『FGO』で5月27日(月)より始まったマスターミッションのうち、“死霊”と“猛獣”ミッション以外は日々のプレイで自然と達成できるでしょう。

 本稿では、意識してプレイしないと達成しにくい“死霊”と“猛獣”ミッションの高効率クエストを紹介します。

【FGO攻略】死霊と猛獣ミッションの高効率クエスト【5/27週マスターミッション】_02
困ったらクエスト情報のエネミーを確認。敵アイコンの左下に青字でWeekly targetと書かれていれば、ミッションを達成できます。

【今週のマスターミッション】

  1. 今週のマスターミッションをすべてクリアせよ
  2. “死霊”特性を持つ敵を15体倒せ
  3. “猛獣”特性を持つ敵を15体倒せ
  4. 戦利品で“叡智の猛火”、“叡智の大火”、“叡智の灯火”、“叡智の種火”をどれか15枚獲得せよ
  5. 戦利品で“叡智の猛火”、“叡智の大火”、“叡智の灯火”、“叡智の種火”をどれか30枚獲得せよ
  6. いずれかのクエストを5回クリアせよ
  7. いずれかのクエストを10回クリアせよ

“死霊”ミッションは“冬木”を周回

【FGO攻略】死霊と猛獣ミッションの高効率クエスト【5/27週マスターミッション】_05

 “死霊”エネミーといえば、まっさきにゴーストの存在が頭をよぎるかもしれませんが、スケルトンやゾンビも“死霊”特性を持っています。

 スケルトンは特異点F“炎上汚染都市 冬木”のフリークエスト、“未確認座標X-D 紅く染まった港”(消費AP5)で8体出現するので、2周するだけで達成することができます。

 なおX-Dを1周後、ひとつ前のX-C 大橋(スケルトンが7体出現)をクリアすると、消費APを1だけですが節約可能です。

【周回例】

  1. 未確認座標X-D:2周(合計消費AP10)
  2. 未確認座標X-C、X-D:各1周(合計消費AP9)
【FGO攻略】死霊と猛獣ミッションの高効率クエスト【5/27週マスターミッション】_06
こちらはX-C 大橋。X-Dよりも消費APが1少ないので、少しでもAPをムダにしたくなければ1周ずつの周回をおすすめします。

参考:周回クエストのドロップ比較

【未確認座標X-D】

  • 凶骨:ドロップ率 約22%、AP効率 18.2
  • 剣の輝石:ドロップ率 約20%、AP効率 20.0
  • 弓の輝石:ドロップ率 約16%、AP効率 25.0

【未確認座標X-C】

  • 凶骨:ドロップ率 約16%、AP効率 25.0
  • 剣の輝石:ドロップ率 約18%、AP効率 22.2
  • 弓の輝石:ドロップ率 約24%、AP効率 16.7

 凶骨のドロップ率、AP効率ともに消費AP5の“未確認座標X-D”のほうが若干高め。AP1をケチらずにX-Dを2周したほうがよいかもしれない。

※ドロップ率とAP効率は筆者調べによるもの。

“猛獣”ミッションは“オルレアン”で達成

【FGO攻略】死霊と猛獣ミッションの高効率クエスト【5/27週マスターミッション】_04

 “猛獣”特性エネミーが多く、消費APが少ないのは第一特異点“邪竜百年戦争 オルレアン”のフリークエストです。

 なかでもボルドーの“ワインで乾杯”は、消費AP7でウェアウルフが8体出現する定番のマスターミッション達成用クエスト。こちらも2周するだけで“猛獣”を達成することができます。

【FGO攻略】死霊と猛獣ミッションの高効率クエスト【5/27週マスターミッション】_03
猛獣ミッションは定期的に登場するので、オルレアンのボルドーで簡単に達成できることを覚えておきましょう。