- 『バンダイナムコエンターテインメント』TGS2016特設サイト>
- 『マクロスΔスクランブル』限界(ボーダーライン)を超えたドッグファイトを体感!
『マクロスΔスクランブル』限界(ボーダーライン)を超えたドッグファイトを体感!
●“歌”と“アクション”が奇跡の融合!†
『マクロス』シリーズのフライト・アクション・シューティングを多く開発するアートディンクが手掛ける最新作。テレビアニメ『マクロスΔ』の前半13話までが描かれるメインミッションが搭載され、可変戦闘機の3段変形を多分に活用した爽快アクションを楽しむことができる。
もちろん『マクロスΔ』のみならず、歴代『マクロス』シリーズからエースパイロットや歌姫、機体が多数ゲスト参戦。人気のアニメ楽曲をバックに、壮絶なドッグファイトを満喫しよう。
●スペック†
![]() |
◆タイトル:マクロスΔスクランブル
◆対応機種:プレイステーション Vita
◆ジャンル:フライト・アクション・シューティング
◆発売日:2016年10月20日発売予定
◆価格:通常版 6100円[税抜](6588円[税込])/ダウンロード版 5490円[税抜](5929円[税込])期間限定生産版 パッケージ版 9000円[税抜](9720円[税込])/期間限定生産版 ダウンロード版 8100円[税抜](8748円[税込])
◆CERO:B
※公式サイトはこちら
●テレビアニメ『マクロスΔ』ストーリー†
西暦2067年、人間が我を失い凶暴化する奇病“ヴァールシンドローム”が猛威を振るう銀河辺境の地。対抗手段として結成された戦術音楽ユニット“ワルキューレ”は、“ヴァールシンドローム”の症状を歌で鎮めるため、星々を駆けめぐり、ライブ活動を展開していた。
一方、時を同じくして“空中騎士団”と呼ばれる“風の王国”の可変戦闘機部隊が動き始め――。
プロトカルチャーの遺産の謎が絡み合い、星系を超える熱きチームワークと恋の物語が幕を開ける!
●ゲームサイクル†
プレイヤーは、“ケイオス”、“ウィンダミア”、“エクストラ”陣営の中で、ひとりの兵士として、または原作キャラクターとして『マクロスΔ』の世界へ。星団内を飛び回り、原作アニメの前半部分(第13話“激情 ダイビング”まで)をミッション形式で体験することができる。
(1)陣営を選択
![]() |
(2)ミッションを選択して出撃
・メインミッション(ケイオス or ウィンダミア):原作シチュエーションにプレイヤーが編成した部隊で介入することができるミッション。
・エクストラミッション(ゲスト参戦キャラクターとの激闘):作品の垣根を飛び越えた特殊なバトルを楽しむことができる高難易度ミッション。
![]() |
![]() |
(3)キャラクター育成・機体強化/新キャラクター・機体を入手
![]() |
![]() |
●可変戦闘機ならではの“3段変形”アクション†
ファイターで急接近→ガウォークで打撃→バトロイドで一斉掃射……など、変形をうまく駆使して、自由で深みのあるアクションが実現。プレイヤーのテクニック次第で“マクロス・アクション”を存分に楽しむことができる。
![]() |
▲機動力の“ファイター” |
![]() |
![]() |
▲対エースの“バトロイド” |
▲殲滅力の“ガウォーク” |
●登場キャラクター†
◆Δ小隊
![]() |
ハヤテ・インメルマン(声:内田雄馬)
17歳。思っていることをストレートに言葉にしてしまう、ちょっとぶっきらぼうな少年。天性のリズム感の持ち主だが、自覚はない。具体的な夢や目標を見いだせず、銀河を転々としてきた。胸のペンダントは父の形見。じつは猫アレルギー。
・VF-31J ジークフリード ハヤテ機
VF-31のバリエーションのひとつ。これまでの運用データをもとに2069年にフルモデルチェンジした最新鋭バージョン。本機はΔ小隊のルーキー、ハヤテ准尉のために用意されたものである。
![]() |
![]() |
![]() |
ミラージュ・ファリーナ・ジーナス(声:瀬戸麻沙美)
