EXNOAは、本日2020年5月26日、ガイジン・エンターテインメントと協業している『War Thunder』において、大型アップデート1.99“スターファイターズ(Starfighters)”を実施し、超音速ジェット戦闘機“F-104 スターファイター”実装などにより、収録総兵器数が1700以上となったことを発表した。

以下、リリースを引用

DMM GAMESがサービスを展開しているPC/PS4マルチコンバットオンラインゲーム『War Thunder』大型アップデート1.99実施!

ジェット戦闘機F-104実装など総兵器数1,700突破!

 合同会社EXNOA(本社:東京都港区、CEO:村中 悠介)は、ガイジン・エンターテインメントと協業している『War Thunder』にて、5月26日(火)大型アップデート1.99「スターファイターズ(Starfighters)」を実施し、アメリカ・ドイツ・日本・イタリア・中国の全国家へ伝説的な超音速ジェット戦闘機F-104 スターファイター実装などにより『War Thunder』の収録総兵器数が1700以上となりましたことをお知らせいたします。

 また、家庭用ゲーム機とのクロスプレイに完全対応し、マッチメイキング機能の追加により大幅に改善され、PC(Windows/Mac),PlayStation4などのプラットフォームのどれを利用していても全てのプレイヤーと対戦できるようになりましたので、ぜひフレンドと一緒にお楽しみください。

『War Thunder』大型アップデート1.99が実施。ジェット戦闘機“F-104”実装などにより総兵器数が1700突破!_01

伝説的なジェット戦闘機F-104 スターファイターやミラージュIIICなど多数実装! 待ちに待った陸上自衛隊93式近距離地対空誘導弾(近SAM)装備の高機動車も配備!

 この度2020年5月26日(火)大型アップデート1.99「スターファイターズ(Starfighters)」を実施し、20種類以上の魚雷艇、駆逐艦、巡洋艦で構成されるイタリア海軍ツリーを導入しました。

 ゲーム内の特別なデイリータスク「テスター・スター」を完了するとイタリア海軍CBT(クローズドベータテスト)へ参加でき、限定デカールを獲得することができますので、ぜひご参加ください。

 しかし、イタリア海軍は氷山の一角に過ぎません。伝説的な超音速ジェット戦闘機F-104スターファイターやミラージュIIICなど他にも数十機の戦闘機が登場します。

『War Thunder』大型アップデート1.99が実施。ジェット戦闘機“F-104”実装などにより総兵器数が1700突破!_02
F-104 スターファイター

 F-104 スターファイターは、ロッキード社の有名な設計者クラレンス・ケリー・ジョンソンによる世界初の最高速度マッハ2以上の超音速ジェット戦闘機で、「最後の有人戦闘機」と呼ばれました。

 当時世界最高峰のF-104 スターファイターは、13ヵ国の軍隊で採用される人気機体で、『War Thunder』でもアメリカ・ドイツ・日本・イタリア・中国の全国家へ様々な派生型が登場します。

 日本は航空自衛隊向けのF-104J「栄光」を入手可能で、F-104Gに類似していますが、国内事情により幅広い兵器を搭載することは出来ませんので、主に機銃とミサイルで戦うことになるでしょう。

『War Thunder』大型アップデート1.99が実施。ジェット戦闘機“F-104”実装などにより総兵器数が1700突破!_03
ミラージュIIIC

 さらに、フランスを代表するミラージュIIICは、ダッソー社開発の水平飛行でマッハ2を超えた欧州最初のジェット戦闘機で、30mm機関砲2門にR550マジック空対空ミサイルを装備しています。

 迎撃兵装では、追加の推進力を発生させるSEPR 844ロケットブースターを取り付けることも可能です。

 また、スピットファイアの開発で有名なスーパーマリン社最後の機体となった冷戦初期の艦上ジェット戦闘攻撃機シミターF.1をイギリス空軍に追加しました。

『War Thunder』大型アップデート1.99が実施。ジェット戦闘機“F-104”実装などにより総兵器数が1700突破!_04
9P157-2 フリザンテーマ

 大型アップデート1.99「スターファイターズ(Starfighters)」は、イタリア海軍とジェット戦闘機ばかりではありません。『War Thunder』へ初めて地上目標を探知する高度なレーダーを搭載した地上車両も登場します。

 レーダーと熱線映像装置の両方を備える9P157-2 フリザンテーマは、1,200mm貫通できる大型対戦車ミサイル「フリザンテーマ」装備のBMP-3歩兵戦闘車の派生型で、容易に目標を発見し、同時に2つの異なる目標へ2種類の対戦車ミサイルを発射することが出来ます。

 中国にはバングラデシュの69IIG式戦車(中国の69式主力戦車を改造し、爆発反応装甲を追加と砲身の延長など近代化)を追加しました。

『War Thunder』大型アップデート1.99が実施。ジェット戦闘機“F-104”実装などにより総兵器数が1700突破!_05
陸上自衛隊高機動車 93式近距離地対空誘導弾(近SAM)装備型

 それから、日本にはロケット弾装備のUH-1やAH-1S コブラにAH-64D アパッチ・ロングボウなど陸上自衛隊の対戦車ヘリコプターが勢揃いの本格的なヘリコプターツリーが導入に加え、ついに日本へ地対空ミサイル(Surface-to-Air Missile:SAM)を配備します。

 陸上自衛隊の93式近距離地対空誘導弾(近SAM)は、91式携帯地対空誘導弾を車載化したシステムで、画像誘導方式によりフレアなど赤外線妨害手段を有する目標に対しても優位に攻撃できる四連装発射装置2基装備の高機動車を調達しました。

 高機動車はゲーム内最高速度125km/hを発揮し、対戦車ヘリコプターなどの航空勢力の脅威から日本の空を守ってくれるでしょう。

 その他にも利根型重巡洋艦や艦上攻撃機 天山など魅力的な兵器を日本に多数追加しています。

『War Thunder』大型アップデート1.99が実施。ジェット戦闘機“F-104”実装などにより総兵器数が1700突破!_06

 2014年に「最も多くの機体が登場するフライトシミュレーションゲーム」としてギネス世界記録に認定されてからも『War Thunder』の収録兵器の数は拡張し続け、大型アップデート1.99「スターファイターズ(Starfighters)」により総兵器数が1,700を突破しました。

 第二次世界大戦から最新兵器まで陸海空の乗り物が一つのゲームで操縦できるシミュレーションゲームが2012年のサービス開始から長期的にアップデートを行ってきた結果です。

 今後も皆さまのお楽しみいただけるサービスを提供できるよう努めて参りますので、基本無料のオンラインゲーム『War Thunder』をよろしくお願いいたします。