これまでのシリーズ作とは、大きく異なる特徴や魅力が満載の『真・三國無双8』。それゆえに、ゲームの基本に慣れてきても「これってどうなってるの?」と、疑問に思うことや、つまづいてしまうポイントが多々あるはず。そんなクエスチョンマークを解消するべく、さまざまなお役立ち情報を伝授しよう。前回のQ&Aは、下記記事をチェック!

『真・三國無双8』にはもう慣れた? まだまだ教えます豆知識! お役立ちQ&A集第2弾_01

Q.赤兎馬とかって、今回は手に入るの?

『真・三國無双8』にはもう慣れた? まだまだ教えます豆知識! お役立ちQ&A集第2弾_03

A.所有者たちのシナリオをクリアーして名馬をゲット!

 最速最強の馬としてたびたび登場する、赤兎馬、絶影、的盧などといった名馬たちは、本作でも、もちろん入手可能だ。赤兎馬は、董卓、呂布、関羽。絶影は曹操。的盧はホウ統、劉備のストーリーをクリアーすると、馬屋で購入できるようになるぞ。

 速度に優れる絶影と赤兎馬のうち、絶影は曹操の第1章~8章クリアーで入手可能。一方、赤兎馬を入手するためには、董卓の第1章~第2章、呂布の第2章~第3章、関羽の1章~9章の、合計13章をクリアーする必要がある。ただし、最後まで育て切った場合は、赤兎馬のほうが能力が高い。育成時間を無駄にしたくないなら赤兎馬、すぐに強い馬を入手したいなら絶影を選ぶといい。

『真・三國無双8』にはもう慣れた? まだまだ教えます豆知識! お役立ちQ&A集第2弾_04
左から、赤兎馬、絶影、的盧のレベル100時のステータス

Q.敵武将とレベル差があっても、無理やり倒したい!

『真・三國無双8』にはもう慣れた? まだまだ教えます豆知識! お役立ちQ&A集第2弾_05

A.アイテム、料理、溜めトリガー攻撃がカギ!

 複数の武将でストーリーを進めたり、ゲームに慣れてくると、主要任務の目標となっている敵武将のみを倒して、サクサクとゲームを進めたくなるだろう。しかし敵武将とのレベル差が10以上あると、敵を攻撃しても怯まないので苦戦は必至。

 それでも無理やりクリアーするためのポイントは、攻撃力アップのアイテム&料理で火力をアップさせること。足りない攻撃力を補うことで、レベル差があってもしっかりとダメージを与えられるぞ。ちなみに、ほかの武将をプレイして、あらかじめ強い武器を作ってある場合は、それらを装備するのもオススメだ。また、溜めトリガー攻撃を当てるとどんな敵も怯むほか、つなげたフロー攻撃によっても敵が怯む。攻撃の始めは、溜めトリガー攻撃を当てていこう。

『真・三國無双8』にはもう慣れた? まだまだ教えます豆知識! お役立ちQ&A集第2弾_06
試しに料理などを食べてから、初期状態であるレベル6の張飛で、第1章の任務目標である張角に挑んでみたところ、難なく撃破!

Q.宝玉って、これつまり何なの?

『真・三國無双8』にはもう慣れた? まだまだ教えます豆知識! お役立ちQ&A集第2弾_07

A.装備品。ステータスや特殊能力がアップするよ。

 武器の6つのスロットに装備できる宝玉は、宝玉によってキャラクターのステータスをアップさせられるほか、一部の攻撃威力を上げるものなどさまざまな効果がある。宝玉は開発or購入時にアップする数値などが変わるため、自分好みの宝玉が出るまで何度も吟味してみよう。また、装備したスロットに対応する攻撃に、宝玉の属性を付けられるぞ。

Q.っていうか、属性って何!?

A.6つの効果があるよ!

 宝玉、またはキャラクターの特殊技などに付与されている属性は、炎、氷、雷、風、毒、斬撃の6つ。毒を除く5つの属性は、自身の武器に付与し(たとえば、炎だと自身の武器が燃えている状態)、自分のステータスをアップさせられるぞ。また、斬撃を除く5つの属性は敵を炎上状態にするなど、状態異常にさせる効果もあるのだ。なお、宝玉で“属性効果”をアップさせると、これらの効果を強めることも可能だ。

■属性攻撃について
炎:自身の攻撃力が上がる
氷:自身の防御力が上がる
雷:自身の攻撃速度が上がる
風:自身の移動速度が上がる
斬撃:敵の防御力を無視して攻撃できる

■敵へ付与する属性について
炎:敵に継続ダメージを与え、防御力を下げる
氷:敵の攻撃力を下げる
雷:一定時間敵を行動不能にする
風:敵の攻撃速度、移動速度を下げる
毒:敵に大きな継続ダメージを与える

Q.景勝地って行く意味あるの?