18歳。Δ小隊の紅一点。パイロットとしての職務にプライドを持っている反面、マジメで融通が利かない部分も。そんな性格が影響してか、恋愛ごとには奥手。新統合軍でパイロットをしていたところをアラド隊長にスカウトされ、ケイオスに。
・VF-31C ジークフリード ミラージュ機
VF-31のバリエーションのひとつ。Δ小隊の紅一点、ミラージュ少尉が搭乗する。すべてをバランスよく強化した機体で、チーム全体をサポートすることができる。
![]() |
![]() |
![]() |
メッサー・イーレフェルト(声:内山昂輝)
21歳。Δ小隊のエースパイロット。つねに冷静沈着に対応するプロフェッショナル。彼の機体には、死神のパーソナルマークが描かれている。
・VF-31F ジークフリード メッサー機
VF-31のバリエーションのひとつ。ドッグファイト向きに最適化された機体で、エースであるメッサー中尉の高い技量もあり、Δ小隊の中核戦力となっている。
![]() |
![]() |
![]() |
アラド・メルダース(声:森川智之)
33歳。包容力と厳しさを併せ持つΔ小隊の隊長で、頼れる兄貴分。ワルキューレと協同任務をこなすΔ小隊の人選を一任されており、腕はいいが癖のあるパイロットばかりを集めてくる。かつては新統合軍に所属していた。
・VF-31S ジークフリード アラド機
VF-31のバリエーションのひとつ。Δ小隊を仕切るアラド隊長が駆る指揮艦仕様の機体として指揮システムの導入、武装や通信機能の強化などが行われた高性能機になっている。
![]() |
![]() |
![]() |
チャック・マスタング(声:川田紳司)
24歳。惑星ラグナ出身。Δ小隊のムードメーカー。お調子者で、すぐ女性にちょっかいを出すが相手にされない。4人の弟や妹たちといっしょに“裸喰娘々(らぐにゃんにゃん)”という飲食店を切り盛りしている。
・VF-31E ジークフリード チャック機
VF-31のバリエーションのひとつ。戦闘空域の情報収集や索敵、分析を役割とする早期警戒機能や電子戦機能を実装でき、Δ小隊では偵察などを担っている。
![]() |
![]() |
◆空中騎士団
![]() |
キース・エアロ・ウィンダミア(声:木村良平)
19歳。ウィンダミアのバルキリー部隊“空中騎士団”に所属し、騎士道精神を貫く孤高のエースパイロット。王の側室の子にあたる。
・Sv-262Hs ドラケンIII キース機
白騎士の異名を取る“空中騎士団”のトップ、キースの搭乗機としてカスタマイズされたバージョン。細部の形状が異なるほか、濃紺に金のラインでカラーリングされている。
![]() |
![]() |
![]() |
ボーグ・コンファールト(声:KENN)
15歳。ウィンダミアのバルキリー部隊“空中騎士団”のパイロット。やんちゃな末っ子で、5人の姉に囲まれて育った。訓練時代の癖が抜けず、教官だったヘルマンのことをいまだに「マスター」と呼んでしまい、よく注意されている。
・Sv-262Ba ドラケンIII ボーグ機
“ウィンダミア”の”空中騎士団”ボーグ・コンファールト搭乗機。初期生産型は各パイロット専用のカラーリングが施されている。
![]() |
![]() |
![]() |
テオ・ユッシラ(声:峰岸佳)
16歳。ウィンダミアのバルキリー部隊“空中騎士団”のパイロット。同じ部隊に双子の弟のザオがいる。商家の出身。
・Sv-262Ba ドラケンIII テオ機
“ウィンダミア”の”空中騎士団”テオ・ユッシラ搭乗機。初期生産型は各パイロット専用のカラーリングが施されている。
![]() |
![]() |
![]() |
ザオ・ユッシラ(声:峰岸佳)
16歳。ウィンダミアのバルキリー部隊“空中騎士団”のパイロット。双子の兄のテオに比べ、好戦的な性格。
・Sv-262Ba ドラケンIII ザオ機
“ウィンダミア”の”空中騎士団”ザオ・ユッシラ搭乗機。初期生産型は各パイロット専用のカラーリングが施されている。
![]() |
![]() |
![]() |
ヘルマン・クロース(声:遠藤大智)
33歳。ウィンダミアのバルキリー部隊“空中騎士団”のベテランパイロット。これまで教官として多くのパイロットを育て、騎士団でもサブリーダーとして常に後進の育成を心がけている。
