メガヒット作目白押しなニンテンドー3DS、第1位は……?

 たくさんの傑作・良作・秀作が登場した2014年のゲーム業界。その中から、ファミ通.com読者がオススメするタイトルは? アンケートの集計結果をもとに、獲得票数の多かったタイトルを、カウントダウン形式でご紹介します!

 第1回はニンテンドー3DS編。2014年のニンテンドー3DSは、なんとミリオンセラータイトルが5本も登場するという凄まじい好調っぷり。それだけに投票数も多く、激戦のランキングとなりました。強力なタイトル群の中から、もっとも支持を集めたのは、いったい……?

【アンケートについて】
・アンケートは2014年12月18日(木)~12月24日(水)にかけて実施。2014年に発売されたオススメのタイトルを機種別に、各機種3タイトルまで訊きました。
・有効回答総数:633件

■第2回:プレイステーション Vita編:2014年12月28日公開
■第3回:プレイステーション4&プレイステーション3編:2014年12月29日公開
■第4回:Wii U&Xbox One&Xbox 360編:2014年12月30日公開


【10位】15票
ファイナルファンタジーエクスプローラーズ
スクウェア・エニックス/2014年12月18日発売
※『ファイナルファンタジーエクスプローラーズ』公式サイト
【概要】
 最大4人でのマルチプレイが楽しめるアクションRPG。パーティで戦術を練り、いかにうまく戦略を立ててクエストを攻略するかが作品の醍醐味となる。過去のFFシリーズにも登場した召喚獣やモンスター、ジョブシステムなどの要素も実装され、パーティプレイだけではなく、シングルプレイでも十分に楽しめる内容となっている。

【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第1回:ニンテンドー3DS編】_19
【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第1回:ニンテンドー3DS編】_20
(C)2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

 アンケートの実施タイミングが本作の発売直後ギリギリという悪条件ながら、早くも良作であることを確信した人たちから、アツく支持するコメントが寄せられました。ソロでもマルチでも、アクションが得意でも苦手でも、その人なりに楽しめる懐の広さも高く評価されているようです。

【オススメの理由】
◆シリーズではありそうでなかったアクションRPGということで違ったおもしろさがあり、新しいファンを獲得できるなどの可能性があると思います。操作は格闘ゲームと違いシンプルなのですぐに入り込めます。(30代/男性)
◆モンスターを仲間にできて連れて歩けることにより、ソロプレイでも十分に楽しめるところがよい!(20代/女性)
◆自分なりのコーディネイトをしたり、シリーズキャラを操作したり、『VII』のキャラコスでプレイしたりできる。キャラクタービジュアルメイクが好きな人にとくにおすすめ。アクションが苦手でも、仲間を鍛えて自分の得意な攻撃を覚えれば簡単。得意な人はマルチでサポートやオプションで縛って難易度を操作できたり、タイムアタックが楽しい。(30代/男性)
◆最近のゲームには珍しく敷居が低い。(30代/男性)


【9位】19票
逆転裁判123 成歩堂セレクション
カプコン/2014年4月17日発売
※『逆転裁判123 成歩堂セレクション』公式サイト
【概要】
 名作アドベンチャーゲーム『逆転裁判』シリーズのうち、弁護士・成歩堂龍一(なるほどくん)のお話を描く『逆転裁判 蘇る逆転』、『逆転裁判2』、『逆転裁判3』の3作品、全14話を1本に収録したソフト。

【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第1回:ニンテンドー3DS編】_17
【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第1回:ニンテンドー3DS編】_18
(C)CAPCOM CO., LTD. 2014 ALL RIGHTS RESERVED.

 もはや説明不要の名作『逆転裁判』シリーズ初期の3部作をまとめて遊べるお得なソフト。希望小売価格は3990円(税別)なので、1タイトルあたり1500円弱で、名作を堪能できる計算になります。ボリューム的にも、冬休みに遊ぶのにピッタリなタイトルと言えそうですね。

【オススメの理由】
◆テンポよく気持ちよくプレイできます。(30代/男性)
◆名作3部作が、美麗化したグラフィックとBGMでまとめて遊べるのはお得!(40代/男性)
◆ニンテンドー3DSを持っているなら、絶対に遊んでほしい作品。成歩堂三部作の完成度の高さは本当にすごい。一気にプレイすることによって計算されつくしたストーリーの緻密さに驚かされること間違いなし。(20代/女性)
◆『逆裁』の素晴らしさを再確認させてくれたタイトル。Miiverseで感想を言い合うのが熱かった!(30代/男性)


