『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の攻略情報をお届け。マイホームの機能を紹介する。

『ゼルダの伝説 ティアキン』攻略まとめはこちら
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』(Switch)の購入はこちら(Amazon.co.jp)

イチカラ村でマイホームを建てよう

 リンクの家は、アッカレ地方・イチカラ村の南東部に建てられる。イチカラ村にいるエノキダ&パウダに話しかけると発生するエピソードチャレンジ“ウィッダの独り立ち”をクリアーすると、土地と部屋のセットを購入できるようになる。価格は1500ルピー。

【ゼルダ ティアキン攻略】マイホーム(家)の解放方法&基礎機能を紹介【ティアーズ オブ ザ キングダム】

基礎機能

 家は、部屋ユニット(別売り)を購入後、自分で部屋を並べたり、積み上げたりして組み立てる。武器・弓・盾の保管に役立つスタンドの部屋やベッドの部屋、料理鍋の部屋、馬の部屋、女神像の部屋など、さまざまな部屋ユニットを自分好みに組み立てよう。

 部屋の購入、設置などは、家のすぐ近くにいるグラネッダに話しかけるとできる。

【ゼルダ ティアキン攻略】マイホーム(家)の解放方法&基礎機能を紹介【ティアーズ オブ ザ キングダム】
【ゼルダ ティアキン攻略】マイホーム(家)の解放方法&基礎機能を紹介【ティアーズ オブ ザ キングダム】
ウルトラハンドで積み木のように組み立てよう。

 部屋ユニットを設置できるのは最大15個まで。貴重な武器を保管できる武器・弓・盾スタンドの部屋、無料でハートを回復できるベッドの部屋、料理をいつでもできる料理鍋の部屋は、非常に便利なのでオススメだ。

【ゼルダ ティアキン攻略】マイホーム(家)の解放方法&基礎機能を紹介【ティアーズ オブ ザ キングダム】
装備中の武器をスタンドに置ける。
【ゼルダ ティアキン攻略】マイホーム(家)の解放方法&基礎機能を紹介【ティアーズ オブ ザ キングダム】
【ゼルダ ティアキン攻略】マイホーム(家)の解放方法&基礎機能を紹介【ティアーズ オブ ザ キングダム】
料理鍋の部屋
ベッドの部屋

 そのほか、家具付きの部屋や書斎の部屋、庭池、花壇といったデザイン重視の部屋ユニットも用意されている。機能にこだわらず、好みの見た目で家を作ってみてもいいだろう。

【ゼルダ ティアキン攻略】マイホーム(家)の解放方法&基礎機能を紹介【ティアーズ オブ ザ キングダム】
机、椅子が付いてくる家具付き。便利な機能はないがオシャレ。
【ゼルダ ティアキン攻略】マイホーム(家)の解放方法&基礎機能を紹介【ティアーズ オブ ザ キングダム】
花壇

 なお、ユニットはロープで区切られた範囲内に収めなくてはならない。どうしても収まらない場合は、2階を作ってみるのもひとつの手だ。

【ゼルダ ティアキン攻略】マイホーム(家)の解放方法&基礎機能を紹介【ティアーズ オブ ザ キングダム】
範囲内に収まってない場合は注意される。
【ゼルダ ティアキン攻略】マイホーム(家)の解放方法&基礎機能を紹介【ティアーズ オブ ザ キングダム】
階段のユニットを使えば2階建ての家にもできる。

ハテノ村の家は......

 前作『ブレスオブザワイルド』で、リンクはハテノ村で家を建てている。今作でもここに行ける。内装は少し変わっているが、DLC“英傑たちの詩”で撮った写真はいまだ健在。前作以降はリンクではなくゼルダが住んでいたようだ。

【ゼルダ ティアキン攻略】マイホーム(家)の解放方法&基礎機能を紹介【ティアーズ オブ ザ キングダム】
【ゼルダ ティアキン攻略】マイホーム(家)の解放方法&基礎機能を紹介【ティアーズ オブ ザ キングダム】
【ゼルダ ティアキン攻略】マイホーム(家)の解放方法&基礎機能を紹介【ティアーズ オブ ザ キングダム】
『ゼルダの伝説 ティアキン』攻略まとめはこちら
Nintendo Switch Proコントローラー ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムエディションの購入はこちら(Amazon.co.jp)