●プロ・アマの作品が入り乱れる結果に!
2011年9月6日〜8日の3日間、神奈川県のパシフィコ横浜・国際会議センターにて、ゲーム開発者の技術交流などを目的としたCEDEC(コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス) 2011が開催された。
最終日となる8日、セッション“CEDEC CHALLENGE: 奇跡の一枚はコレだ!〜ペラ企画コンテスト結果発表”が行われた。これは、CEDEC参加者からA4用紙1枚の企画書を募集し、そのアイデアのよさを競うという“ペラ企画コンテスト〜奇跡の一枚を探せ”の結果を発表するセッション。
![]() |
▲「集計は思った以上にたいへんだった」と遠藤氏。「パワーポイントは途中までしかできませんでした(笑)」と挨拶した。 |
このコンテストは今年初の試みで、CEDECアワードのゲームデザイン部門ノミネーション委員や、ゲームデザイン・プログラミング分野の講演者らが審査員を務めた。企画のテーマは“途中下車”で、全部で57作品が集まった。
ステージには、本コンテストの審査委員長であるモバイル&ゲームスタジオの遠藤雅伸氏、東京工科大学講師の三上浩司氏、特別招待審査委員のゲームアイドル・杏野はるなが登壇。1位から順番に結果を発表していき、受賞者が会場にいる場合は、ステージに招いてトークを行った。
栄えある1位に選ばれたのは、セガのデザイナー・木村貴信氏の作品「私降ります!!」。企画スタート直後提出されたこと、クオリティーの高さなどが評価され、2位に差をつけての受賞となった。
2位は、東京工科大学4年生の柳谷達之氏の作品「途中下車推理〜次に降りるのはお前だ!〜」。並みいるプロを抑えての2位受賞ということで、“ベストアマ賞”が贈られた。
![]() |
▲残念ながら菅原氏は不在だったため、話は伺えなかった。 |
3位はスパイクの菅原隆行氏の作品「ワレ途中デ下車に成功セリ」。こちらの作品には、特別招待審査委員の週刊ファミ通編集部一同より“ファミ通賞”が贈られた。
続々いきます。4位はスクウェア・エニックス プランナーの山田裕希氏の作品「YAMANOTE-BEAT-LINE」。プロ中のプロの作品ということで、一同は納得。
5位はサイバーコネクトツーで企画を担当している簗瀬洋平氏の「つけろ!(尾行しろ)」。5位入賞だが、簗瀬氏は「プロが1位をとれないというのは恥ずかしい」と、この結果には満足していなかった。
▲簗瀬氏は「企画職は、チャンスがあるときに人の意見を聞くことが大事。最初は、アイデアがおもしろくなくてもかまわない。それを見て、もっとおもしろいアイデアを返してくれる人もいる」と、おもにプランナーを目指す若者に向けたメッセージを送った。 |
6位以降の結果は下記のとおり。
6位 こばやしえいすけ氏「ボクダレ」 |
7位 石川将光氏「ズバリ!途中下車」 |
8位 岩本翔氏「セカイムジカ」 |
9位 安本匡佑氏「チームトレイン」 |
10位 土本強氏「偏在彼女。 」 |
11位 早川征志氏「無羅籬途中下車」 |
12位 渡辺恵介氏「STOP!途中下車」 |
13位 松村憲男氏「むわり途中下車の旅」 |
14位 鈴木輝彦氏「ブラザー電車 乗客麻雀」 |
15位 上原倫利氏「オリルモレル」 |
16位 加藤匠氏「公衆電話」 |
17位 鬼頭雅英氏「普通列車、魔王の城行き」 |
![]() |
と、17位まで発表されたところで、なんと「ここまでしか用意できませんでした」の文字が! ぎりぎりまで集計していたため、間に合わなかったのだそう。18位以下の結果については、遠藤氏が口頭で名前を読み上げたのだが、さすがの記者も書き取れませんでした……。申し訳ありません。
すべての応募作品は、ペラ企画コンテストの特設サイトから閲覧できるので、気になる人はぜひチェックしてみてほしい。また、1位の木村氏、2位の柳谷氏、審査委員長の遠藤氏のインタビューは、後日掲載予定なのでお楽しみに。
![]() |