『けものフレンズ』声優陣とゲームの魅力に迫ったステージイベント

 2019年1月25日~27日(25日はビジネスデー)、千葉・幕張メッセにて開催される“ジャパン アミューズメント エキスポ 2019”(JAEPO 2019)。その初日である1月25日のセガ・インタラクティブのブースでは、JAEPO2019開催直前にリリースが発表され注目を集めていた『けものフレンズ3 プラネットツアーズ』が初お目見え。本記事では25日に行われた同作のステージイベントの模様と、プレイリポートをお届けする。

 ステージイベントには尾崎由香さん(サーパル役)、根本流風さん(コウテイペンギン役)、相羽あいなさん(イワトビペンギン役)、山下まみさん(マーゲイ役)が、自身が演じるフレンズに扮した姿で登壇。来場者とともに紹介映像やスライドを見て、『けものフレンズ3 プラネットツアーズ』が(1)オンデマンド印刷で排出されるフレンズカードとスキルカードを組み合わせて”ちからくらべ”を行うゲームであること、(2)カードのイラストはキャラクター原案の吉崎観音先生を筆頭に数多くの有名イラストレーターが担当すること、(3)Aimeを使ったフレンズの育成要素が存在する、(4)スマートフォン版『けものフレンズ3』で入手したイラストを使うことでオリジナルカードを作成できる……といった、現時点で判明しているゲームの概要を確認した。

尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_01
左から、山下まみさん、根本流風さん、尾崎由香さん、相羽あいなさん。
尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_02
尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_03
2枚のフレンズカード、スキルカードを登録してバトルを行う。
尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_04
フレンズカード、スキルカードのイラストは、複数のイラストレーターが担当。
尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_05
スマートフォン版『けものフレンズ3』のグラフィックを使ってカードが作れる”なかよしフォト”。カード下部を見ると、フレンズカードの能力値を底上げできる効果が確認できる。
尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_06
Aimeに登録してゲームをプレイすると、フレンズの育成のほか、全国ランキングにも参加可能になるとのこと。

 ひと通りゲーム内容の説明が終わると、尾崎さんが実機でのプレイにチャレンジ。フェネック、そして自身が演じるサーバルのフレンズカードを登録し、CPUと対決。プレイはもちろん、どのようにゲームを進めるかもステージイベントが始まるまで知ることができなかった尾崎さんだが、的確な目押しと素早いボタン連打で、CPUとのちからくらべに見事勝利した。

尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_07
尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_08
実機でのゲームプレイに挑戦する尾崎さん。プレイ後には「大画面に映るフレンズに興奮して、しゃべるのを忘れて熱中していました(笑)」とコメント。
尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_09
ゲーム終了後のカードプリントには相羽さん、根本さん、山下さんも参加。相羽さんと山下さんは今回の試遊で排出されるカードの中では最もレアリティの高い、SSRフェネックを引き当てた。

 そしてステージイベントの最後には、2月2日と3日に、セガ秋葉原3号館にてロケテスト&出演声優陣によるトークイベントが行われることも発表された。

尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_10
尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_11
スマートフォン版『けものフレンズ3』との合同事前登録、ロケテストの詳細な情報は公式サイト(https://kemono-friends.sega.jp/)を参照。

プレイしポート……フレンズにもやさしいチューニングが魅力

 ここからは、記者が実際にブースで『けものフレンズ3 プラネットツアーズ』を触ったプレイリポートをお届けする。

尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_12
注目作の初お披露目ということで、多くの来場者&商談目的のオペレーターが訪れていたセガブース内の試遊コーナー。
尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_13
尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_14
試遊コーナーには、JAEPO 2019にて排出されるカードや、ゲーム内の3Dモデルをもとに作られた、フレンズのポップも展示されていた。
尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_15
フレンズカードの裏面には実際の動物の写真を使用。
尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_16
尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_17
『けものフレンズ3 プラネットツアーズ』の筐体。縦長のモニターにジョイスティック(今回の試遊で使う場面はなかった)、3色のボタン+スタートボタン、フレンズカードを読み込むカードリーダーなどで構成されている。

 JAEPO 2019の会場でプレイできたのは、”ぼうけんモード”で最初に訪れることになる、サバンナでのちからくらべ。あらかじめ用意されたフレンズカード(アニメでもおなじみのサーバル、フェネック、アライグマに、ダチョウとマレーバクを加えた5枚の中から2枚をチョイス)を登録して、CPU操るフレンズと対戦できた。

尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_18

 ちからくらべはターンがスタートするたびにプレイヤー側がルーレットを止めることで攻撃順が決定。攻撃時にはタイミングよくカーソルを止めるミニゲームを行って、より高い攻撃力を出すことを狙い、防御に回った際は相手が攻撃をしかけてくる際に素早く指定されたボタンを押してダメージを軽減する……という行動をくり返し、相手のフレンズ2体の体力すべてを奪うことを目指していく。

尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_19
尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_20
バーの色の着いた部分にカーソルを止めると攻撃が成功。色が濃い部分に止めると”大せいこう”判定となり、ダメージがアップする。
防御時には、相手の攻撃にあわせて押すべきボタンが表示される。
尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_21
尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_22
攻守が切り替わる際には、“ボーナス”が発生することも。指定されたボタンをテンポよく押していくと、攻撃時には“ついげき”で追加ダメージを与えられ、防御時には“てあて”で体力を回復できる。
尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_23
尾崎由香さんもプレイに夢中! アーケード版『けもフレ3』ステージ&プレイリポート【JAEPO 2019】_24
“せいこう”や“大せいこう”判定を積み重ねていくと、フレンズたちが持つ必殺技、“けものミラクル”を決めるチャンスが到来。制限時間内に3つのボタンを連打してゲージを振り切ることができると発動し、超強力な攻撃や体力の大幅回復といった、勝敗を左右する一手がくり出される。

 今回プレイさせてもらって印象に残ったのは、ゲーム内のいたるところで隅々までプレイヤーが気持ちよくプレイできるようにチューンされていた点。ゲームスタートから終了までのすべての操作が3つのボタンで完結するシンプルさに加えて、先攻・後攻は必ずプレイヤーの手で決められる、ルーレットやカーソルがボタン入力と同時にピタリと止まる(目押し後の挙動にクセがない)、多少入力をミスしても(“大せいこう“が取れなくても)”パーフェクト“とほめてくれるなど、いろいろな意味でプレイヤーにやさしいバランスになっていた。
 アクション要素の強いゲームが苦手な人はもちろん、これまでゲームをほとんど遊んだことのないような人でも戸惑うことなくプレイできる仕様なので、『けものフレンズ』シリーズが好き、興味があるという人ならば、初回プレイから迷いなく楽しむことができるはず。ゲーム内容が気になる、カードの現物をいち早く見たいという人は、2月2日、3日に行われるロケテストに足を運んでみるといいだろう。