ロゴジャック広告

『FF4』が発売された日。シリーズおなじみのATBが初搭載された作品。「おれはしょうきにもどった!」など名台詞も豊富【今日は何の日?】

byカワチ

『FF4』が発売された日。シリーズおなじみのATBが初搭載された作品。「おれはしょうきにもどった!」など名台詞も豊富【今日は何の日?】
※本記事は、2024年7月19日にアップした記事を再編集したものです。

愛や憎しみを描く人間ドラマが魅力

 いまから34年前の1991年(平成3年)7月19日は、スーパーファミコンで『ファイナルファンタジーIV』が発売された日。
広告
[IMAGE]

 『
ファイナルファンタジー』シリーズの4作目で、プラットフォームをそれまでのファミコンからスーパーファミコンに移した『ファイナルファンタジーIV』。当時のスクウェア(現・スクウェア・エニックス)が初めてスーパファミコンで発売したゲームでもあります。

 本作で特徴的だったのがアクティブタイムバトルシステム(ATB)。それまでのRPGはターン制の戦闘が一般的でしたが、本作ではリアルタイムで時間が経過するため、つねに緊張感のあるバトルが楽しめました。徐々にプレイヤーのほうに迫ってきて、最後には即死技の“クラッシュダウン”を使うボス“デモンズウォール”など印象に残るボスも多かったです。
[IMAGE][IMAGE]

 システム自体はシンプルなのですが、ゲームの難度は高めで、数ヵ月後の10月29日には難度が下がったマイナーチェンジ版の『
ファイナルファンタジーIV イージータイプ』が発売されたほどでした。とはいえ、本当に難しかったのは2007年に発売されたニンテンドーDS版。オリジナル版やPSP版で何度も本作をクリアーしていた自分も挫けそうになるぐらいの高難度でした。

 ストーリーは、
『FFIII』が冒険心をくすぐるような内容だったことに対して、『FFIV』は愛や憎しみなど複雑な人間関係をフィーチャーする内容になっていました。
[IMAGE][IMAGE]

 本作の主人公はバロン国の飛空挺団“赤い翼”の団長であるセシル。彼は国王の理不尽な命令で罪のない人々を傷つけることに疑問を抱いていました。そんなセシルは国王の命令で、親友の竜騎士カインとともに、ミストの召喚士に“ボムの指輪”を届けることに。しかし、その“ボムの指輪”は……といった導入です。

 大人のドラマである一方、敵に“四天王”がいたり、仲間が味方のために犠牲になったりと王道マンガのような展開も多く、さまざまな魅力を持つストーリーでした。

 忍者であるエッジの「その人間の! 怒りってモンを‥‥見せてやるぜえ!」や吟遊詩人・ギルバードの「僕はもう逃げないよ。アンナ…!」など、名言も多かったですね。ちなみに「おれはしょうきにもどった!」や「いいですとも!」など、ネタっぽい感じで語り継がれているセリフも多いです(笑)。

 パーティのメンバーがつぎつぎに変わるのも印象的で、子どもから老人まで多彩なキャラクターが参戦していたのも見どころでした。
[IMAGE][IMAGE]

 また、2009年には携帯アプリで『
ファイナルファンタジーIV THE AFTER YEARS -月の帰還-』という続編も登場。主人公のセシルとヒロインのローザの息子であるセオドアを中心に新たな物語が展開しました。

 2023年4月20日には、
『FF』から『FFVI』までのタイトルをリマスターした『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』がNintendo Switchとプレイステーション4(PS4)で発売(※)。『IV』だけを購入して遊ぶもよし、6作品がセットでお得になった『FINAL FANTASY I-VI Bundle』を遊ぶもよし。お好きなほうをチョイスしてください!
※Steam、スマートフォン版は『FF』~『FFIII』が2021年7月29日、『FFIV』が2021年9月9日、『FFV』が2021年11月11日、『FFVI』が2022年2月24日に発売。また、2024年9月26日には、全6作品のXbox Series X|S、Windows版が発売された。
      この記事を共有

      本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

      集計期間: 2025年07月20日12時〜2025年07月20日13時

      特設・企画