・Sv-262Ba ドラケンIII ヘルマン機
“ウィンダミア”の”空中騎士団”ヘルマン・クロース搭乗機。初期生産型は各パイロット専用のカラーリングが施されている。
![]() |
![]() |
![]() |
カシム・エーベルハルト(声:拝真之介)
23歳。ウィンダミアのバルキリー部隊“空中騎士団”のベテランパイロット。ヘルマンと苦楽をともにしてきたため、行動をともにすることが多い。実家はリンゴ農家。
・Sv-262Ba ドラケンIII カシム機
“ウィンダミア”の”空中騎士団”カシム・エーベルハルト搭乗機。初期生産型は各パイロット専用のカラーリングが施されている。
![]() |
![]() |
◆オリジナルキャラクター
ケイオス陣営、ウィンダミア陣営を選んでミッションを開始すると、各陣営につきふたりのオリジナルキャラクターをプレイヤーの分身パイロットとして設定可能。オペレーターもゲームオリジナルキャラクターとなる。なお、パイロットのふたりはデフォルトで名前が設定されているが、好きな名前に変更することもできる。
<ケイオス陣営>
![]() |
![]() |
![]() |
▲ハンス・シュヴァルム(声:桑畑裕輔) |
▲ファン・ヴェルナロッテ(声:井上遥乃) |
▲ケイオス オペレーター(声:清水彩香) |
![]() |
▲いずれのキャラクターを選んでも、最初は“VF-171 ナイトメアプラス”が搭乗機体となる。 |
![]() |
![]() |
<ウィンダミア陣営>
![]() |
![]() |
![]() |
▲ドミニク・ウーデット(声:伊藤節生) |
▲ヴィクトル・ハルムスタッド(声:田中誠人) |
▲空中騎士団 オペレーター(声:篠原孝太朗) |
![]() |
▲いずれのキャラクターを選んでも、最初は“Sv-262Ba ドラケンIII”が搭乗機体となる。 |
![]() |
![]() |
◆ゲスト参戦キャラクター
ゲスト参戦キャラクターは“エクストラミッション”で登場し、ミッションをクリアーすると使用可能となる。
<『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』>
![]() |
一条輝(声:野島健児)
SDF-1マクロスのスカル小隊に所属するパイロット。ゼントラーディとの度重なる戦闘を経て、スカル小隊の隊長を継ぐほどのパイロットに成長する。
・VF-1S バルキリー 一条機
VF-1Sの一条輝搭乗機。パーソナルカラーである赤いラインが特徴。最終決戦時にはマクロスとミンメイの歌とともに、ボドルザー艦に突入した。
![]() |
![]() |
![]() |
リン・ミンメイ(声:飯島真理)
マクロスで絶大な人気を誇るトップアイドル。ボドルザーとの決戦時に歌で戦争を終結させたことにより、伝説の歌姫として後世にも語り継がれる。
<『マクロスF』>
![]() |
早乙女アルト(声:中村悠一)
美星学園のパイロット養成コースに通う高校生。バジュラ襲来の際にVF-25に搭乗したことからS.M.Sに入隊することになり、戦いに巻き込まれていく。
・VF-25F メサイア アルト機
VF-25Fの早乙女アルト搭乗機。アルトが搭乗するF型は高機動戦重視の機体となっており、スカル小隊においてはアタッカーの役割を果たしている。
![]() |
![]() |
![]() |
シェリル・ノーム(声:遠藤綾)
「この銀河で暮らしていて、シェリルの歌を聴かない日はない」と言われるほどの人気を誇る歌姫、通称“銀河の妖精”。アルトを振り向かせるために奮闘中。
![]() |
ランカ・リー(声:中島愛)
シェリルとの出会いにより栄光の階段を駆け上って行ったアイドル、通称“超時空シンデレラ”。アルトに淡い恋心を抱いており、想いを伝えきれずにいる。
<『マクロス7』>
![]() |
熱気バサラ(声:神奈延年)
俺のプロフィールだって? 人の過去を詮索するもんじゃないぜ。そんなことより俺の歌を聴いてくれ。俺のことを知りたいなら歌を聴けば分かる。それじゃあ、行くぜぇ!