【8位】22票
ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
スクウェア・エニックス/2014年2月6日発売
※『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』公式サイト
【概要】
 オリジナル版『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 ルカの旅立ち/イルの冒険』の2タイトルを、1本のニンテンドー3DSソフトとして大幅にパワーアップ。新モンスターをはじめ、シリーズ過去最多となる総勢800種類以上のモンスターの登場や、大迫力でくり広げられる最大4対4のモンスターバトルは必見。さらに、さまざまなパーツを組み合わせて、自分だけの冒険のパートナー“モントナー”を作成できるなど、新要素も搭載されている。

【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第1回:ニンテンドー3DS編】_15
【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第1回:ニンテンドー3DS編】_16
(C) 2014 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

 2001年に大ヒットしたゲームボーイ版を大幅にパワーアップさせた作品。当時熱中した人から、本作で始めてシリーズに触れた人まで、幅広い層からの支持が集まりました。ちなみに、この手のアンケートでは、アンケート実施時期に近い夏以降発売のタイトルが票を集めがちなもの(新しい記憶ほど強烈で、時間が経つにつれて記憶は薄れていくものです)。年初発売の本作が、キッチリ票を集めたのはお見事ですね。

【オススメの理由】
◆圧倒的なボリュームとモンスターそれぞれの豊富なモーションに、すばらしいストーリー。広いフィールドと敵の強さのバランスはちょうどいい。(30代/男性)
◆戦いが楽しい!(30代/男性)
◆懐かしいゲームボーイ版『ドラゴンクエストモンスターズ』が再びニンテンドー3DS版で登場するとは思いませんでした。私が小学生のころ熱中したモンスターズが、現代っ子までも熱くさせる魅力を秘めていることに感動しています!(20代/男性)
◆昔オリジナル版をやっていたので、懐かしさでモンスター強化よりも世界を歩きまわるのを優先したくらい感動しました。モンスターズの中でも一位を争うデキです。(20代/男性)
◆もとのよさを活かしつつ、より遊びやすくリメイクされていて、長く楽しめた。(20代/男性)


【7位】25票
新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士
アトラス/2014年11月27日発売
※『新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士』公式サイト
【概要】
 いままでの『世界樹』シリーズのおもしろさに、キャラクターを重視したストーリーを加えたタイトルとして好評を得ている『新・世界樹の迷宮』シリーズ。今作は前作でも好評だったストーリー、システム部分がさらにパワーアップしている。

【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第1回:ニンテンドー3DS編】_13
【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第1回:ニンテンドー3DS編】_14
(C)ATLUS
(C)SEGA All rights reserved.

 地図を書きながら歯応えのある迷宮探索を進めていく、人気RPG『世界樹の迷宮』。旧来からのファンを中心に、“新”の追加要素でうまく新規層を取り込むことに成功しているようです。

【オススメの理由】
◆ストーリーがおもしろい。(20代/女性)
◆美しいOP、心地よいBGM。初心者の私も楽しめまています。100時間プレイできそう。(40代/男性)
◆初めてプレイするシリーズですが、ハマりました。止めどころを決めることが難しいです。(30代/男性)
◆はまる人はがっつりはまるタイトルです(20代/女性)
◆遊びやすさが前作よりもパワーアップしていて、ボリュームも十分。ストーリモードとクラシックモードでお好みに合わせて遊べるようになってたり、『世界樹』入門ソフトにバッチリおすすめです!(未回答/男性)


【6位】29票
シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール
スクウェア・エニックス/2014年4月24日発売
※『シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール』公式サイト
【概要】
FF』シリーズの楽曲を題材にした音楽ゲームの第二弾。収録楽曲が大幅に増加したほか、対戦モードなどの新要素も搭載されている。

【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第1回:ニンテンドー3DS編】_11
【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第1回:ニンテンドー3DS編】_12
(C)2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by indieszero Co.,Ltd.

 『FF』楽曲のすばらしさもさることながら、成長システムなどやり込み要素の評価も高かった前作『シアトリズム ファイナルファンタジー』。その正統進化作品ということで、やはり多くの人からの支持を集めました。その圧倒的なボリュームに、「いつまでも遊べそう」といった声が多数です。

【オススメの理由】
◆前作での不満点の多くを解決した上に、最初から入ってる分だけでも十分すぎる曲数、『FF』だけに縛られないDLCでの追加曲など、まさに集大成といった感じ!(30代/男性)
◆『FF』シリーズの神曲を懐かしみながらゲームできちゃう神ゲー。当時のイベントムービーなども惜しみなく見れちゃうのも最高です!ライトユーザーにも優しい難易度で誰でも気軽に楽しめますv(30代/女性)
◆『FF』シリーズ好きはもちろん、『FF』シリーズをやったことがない!という人も簡単に、自然と楽しめるはずです。レトロなBGMからオーケストラ調のBGMまで、曲数もたくさんボリュームも満載! 長く遊べるゲームだと思います。(20代/女性)
◆ただのリズムゲームではない。プレイに飽きが来ない。『FF』が好き。最高。(20代/男性)
◆『FF』ファンならマストバイ。とんでもない時間泥棒(笑)。(30代/男性)
◆単純明快で誰でもできるうえ、育成要素あり、やりこみ要素ありで何百時間でも遊べる。(20代/男性)


