、ダンスに至るまで、プロ顔負けの本格的な作り込みがなされている。舞台上では、共演者との緊張感に溢れた会話が展開されるほか、ときには思わぬトラブルが発生することも。公演を通して、クラスメイトやライバルたちの新たな一面が堪能できる。

歌劇学校が舞台の青春群像劇『ジャックジャンヌ』、石田スイ氏が手掛ける魅力的な登場人物やゲームシステムをおさらい
歌劇学校が舞台の青春群像劇『ジャックジャンヌ』、石田スイ氏が手掛ける魅力的な登場人物やゲームシステムをおさらい
公演にまつわる出来事は、表舞台だけではなく、舞台裏でも起こっている。そうした舞台裏の出来事を本作では“幕間”のパートで知ることができる。

[公演]簡単操作で遊べるリズムアクションゲーム

 舞台の華である歌とダンスを、2種類のリズムアクションで表現。どちらも簡単操作で遊べるうえ、細部まで作り込まれた映像を楽しみながらプレイできる。

歌劇学校が舞台の青春群像劇『ジャックジャンヌ』、石田スイ氏が手掛ける魅力的な登場人物やゲームシステムをおさらい
ダンスリズムアクションでは、3Dモデルのキャラクターたちが舞い踊る映像をバックにゲームに挑める
歌劇学校が舞台の青春群像劇『ジャックジャンヌ』、石田スイ氏が手掛ける魅力的な登場人物やゲームシステムをおさらい
もうひとつの歌唱リズムアクションでは、キャラクターたちの美しい歌声に加えて、特別なミュージックビデオが再生される。
歌劇学校が舞台の青春群像劇『ジャックジャンヌ』、石田スイ氏が手掛ける魅力的な登場人物やゲームシステムをおさらい
リズムアクションの成績は、公演ごとに4つのクラスの順位を決めるクラス賞や、学園内で個人の順位を決める個人賞に影響を与える。

石田スイ展開催!

 石田スイ展は、本作と『東京喰種トーキョーグール』のイラストや多数の資料などを、思う存分鑑賞できる展示会。東京と福岡のふたつの都市で開催される。詳細は下の公式サイトをチェック!

石田スイ展[東京喰種・JACKJEANNE]

歌劇学校が舞台の青春群像劇『ジャックジャンヌ』、石田スイ氏が手掛ける魅力的な登場人物やゲームシステムをおさらい

体験版が配信中!

 物語の序盤が丸ごとプレイできる体験版が好評配信中! 主人公が初めて本番の舞台に立つ、“新人公演”の終わりまで収録されており、リズムアクションも2曲体験できる。以下をチェックしてひと足早く楽しもう。
※体験版のセーブデータは製品版に引き継ぐことはできません。

序盤まるごと遊べる!ジャックジャンヌ体験版

歌劇学校が舞台の青春群像劇『ジャックジャンヌ』、石田スイ氏が手掛ける魅力的な登場人物やゲームシステムをおさらい