・VF-19改 ファイヤーバルキリー
VF-19の改造機で、熱気バサラの搭乗機。歌を伝えることに特化された機体で、真っ赤な機体に大型スピーカーやスピーカーポッドが搭載されており、バサラの歌を響かせながら銀河を翔び回った。
![]() |
![]() |
![]() |
ミレーヌ・ジーナス(声:櫻井智)
FIRE BOMBERのベースボーカル。マックスとミリアの娘であり、パイロットとしても優秀。バサラとガムリン、ふたりの男性が気になるお年頃。
・VF-1J バルキリー ミレーヌ機
全身が赤く塗られたVF-1J 。第一次星間大戦にてミリアが搭乗した機体のレプリカ。惑星ウロボロスに飛ばされて来たミレーヌの搭乗機として、アイシャが用意した。
![]() |
![]() |
<『マクロス ゼロ』>
![]() |
工藤シン(声:鈴村健一)
統合軍に所属するパイロット。ノーラに撃墜され、マヤン島に漂着したことからサラと出会い、反発し合いながらも徐々に心を通わせていく。
・VF-0A フェニックス シン機
VF-0の機体バリエーションのひとつで、生産数が最も多いA型の機体。本機は鳥の人を巡る戦いの最終決戦にて工藤シンが搭乗し、反統合同盟軍のノーラと熾烈な空中戦をくり広げた。
![]() |
![]() |
![]() |
サラ・ノーム(声:小林沙苗)
マヤン島の巫女であり、風の導き手。外部の者を必要以上に敵視し、シンにもきつくあたる。しかし、エイフォスの欠片を巡る争奪戦の中で、徐々にシンと心を通わせていく。
<『マクロスプラス』>
![]() |
イサム・ダイソン(声:山崎たくみ)
卓越した操縦技術を買われ、新型機のテストパイロットに就任する。ミュン、ガルドとは幼なじみだが、とある事件を境に交流を絶つ。ダルメシアンハイスクールの暴れん坊。
・YF-19 エクスカリバー
“スーパーノヴァ計画”にて提示された試作機のひとつ。VF-11の設計を発展させつつ、高出力の新型エンジンを搭載し高い機動性を実現したが、並のパイロットでは扱えない機体になってしまった。
![]() |
![]() |
![]() |
ガルド・ゴア・ボーマン(声:石塚運昇)
BDIシステムを搭載する試作機YF-21の開発主任であり、パイロットも務める。次世代機開発競争と幼なじみのミュンを巡り、イサムと激しくぶつかり合う。
・YF-21 シュトゥルムフォーゲル
“スーパーノヴァ計画”にて提示された試作機のひとつ。脳波コントロールシステムなどのゼントラーディ系の技術やOTMをふんだんに使用した高性能機。次世代可変戦闘機と呼ぶにふさわしい性能を誇る。
![]() |
![]() |
![]() |
ミュン・ファン・ローン(声:深見梨加)
シャロンのプロデューサー。イサムとガルドの幼なじみであったが、ある事件をきっかけに交流を絶つ。惑星エデンで7年ぶりに再会したふたりの間で揺れ動く。
<『マクロス30 銀河を繋ぐ歌声』>
![]() |
リオン・榊(声:入野自由)
S.M.Sセフィーラ支社に所属するパイロット。任務のため惑星ウロボロスを訪れたところから、リオンの物語が幕を開ける。
・YF-30 クロノス
アイシャが開発した新型の可変戦闘機。次元を超えることができる“F.D.Rシステム”を搭載する。また新機軸の装備として搭載された“コンテナウェポン”は電子戦システムやミサイル、加速ユニットなどの用途に使用可能。
![]() |
![]() |
![]() |
ミーナ・フォルテ(声:千菅春香)
惑星ウロボロスにある太古の遺跡で眠っていた謎の少女。記憶を失っており、自分の名前以外何も覚えていない。目覚めたときに出会ったリオンたちと行動をともにする。
●サポートユニット†
本作では歴代の歌姫やパイロットたちを、最大5人からなる”ユニット”として編成可能。もちろん、戦術音楽ユニット“ワルキューレ”のメンバーやウィンダミアを支えるふたりも、サポートキャラクターとして強力にプレイヤーをサポート!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●収録アニメ楽曲†
『マクロス』シリーズの魅力であるアニメ楽曲も、もちろん収録。これらの楽曲はミッション中の戦闘BGMとして自由に設定することも可能だ。
<通常版収録アニメ曲(全20曲を収録)>
◆マクロスΔ
・一度だけの恋なら
・恋!ハレイション THE WAR
・いけないボーダーライン
・僕らの戦場
・絶対零度Θノヴァティック
・AXIA ~ダイスキでダイキライ~
・Silent Hacker
・ザルド・ヴァーサ! ~決意の風~
・Walküre Attack!
