2018年9月20日(木)~9月23日(日)まで、千葉県・幕張メッセにて開催中の“東京ゲームショウ 2018”(20日・21日はビジネスデイ)。
一般日の初日となる9月22日、DMM GAMESブースのステージにて、人気アニメ『甲鉄城のカバネリ』をゲーム化したPC・スマートフォン両対応RPGタイトル『甲鉄城のカバネリ -乱- 始まる軌跡(みちあと)』(以下、カバネリ乱)と、原作アニメの続編となる劇場作品『甲鉄城のカバネリ ~海門決戦~』の合同発表会が開催された。
『甲鉄城のカバネリ』は2016年に放映されたテレビアニメ。不死の怪物・カバネに蹂躙されつつある世界が舞台となっている。
蒸気機関車“駿城”のひとつである“甲鉄城”に乗り合わせる人物たちを中心に、カバネとの壮絶な戦いや、カバネと化しながらも理性は残っている“カバネリ”となった主人公・生駒の成長や葛藤など、さまざまなドラマが骨太に描かれている。
『カバネリ乱』では本編から約3ヵ月後の“中ノ国”を舞台に、“甲鉄城”の面々と、新たに関わっていく人物たちの物語が描かれる。
ステージには両コンテンツの制作陣が登壇。さらに、スペシャルゲストとして、アニメとゲームの両方に登場するヒロイン・無名を演じている声優の千本木彩花さんと、『カバネリ乱』で主役格となる3名を演じる声優の小松昌平さん(要 役)、黒沢ともよさん(葉矢 役)、梅原裕一郎さん(千尋 役)が駆けつけた。






『カバネリ』の魅力と、アニメクオリティーのゲーム画面を紹介
最初に『甲鉄城のカバネリ』の作品概要についてアニメ制作陣が熱弁してくれた。スチームパンクやゾンビなど、さまざまな要素を詰め込んだこのアニメは、スタッフそれぞれが長けているものを打ち出していった結果生まれた作品なのだそうだ。
結果として『甲鉄城のカバネリ』はファンタジーより時代劇のような、古く見えるけれど新しい、ほかでやっていないことを逆張りしていった作品に仕上がったと言う。


また、『カバネリ』はカバネという敵と戦う作品と思われがちだが、カバネは状況でしかなく、その極限の状況で登場人物たちがどう戦い抜くかを描く作品と考えており、ゲームにおいてもそれを根っこに置いているとのことだ。
ゲームの今後の展開でサブタイトルの“始まる軌跡”の部分も変化していくとのことで、作品への作り込みの深さに期待が高まる。
ゲームの解説に先立ち、完成版のオープニングムービーが初公開された。
こちらのムービーでは、アニメ版の主人公・生駒が「自分はカバネだから(死ぬことはないので)そちらは退け」と諭すのに対し、ゲーム版の主人公・要が「そんなの知るか、俺は俺だ!」と、少し的外れのように思える言葉を返すシーンが冒頭に入っている。
この点について草葉氏が笠岡氏に尋ねると、「こいつは何だ?」というインパクトを残すことで要という人物に興味を持ち、そこからストーリーを進めていってもらうとキャラクターが掘り下げられていく、という仕組みを考えた結果とのことだ。
『甲鉄城のカバネリ -乱- 始まる軌跡』ムービー

また、WIT STUDIOの監修は、ゲーム内のアニメーションカットの数々にも行き届いている。アドベンチャーパートはフルボイスで、挿入される一枚絵の数々はWIT STUDIOの描き下ろしだ。
さらに戦闘画面では“スパイン”という2Dアニメーション技術を用いており、キャラクターが行動するたびに原作アニメばりに動く。
プレイ動画 物語
プレイ動画 探索画面
プレイ動画 育成
プレイ動画 バトル

『カバネリ乱』は2018年秋にリリース予定とのこと。さらに事前登録がステージ当日の2018年9月22日から開始されることも、壇上で発表された。
劇場版では無名が中心に! ファン(ドM)待望の、変態的ラジオも復活!?
続いて、原作アニメの主人公・生駒を演じる声優の畠中祐さんから届いた、ビデオメッセージが上映された。畠中さんからはサプライズ情報として、『甲鉄城のカバネリ』の公式Webラジオ番組『カバネリツアーズ』が再開されることが発表された。



続いて荒木監督から、劇場版作品『甲鉄城のカバネリ ~海門決戦~』についての最新情報も公開された。
公開時期は2019年春。『カバネリ乱』から3ヵ月後、アニメ本編からは半年後の物語となり、海門のカバネの巣を、新たに登場する“北陸連合軍”とともに攻略する。この映画は千本木さんが演じる無名をセンターに置いた作品になるという。
監督いわく、無名は作品開始からいままでの2年半を経て、千本木さん本人そのものとなったという認識があるとのこと。「千本木さんならここでどうする?」など、千本木さんと畠中さんも交えて入念なディスカッションをしてきたそうだ。

さらに『カバネリ乱』からの応援企画として、映画の特製ムビチケカードに、“甲鉄城”の5人の面々のいずれかがランダムで当たるシリアルコードが特典としてついてくることが発表された。
ステージの締めくくりでは、荒木監督から『カバネリ』は関わっているスタッフ全員が情熱を注いでくれているコンテンツであり、映画もいいものに仕上がってきているとのメッセージが贈られた。観たらビックリするとの太鼓判も押してもらえたので、いまから公開が楽しみでならない!
