『FGO』で実施されている“クラス別ピックアップ召喚”では、5月21日(火)~22日(水)23:59にかけてアサシンクラスのサーヴァントがピックアップ中です。
各クラスのピックアップ時にガチャリポートをお届けしていく連載企画の6回目では、アサシンクラスガチャの10連結果を掲載。さらに、召喚対象のアサシンの中から、筆者が独断と偏見でおすすめサーヴァントを紹介します。
【アサシンピックアップの排出率一覧】
- 星5サーヴァント:0.333%
- 星4サーヴァント:0.375%
- 星3サーヴァント:8.000%
- 星5概念礼装:0.200%
- 星4概念礼装:0.428%
- 星3概念礼装:1.739%
アサシンクラスガチャで星5は当たるのか?
1枚目
2枚目
3枚目
4枚目
5枚目
6枚目
7枚目
8枚目
9枚目
10枚目
10連結果
連載6回目は星3サーヴァントが5騎、星4概念礼装が2枚、星3概念礼装が3枚という結果に終わりました。次回は5月23日(木)にスタートするバーサーカーピックアップの結果をお届けする予定です。
残りは20連……はたして全80連で星5サーヴァントを召喚できるのでしょうか? そろそろ奇跡をお見せしたいところですが!?
おまけ:独断と偏見で選ぶおすすめアサシン
召喚対象のアサシンの中からレアリティごとに1騎ずつ、筆者が独断と偏見でおすすめサーヴァントをチョイス。超ザックリとご紹介します。
星5:ジャック・ザ・リッパー
【所持スキル】
- 霧夜の殺人:自身のQuickカード性能をアップ[Lv](1ターン)&回避状態を付与(1ターン)
- 情報抹消:敵単体の強化状態を解除&クリティカル発生率をダウン[Lv](3ターン)
- 外科手術:味方単体のHPを回復[Lv]
【宝具】
- 解体聖母:自身に〔女性〕特攻状態を付与(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵単体に超強力な防御力無視攻撃[Lv]
【簡易紹介】
『FGO』でいちばん最初に実装された星5アサシンでありながら、その性能は3年以上経過した今でも他の追従を許さないほどの完成度を誇る単体宝具持ち。Quickカードのスター獲得性能とNP獲得効率が抜群に高く、NPチャージスキルを必要としません。
〔女性〕特攻、防御力無視、回避付与、強化解除、クリティカル発生率ダウン、最短CT4で最大2500のHP回復スキル……と、さまざまな高難易度の攻略もこなせる対応力も◎。彼女を1騎持っていれば、ライダーとバーサーカーに負けることはありません。
この性能のサーヴァントが2015年から存在するというのは本当に驚くべきことです。強化は宝具の基礎威力アップのみで、実装当初から現在までつねに最前線で活躍できているというオーバーテクノロジー感がヤバイ。
星4:エミヤ〔アサシン〕
【所持スキル】
- 魔術:自身のArtsカード性能をアップ[Lv](1ターン)
- 聖杯の寵愛:自身に無敵貫通状態を付与(3ターン)&クリティカル威力をアップ[Lv](3ターン)&味方全体(自身を除く)の弱体耐性をダウン(3ターン)【デメリット】
- スケープゴート:味方単体にターゲット集中状態を付与(1ターン)+スターを獲得[Lv]
【宝具】
- 時のある間に薔薇を摘め:敵単体に超強力な防御力無視攻撃[Lv]※&チャージを減らす&クリティカル威力をダウン<オーバーチャージで効果アップ>
※幕間の物語クリア後に防御力無視効果が追加。
【簡易紹介】
ゲームにある程度慣れているマスターにおすすめしたい高難易度向けアサシン。彼を所持していたマスターは、『FGO』の中でも比較的難しいクエストだった事件簿コラボの“もう一つの主従”を難なくクリアできたことでしょう。
Quick、Buster、EXのスター獲得性能は申し分ないのですが、ArtsカードのNP獲得効率が低いため、他のサーヴァントと同じように運用すると「なかなか宝具を撃てない」といった状況に陥りがち。しかしエミヤ〔アサシン〕の真価は、“スケープゴート”によって役目を終えたサーヴァントの退場を制御できる点にあります。
アマデウスやアンデルセンなど、エミヤ〔アサシン〕と組ませた際には長いあいだ場に残ってほしくないサポート役を使い捨て、ひたすら自身を強化していく運用が強力。最終的には自分さえも切り捨てて、後衛のサーヴァントに託すといった勝利のためには手段を選ばない戦術をとることが可能です。
単体宝具は15ヒットするので、一度NPを溜めてさえしまえば、クリティカル戦術によってArtsカードのNP獲得効率の低さを補えます。本来は相性が悪いキャスターと組ませてArtsカードを供給、サポートを終えたサーヴァントをどんどん退場させていくという、なかなか特殊でおもしろいアサシンです。
もちろん、回避持ちのアサシンにターゲット集中を付与し、敵の単体宝具を受けてもらう当たり前の運用でもオーケー。最大15個のスター獲得効果もあるので、次のターンにクリティカルが発生しやすくなります。
星3:百貌のハサン
【所持スキル】
- 蔵知の司書:自身のNP獲得量をアップ[Lv](3ターン)&スター発生率をアップ[Lv](3ターン)
- 専科百般:自身のBusterカード性能を確率でアップ[Lv](3ターン)&Quickカード性能を確率でアップ[Lv](3ターン)&Artsカード性能を確率でアップ[Lv](3ターン)&回避状態を付与(1ターン)
- 戦闘撤退:自身のHPを回復[Lv]&強化状態を解除【デメリット】
【宝具】
- 妄想幻像:敵単体に超強力な攻撃[Lv]&クリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&Artsカード耐性をダウン(3ターン)※
※幕間の物語クリア後にArtsカード耐性ダウン効果が追加。
【簡易紹介】
星3以下のアサシンの中でもバランスがよく、とびぬけて扱いやすい対ボス戦用の攻撃役。星3以下の無課金攻略の場合、だいたい百貌のハサンがパーティに入っているほどです。
特筆すべきは3点。まずは宝具のクリティカル発生率ダウンが高性能で、敵のクリティカル攻撃をほとんど気にせず戦える点。敵がクリティカル威力や発生率をどんどん上げてくるクエストに刺さります。
次は、素のNP獲得効率は低いものの、場が整いさえすれば高い宝具回転率で敵を圧倒できる点。NP獲得量アップ、3種のカード性能アップ、13ヒットするArts宝具、宝具のArtsカード耐性ダウン効果が合わさることで、宝具の連続使用が可能です。
最後は1ターンの回避と最大で4000もHPを回復できるスキルによる耐久性能の高さ。水着イベントのグガランナのような、HPが高く長期戦を余儀なくされるライダー戦で大活躍してくれます。欠点である最大ATKの低さを概念礼装で補ってあげれば、高レアにも劣らない戦いを見せてくれるでしょう。