機械仕掛けのVaultハンターたちの魅力をチェック!
2Kは、2014年10月30日発売予定のプレイステーション3、Xbox 360用ソフト『ボーダーランズ プリシークエル』について、4人のプレイヤーキャラクターであるVaultハンターの情報を公開した。
本作では、4人のVaultハンターが活躍。元シェリフのニーシャ、エリート兵士のアテナ、執行者ウィルヘルム、そして戦闘ロボットのクラップトラップ。いずれ劣らぬ、ひと癖もふた癖もある魅力的なキャラクターたちは、みな個性的なスキルを所有している。
第2弾となる本日は、半人半機械の執政者・ウィルヘルムと、シリーズいちばん人気の戦闘ロボット・クラップトラップ。機械仕掛けのVaultハンターたちの魅力をチェックしよう。
※関連記事:『ボーダーランズ プリシークエル』 プレイキャラクターの元暗殺者エリート兵士“アテナ”と元シェリフの“ニーシャ”のプロフィール、スキルツリーが公開
◆Vaultハンターとは?
『ボーダーランズ』シリーズでおなじみの冒険者たちのこと。惑星パンドラには、エイリアンの遺産である“Vault”と呼ばれる宝が眠ると言われていた。そのVaultを求めてパンドラにやってきた冒険者を、人々は“Vaultハンター”と呼ぶようになる。
■ウィルヘルム(WIRHERM AS THE ENFORCER)
半人半機械の執行者。
道徳心のない傭兵で、事件を起こして辺境の惑星パンドラに逃げてくることになった。
『ボーダーランズ2』に序盤のボスとして登場するときの彼は、ほぼ全身が機械でハイペリオン社(パンドラの資源に目をつけた企業のひとつ)のローダーのボディを使っている。『ボーダーランズ プリシークエル』の物語冒頭ではウィルヘルムはまだほとんど生身の人間で、ハイペリオンのエンジニアをやっている。
ハンサム・ジャックは彼をVaultハンターとしてスカウトする。
ウィルヘルムとハンサム・ジャックはハイペリオンに雇われていて、もともと繋がりがあった。それに加え、ウィルヘルムは確実に仕事をこなし余計なことは聞かない男だと評判で、まさにハンサム・ジャックが探している人材そのものだったからだ。
ウィルヘルムのスキルツリーのひとつ、“サイバーコマンド”スキルツリーには、体の一部を機械化するスキルが含まれている。『ボーダーランズ2』での姿に変わりゆくさまを、本作で確認することができるだろう。
■ウィルヘルムのスキルツリー
※以下にご紹介するスキルツリー内のスキルは、代表的なものです。
ウィルヘルムは非常に特徴的なスキルを持っている。
アクションスキルの“ウルフ アンド セイント”は、2体以上の“ペット”を召喚する珍しいスキルだ。それぞれ役割の異なる戦闘ドローン、“ウルフ”と“セイント”を召喚するスキルで、ウルフは敵を攻撃しながら旋回して、セイントは近くにとどまってウィルヘルムを守ってくれる。
ウルフとセイントは通常は一度発動したら放っておけばいいタイプの支援ドローンだが、“ハンター キラー”ツリーのスキルをひとつ習得するだけでターゲットを指定してウルフを好きな場所に飛ばすことができるようになる。たったひとつのスキルで、いわゆる“ペット”タイプのクラスに変化させることができる。
また、“サイバー コマンドー”ツリーのスキルを習得していくとキャラクターの見た目が変わっていく。スキルを習得すると、体の一部が機械化されてステータスにボーナスがついたり、新しい能力を得られたりするようになっている。たとえば“パワー フィスト”というスキルを習得すると、片腕が油圧式の伸びるマシンアームに変わって、遠くの敵に爆発するパンチをお見舞いできるようになる。
ウィルヘルムのスキルツリーは色々なタイプのプレイヤーに楽しんでもらえるようになっている。
“ドレッドノート”は防御主体の戦術や、チームプレイに適しており、“サイバー コマンドー”はFPSを楽しみたい人に向いている。そして“ハンター キラー”ツリーは、攻撃用ドローンのウルフが強化されて、アクションスキルの使い方に変化をつけられるおもしろいスキルが多い。
◆“ハンター キラー”スキルツリー
コンバット ドローンのWolfを使って定期的に強力なミサイル攻撃を放ってオメガストライクを敵に食らわせる。戦場で半端ない損害をもたらしたい時はこれがいちばんだ。
Wolf アンド Saintを発動するか、発動中に指定ボタンを押すと、プレイヤーが照準で狙っている敵をSaintがペイント。Wolfはペイントされたターゲットに攻撃を集中し、ターゲットはすべての攻撃から受けるダメージが増加する。ペイントした敵を倒すと、WolfとSaintの発動時間が追加される。
Wolf のスキル。Wolfを呼び戻したり、ライフがなくなったり、発動時間が終了すると、敵に突っ込みエクスプローシブ攻撃を行う。
Wolfのスキル。Wolfがターゲットに対して定期的に強力なミサイル攻撃を行う。
◆“サイバー コマンドー”スキルツリー
スピードと耐久力が上がり、ロケットパンチと、挙げ句の果てにベンジャンスキャノンをお見舞いして、機械人間をリスペクトするように敵に教えてやろう。
サイボーグ オーグメンテーション(腕)。近接攻撃オーバーライド。指定ボタンを押すと攻撃範囲の広いエクスプローシブ パンチをくり出す(クールダウンあり)。
サイボーグ オーグメンテーション(脚)。ダッシュしながら銃を発射できる。その間は射撃ダメージにボーナスが付き、精度低下ペナルティを受けない。
