※以下、『GANTZ:O』のネタバレを含みますので、未視聴の方はご注意ください!

 累計発行部数2400万部を超える、奥浩哉氏の大ヒットコミック『GANTZ』。現在アマゾンプライムビデオでは、フル3DCGアニメーション『GANTZ:O』が配信されています。その見どころとは?

『GANTZ:O』(アマゾンプライムビデオ)

 まずは、原作の『GANTZ』について軽くおさらい。本作は2000年~2013年に『週刊ヤングジャンプ』で連載されていたSFアクション作品で、その独創的な設定とショッキングな展開などからカリスマ的な人気を集めました。

 ある日電車にはねられ、死んでしまった幼なじみの玄野計と加藤勝。しかしつぎの瞬間、ふたりは謎のマンションの一室へと転送されます。部屋にいたのは死んだはずの人間たちと、“GANTZ”と呼ばれる謎の黒い球体。そんな彼らに対してGANTZが命じてきたのは、現実社会に紛れている星人の討伐ミッションでした。

 つまり『GANTZ』とは、死んだはずの人間たちと星人の死闘を描いた物語。今回ご紹介する『GANTZ:O』は、その中でもとくに人気を誇る“大阪編”をCG化した作品です。

 本編では東京チームのリーダーであった玄野がすでに死亡しており、彼を亡くし失意の東京チームと加藤勝が出会うところから始まります。ちなみに加藤はなぜか東京チームと初対面のうえ、ミッションのルールもまるでわかっていないため、ミッションをくり返しているメンバーたちが逐一ルールを教えてくれます。そのため、原作を知らない人でもすんなり物語に入っていけますよ。

 なぜ加藤が新顔みたいになっているのかはさておき、物語の舞台はもちろん大阪です。そして敵となる星人は、妖怪星人の軍団。そこに曲者揃いの大阪チームも参戦し、GANTZ濃度300%の壮絶サバイバルアクションが展開されていきます。

映画『GANTZ:O』フル3DCGで紡ぐ、GANTZ濃度300%のサバイバルアクション! 中川翔子さん「大阪編の絶望感が素晴らしく表現されている」【アマゾンプライムビデオおすすめ】
『GANTZ:O』東宝WEB SITEより

 そんな本作の見どころといえば、やはり大迫力のアクションシーンではないでしょうか。その分過激な場面も多いのですが、CGでしかできない映像表現は原作ファンも大満足の仕上がり。ちなみにタレントの中川翔子さんも本作を視聴した際には、「日本のCGがこんなに進化している驚きと大阪編の絶望感が素晴らしく表現されている!」(原文ママ)と大絶賛していました。

 加えて注目していただきたいのが、大阪チーム最強の男・岡八郎の存在。彼は1回でも難しい100点クリアーを7回も達成している人物で、その戦いかたや装備品はめちゃくちゃ厨二心をくすぐられます。そして彼の存在があるからこそ、大ボス・ぬらりひょんへの恐怖度に拍車がかかるように……。

 果たして彼らは無事にミッションをクリアできるのか、気になる物語の結末はぜひ本編を確認してみてくださいね。

※Amazon Prime Videoの配信情報は記事制作時のものです。

『GANTZ:O』(アマゾンプライムビデオ)

『GANTZ:O』本予告