『真・三國無双8』にはもう慣れた? まだまだ教えます豆知識! お役立ちQ&A集第2弾_08

A.いっぱい経験値がもらえるよ。

 中国各地の名所を、ゲーム内で観光できる“景勝地”。探し出せばその景色を堪能できるだけでなく、見つけた際に戦わずとも大量の経験値を手に入れられるぞ。貰えるのは発見時の1度のみなので、育てたいキャラクターで探しだすのがオススメだ。

Q.お金がありません!

『真・三國無双8』にはもう慣れた? まだまだ教えます豆知識! お役立ちQ&A集第2弾_09

A.釣りの出番だ!

 川などで釣りをすると魚などが釣れるが、たまに換金用のアイテムが釣れることがある。じつは魚が生息していない城の外堀などに釣り糸を垂らすと、なんと換金用アイテムのみが釣れるのだ。ちなみに釣る際のボタン連打数によって、ゲットできるアイテムの数が増えるので、ガンガン連打しよう。

Q.難易度を上げるメリットって?

A.アイテムドロップ率と経験値がアップ!

 オプションのゲーム設定から、いつでも変更できる難易度設定。デフォルトでは“普通”だが、“難しい”、“修羅”にすると、バトルの難度がどんどん上がるのはもちろん、じつはアイテムドロップ率と、取得経験値がアップするのだ。もし自分の武将が強くなってきたら、難易度を上げることで効率よくレベルを上げられるのだ。

Q.レベルアップのステータス強化って、何に割り振ればいい?

『真・三國無双8』にはもう慣れた? まだまだ教えます豆知識! お役立ちQ&A集第2弾_10

A.まずは速度を上げよう

 レベルが上がると、武将の育成できる強化ポイントが手に入る。体力、無双、気力ゲージの最大値、攻撃力、防御力、足の速度、弓の強さを上げられるが、最初は速度を上げるのがオススメだ。馬を使わずとも移動がラクになるほか、バトルで敵を追いかけたり前線を離脱する際など、さまざまな恩恵があるのだ。

 ちなみにポイントの振り直しはできないので、しっかりと考えてステータスを強化したいところ。序盤はやはり攻撃を上げたくなるのだが、ステータスを一切振らずに高レベルになるまでプレイしたところ、上級武器を装備するだけでも攻撃力&防御力がほぼ最大値になった(上の画像を参照。武将と武器によって、多少ステータスは異なる)。もし、最強の武将に育てたい場合は、体力などに割り振ると無駄がなくなるだろう。

Q.もっともっと古銭を集めたい!

『真・三國無双8』にはもう慣れた? まだまだ教えます豆知識! お役立ちQ&A集第2弾_11

A.山賊や黄巾党を弓矢で射抜け!

 山奥などに“強敵”として出現する賊は、倒すと古銭をドロップする。基本的にレベルが高く強いので、まともに斬り合えば苦戦してしまうが、弓矢で頭を射抜けば、なんと一撃で賊たちを倒せるぞ。ちなみに、賊は章を進めれば進めるほどレベルが高くなり、ドロップする古銭もレアなものになっていく。

 なお、賊たちは倒した際に経験値も多くくれるので、レベル上げにもうってつけ。頭を射抜けば一撃で倒せることを利用し、難易度“修羅”にして、賊たちの頭をガンガン射抜けば、古銭も経験値もモリモリ溜まっていくのでオススメだ。

『真・三國無双8』にはもう慣れた? まだまだ教えます豆知識! お役立ちQ&A集第2弾_12
先ほど張角を倒しレベル8になった張飛。右下のKOカウントに注目してほしいが、たった30体程度の賊を討伐しただけで、レベル18にもなった。古銭もウハウハだ。

Q.奇襲攻撃がうまくいかないんだけど……

『真・三國無双8』にはもう慣れた? まだまだ教えます豆知識! お役立ちQ&A集第2弾_13

A.夜なら全力疾走で近づくだけでオーケー

 敵に見つかっていない状態でくり出せる“リアクト攻撃”のひとつ、“奇襲攻撃”。成功すれば大ダメージとなるが、集団戦の中でコッソリ近づいて狙うのはなかなか難しい。時間帯が夜ならば、敵の視界が狭くなり成功率はグッと高くなるので、夜に攻めるとやりやすいぞ。ちなみに夜の場合、敵に全力疾走でダッシュして近づくと、一瞬だけ奇襲攻撃を発動できるチャンスが生まれる。強力な奇襲攻撃を、正面からガンガン仕掛けられるのだ。

Q.買ったほうがいい家具ってある?

『真・三國無双8』にはもう慣れた? まだまだ教えます豆知識! お役立ちQ&A集第2弾_14

A.楽器はぜひ入手してほしい!!

 自分の家とも言える“隠れ処”では、手に入れた家具を自由に配置できる。家具の中にはさまざまな効果を持つものもあるが、とくにオススメしたいのは“二胡”、“銅鑼”などの楽器。この家具は、隠れ処内で聞けるBGMを、自由に変更できるので、いつでも好きなBGMを楽しめるようになるぞ。なお、家具は各地の貿易商が販売している(入荷は一定時間ごとにランダムに変わる)ほか、古銭蒐集家と交換することでも入手可能だ。