【5位】30票
ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス
アトラス/2014年6月5日発売
※『ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス』公式サイト
【ゲーム概要】
 『ペルソナ3』と『ペルソナ4』のキャラクターたちが出会い、夢のような共演をくり広げるRPG。ゲームシステムは『世界樹の迷宮』シリーズならではの遊びが取り入れられており、歯応えある探索・バトルが楽しめる。

【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第1回:ニンテンドー3DS編】_09
【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第1回:ニンテンドー3DS編】_10
(C)ATLUS (C)SEGA All Rights Reserved.

 絶大な人気を誇る『ペルソナ3』『ペルソナ4』のキャラクターたちの共演、というだけでも魅力的なところに、物語やゲームシステムなど、ゲーム全体としてのクオリティーの高さを評価した人が多いようです。

【オススメの理由】
◆『ペルソナ』シリーズファンはもちろん、シリーズをプレイしたことがない方にオススメ。長く遊べる一本です。(20代/男性)
◆『世界樹』と『ペルソナ』のコラボは自分にとって最高の組み合わせだった。(30代/男性)
◆元の作品のお話を大事にしながらもダンジョンRPGとしてのデキもすばらしく、最後まで歯ごたえがあり、楽しかった。(40代/女性)
◆探索し甲斐のある骨太な迷宮やペルソナ合体、魅力的なキャラたちが織り成す物語など、両作品の「良いとこ取り」をうまく行っており、どちらの作品のファンにも安心してオススメできる。やりこみ要素も豊富で、長く遊べる1本。(30代/男性)
◆かわいい絵柄になったけど、難易度は変わらず、むしろ難しめになっていてやりごたえ十分でした。(30代/男性)
◆自社コラボとはいえストーリー・システムなどが一級品に仕上がっている良策。『世界樹の迷宮』ライクな3Dダンジョンゲーム好きなら買っても損はないデキなので個人的な2014年のベスト3DSゲーム。(30代/男性)
◆『ペルソナ』シリーズが大好きというのもありますが、キャラがかわいく、物語もおもしろいため。(30代/男性)


【4位】38票
妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打
レベルファイブ/2014年7月10日発売(元祖/本家)、2014年12月13日発売(真打)
※『妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打』公式サイト
【概要】
 アニメやマンガ、玩具などとのメディアミックスで爆発的ヒットとなったRPG『妖怪ウォッチ』の続編。主人公が暮らす町はもちろん、妖怪どうしで行われるバトルや登場する妖怪も、すべてがパワーアップ!

【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第1回:ニンテンドー3DS編】_07
【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第1回:ニンテンドー3DS編】_08
(C)2014 LEVEL-5 Inc.
(C) LEVEL-5 Inc.

 国民的人気コンテンツの仲間入りを果たした『妖怪ウォッチ』。「これだけの人気作なのだから当然」といったコンテンツの力を評価する声が多数寄せられたほか、純粋にRPGとしての質の高さを指摘する意見や、「大人でも楽しめる良作」などのオススメコメントも多く見られました。女性からの回答がとても多かったのも特徴的です。
 なおアンケートでは、『妖怪ウォッチ2』、『妖怪ウォッチ2 元祖/本家』、『妖怪ウォッチ2 真打』などの回答が混在していたため、これらはすべて『妖怪ウォッチ2』としてカウントしています。

【オススメの理由】
◆今年のゲーム界の顔と言えば『妖怪ウォッチ』かと。(20代/男性)
◆いろんなところに行けて、いろんな発見がある。まるで『ドラクエ』をプレイしてるかのよう。RPGのお手本です。(40代/男性)
◆子ども向けと思っていたが、意外とはまってしまったので。(20代/女性)
◆話題となってから始めたのですが、とても丁寧につくられている感じがしました。子供が夢中になるのがわかります。(30代/男性)
◆巷で有名なのでやってみたらハマりました。(20代/男性)
◆魅力あるキャラクターたちばかりなので、1匹1匹のキャラが覚えやすい。『真打』は映画関連のエピソードもあるので、アニメや映画を見てプレイすると楽しみもひとしおです。(20代/女性)
◆2014年と言えばこのゲーム! コマさんやジバニャンなどの可愛い妖怪に癒されます!!(20代/女性)
◆街を探索して駆け回る楽しさに溢れていて、時間が経つのも忘れるほどにのめり込める。(20代/男性)