サイボーグ オーグメンテーション(武器)。攻撃を受けてシールドが一定以下になると、肩に装備したベンジャンス キャノンが起動する。ベンジャンス キャノンは、装備中の武器に合わせて一定時間ファイヤー レーザー ブラストを発射する。再度発動する前にシールドをフルにチャージしなければならない。
◆“ドレッドノート”スキルツリー
コンバット ドローンSaintの支援能力を高めて、厳しい戦いをなんとか乗り越えよう。
“戦って生き延びろ!”状態がターミネーション プロトコルに置きかえられる。ターミネーション プロトコルが有効な間、プレイヤーは低速移動と武器での攻撃が可能で、周辺の敵に必ずショックを与える。タイマーが切れると、プレイヤーのパワーコアが危険な状態となり核爆発を起こす。
Saintのスキル。Saintを呼び戻したり、発動時間が終了すると爆発し、足元にヒーリング ゾーンが出現する。ゾーン内では、プレイヤーと仲間のライフが回復する。
Saint のスキル。召喚された直後、Saintがエネルギー波を放出してプレイヤーと近くにいる仲間を一時的にオーバーチャージする。オーバーチャージされたプレイヤーの移動速度、射撃速度、リロード速度、弾薬の再生が増加する。
■Wilheim in Action
■クラップトラップ(CRAPTRAP AS A MISTAKE)
『ボーダーランズ』シリーズでナンバーワン人気を誇る戦闘ロボット。『ボーダーランズ』の冒頭、惑星パンドラに降り立ったVaultハンターを迎えてくれるのがクラップトラップだ。ある時点で、クラップトラップのプログラミングは根本的に変化し、惑星忍者アサシンクラップトラップに変形する。『ボーダーランズ2』では、クラップトラップはガイドとして憎たらしい愛されるコンパニオンとして登場。クラップトラップの生産ラインをつぶしたジャックに復讐を誓うのだった。
一輪タイヤとモノアイの小型ロボットで、身振り手振りやダンスを交えて会話するそのコミカルなキャラクターがファンに愛され、ついに『ボーダーランズ プリシークエル』でプレイヤーキャラクターとしてデビューを果たした。
ほかのキャラクターと比べ身長が低いため、カメラアングルも低いのは愛嬌だ。
■クラップトラップのスキルツリー
※以下にご紹介するスキルツリー内のスキルは、代表的なものです。
クラップトラップのスキルは、見ているだけでも楽しいものが多い。中でも、ランダムに発動するアクションスキル“VaultHunter.EXE”は非常にユニークだ。“VaultHunter.EXE”というプログラムが状況を分析し、最適なスキルを決定。アクションパッケージをロードしてその戦闘スタイルを適用するというもの。
この予測不可能なアクションスキルはライフを満タンにしたり、シールドを補充することができるが、曖昧なボーナスをくれたり、能力を制限させられることもある(どうやら現在“VaultHunter.EXE”はマルウェアとして認識されているらしい)。
しかもその効果はコーププレイをしているパートナーにまで及ぶ。ゲームプレイを助けてくれるか、大いに迷惑をこうむるかは、運次第というわけだ。
◆“ブームトラップ”スキルツリー
海賊船になりきって、1812の序曲を歌いながら、何かが爆発するまでキャノン砲をぶっ放すことができる。
“戦って生き延びろ!”状態になった際に、グレネードのように爆発し、エクスプローシブ ノヴァを放出する自分のデジタル コピーを射出する。
キル スキル。敵を倒すたび、弾丸がプレイヤーから敵の方向に向かって跳ね返ることがある
発射速度とリロード速度を向上させる。ライフとシールドが少ないほど、効果は大きい。
◆“みんな、愛してる!”スキルツリー
チームの一員であることの素晴らしさを実感させてくれるスキル。仲間にハイタッチをお願いして成功すると、プレイヤーと最高の仲間たちの能力が上がる。
敵を倒すことで、その敵を中心としたフレンドシップ ノヴァが発生する。これにより、自分とその効果範囲内にいる味方を回復する。ライフの残りが少ない味方ほど、回復量が多い。
シールドが枯渇すると、自分の周囲にメガ ノヴァが発生し、近くの敵にダメージを与えつつ、自分と近くの仲間を回復する。ライフの少ない仲間ほど、回復量が増える。メガ ノヴァを続けて実行するには、シールドが完全にリチャージされていなければならない。
指定ボタンを長押しして、仲間にハイタッチをお願いする。ハイタッチに成功すると、プレイヤーと最高の仲間たちの射撃ダメージ、発射速度が向上し、ライフが回復していく。仲間がいない場合や相手にしてもらえない場合には、ぼっちでも平気になれるよう、プレイヤーの射撃ダメージが向上しライフが回復していく。
◆“デフラグトラップ”スキルツリー
武器タイプや近接攻撃能力、シールドなどに影響するさまざまなサブルーチンがランダムに発動する。
現在のサブルーチンのボーナスとペナルティーを最大3倍に増加させる。フラグ スタックの数が少なければ少ないほど、ボーナスとペナルティーは高まる。ディフェンス サブルーチンのみ、スタック数に関わらず容量が3倍となる。
エレメンタル サブルーチン。ランダムにサブルーチンを選ぶと、そのエレメントでのダメージは増えるが、ほかのすべてのエレメントではダメージが減る。シールドが切れた時やシールドが満タンになった時、または“戦って生き延びろ!” の状態なったときには、 選択したエレメントのノヴァを引き起こすことができる。
新たなサブルーチンを開始するたびに、Rainbowノヴァをいくつか放出する。それぞれのノヴァは、エレメントの種類がランダムで、サイズも大きく、チームにプラス効果を与える。また、アクション パッケージ レーザー インフェルノをアンロックする。
■Claptrap in Action