・GIRAFFE BLUES
◆マクロスゼロ
・HOROBI NO UTA
◆超時空要塞マクロス
・愛・おぼえていますか
◆マクロスプラス
・VOICES
◆マクロス7
・突撃ラブハート
・MY FRIENDS
◆マクロスF
・射手座☆午後九時Don't be late
・星間飛行
◆劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~
・ユニバーサル・バニー
◆劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~
・放課後オーバーフロウ
◆マクロス30 銀河を繋ぐ歌声
・プラネット・クレイドル
<期間限定生産版追加アニメ楽曲(30曲で、通常版と合わせて全50曲を収録)>
◆マクロスΔ
・ルンがピカッと光ったら
・ジリティック∇(ハート)BEGINNER
・不確定性☆COSMIC MOVEMENT
・NEO STREAM
・GIRAFFE BLUES ~Mikumo Solo~
・破滅の純情
・オーラ・サーラ ~光る風~
◆超時空要塞マクロス
・ドッグ・ファイター
・私の彼はパイロット
・0-G LOVE
・マクロス
・小白竜
◆超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
・天使の絵の具
◆マクロスプラス
・INFORMATION HIGH
◆マクロス7
・PLANET DANCE
・TRY AGAIN
・…だけど ベイビー!!
・HOLY LONELY LIGHT
・POWER TO THE DREAM
・REMEMBER 16
◆マクロスF
・トライアングラー(fight on stage)
・ライオン
・インフィニティ #7
・ノーザンクロス
・アナタノオト
◆劇場版マクロスF ~イツワリノウタヒメ~
・オベリスク
◆劇場版マクロスF ~サヨナラノツバサ~
・虹いろ・クマクマ
・Get it on~光速クライmax
・サヨナラノツバサ~the end of triangle
◆マクロス30 銀河を繋ぐ歌声
・wondering
※2017年1月末までの期間限定生産となります。
※一部店舗ではお取り扱いのない場合がございます。詳しくは店頭にてお問い合わせ下さい。
※アニメ楽曲は全てゲーム内に収録しております。PlayStation Networkへ接続せずにお楽しみいただけます。
※本作に収録されているアニメ楽曲は“フルサイズ”ではなく、“ゲーム用サイズ”になります。
※本作に収録されているアニメ楽曲は、戦闘BGMが変更可能な箇所にて設定することができます。
※歌姫スキル発動時に再生されるアニメ楽曲は、歌姫の持ち歌の中から入れ替えることができます。
※通常版と期間限定生産版では、一部イベント再生時に流れるアニメ楽曲が異なります。
※プレイヤー自身の音楽データをゲーム内で再生できる機能はございません。
●TGS2016で体験版『マクロスΔスクランブル』発進!!†
本作『マクロスΔスクランブル』の体験版が、東京ゲームショウ2016で試遊できることが判明! 事前に操作方法を予習して、幕張メッセで歌をバックに爽快ドッグファイトを楽しもう!
◆戦闘時の操作方法
![]() |
![]() |
▲敵からのミサイルを感知したら、“アンチミサイルアクション”で対処。残らず撃ち落とせ! |
![]() |
![]() |
▲Rボタンで主兵装、○ボタンで副兵装をそれぞれ使用。副兵装は切り換えが可能で、多彩な武装を駆使して敵を圧倒できるのだ。 |
▲回避が間に合わない場合はガードが有効。ガードはバトロイドでのみ有効なので注意しよう。 |
![]() |
![]() |
▲会場で体験版を試遊すると、VF-31F特別塗装“カナメ・バッカニア”が手に入るプロダクトコード付きステッカーがもらえるかも!? |
◆TGS会場で“みらーじゅ ぷれい動画日記”のミッションに挑戦できちゃう!
公式サイトで展開中の“みらーじゅ ぷれい動画日記”で、キャスト陣が挑戦しているミッションもいち早く遊べる!
![]() |
![]() |
▲ケイオスミッション“衝撃 デビューステージ”が会場で試遊可能となっている。 |
![]() |
![]() |
▲エクストラミッション“サジタリウス21:00”も遊べる! アルト、襲来に備えよ! |
●プレイインプレッション&リポート記事公開中!†
『マクロスΔスクランブル』プレイインプレッション 3段変形を活かしたフライトアクションと“シームレス”な歌の演出を体験しよう!
ハヤテが、フレイアが、ミラージュが! 声優陣が『マクロスΔスクランブル』をステージで体験【TGS 2016】
(C)1982,1984,1994,2002,2013,2015 ビックウエスト
(C)2007 ビックウエスト/マクロスF製作委員会・MBS
(C)2009,2011 ビックウエスト/劇場版マクロスF製作委員会
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
※画面は開発中のものです。
- 『バンダイナムコエンターテインメント』TGS2016特設サイト>
- 『マクロスΔスクランブル』限界(ボーダーライン)を超えたドッグファイトを体感!