Nintendo Switchソフト『ポケットモンスター ソード・シールド』の有料追加DLコンテンツ『エキスパンションパス』第一弾『鎧の孤島(よろいのことう)』の配信がいよいよ6月17日夜にスタート。これに併せて、『エキスパンションパス』についてこれまで発表された情報および攻略情報(※随時更新)をお届けする。
[update:2020年6月20日3時00分 情報を更新しました]
『エキスパンションパス』ってなに?
『エキスパンションパス』は、2020年1月9日に配信された“Pokémon Direct 2020.1.9”で発表された、『ポケットモンスター』シリーズ初の有料追加ダウンロードコンテンツ(2980円[税込])。第一弾『鎧の孤島』と、2020年秋配信予定の『冠の雪原』が発表されており、今回はその第一弾の配信となる。
本作は、すでに発売されている『ポケットモンスター ソード・シールド』のセーブデータをそのまま引き継いでの冒険が可能で、こちらのゲームの進捗状況に関わらず(※)、『エキスパンションパス』での冒険を楽しむことができる。
※ただし、『ポケットモンスター ソード・シールド』で“ワイルドエリア”に到達している必要がある。“ワイルドエリア”にたどり着くまでのプレイ時間目安は約2時間(個人差があります)。
購入時に注意すべきことは?
『エキスパンションパス』には、ニンテンドーeショップで購入する方法と、ポケモンセンターや家電量販店、ECサイトなどで『エキスパンションパス』専用のダウンロードカードやダウンロード番号を購入する方法がある。
要注意なのが、DLCには『ポケットモンスター ソード エキスパンションパス』と『ポケットモンスター シールド エキスパンションパス』の2種類があり、『ポケットモンスター ソード』と『ポケットモンスター シールド』のどちらを持っているかによって購入するソフトが変わる点だ。
『ポケットモンスター ソード』を持っている場合は『ポケットモンスター ソード エキスパンションパス』を、『ポケットモンスター シールド』を持っている場合は『ポケットモンスター シールド エキスパンションパス』を購入しよう。逆の組み合わせではプレイできないため、ここはお間違えのないように。
ちなみに、専用のダウンロードカードおよびダウンロード番号は、『ポケットモンスター ソード エキスパンションパス』『ポケットモンスター シールド エキスパンションパス』共通のものとなっている。こちらを利用する場合も、ニンテンドーeショップで番号を引きかえる際にいずれかを選択することになるので、上記と同じく持っているソフトに対応するコンテンツと引き換えよう。
第一弾『鎧の孤島』はどんな内容なの?
2020年6月17日夜配信予定の『エキスパンションパス』第一弾『鎧の孤島』は、ガラル地方の海に浮かぶ巨大な孤島“ヨロイじま”が舞台となる。“ヨロイじま”には、波が打ち寄せる砂浜や、森林、湿原、鍾乳洞、砂丘など、これまでのガラル地方には見られなかった自然が広がり、島内には、たくさんのポケモンたちが生息しているようだ。
島には、ポケモンバトルの道場があり、主人公は道場の師範である“マスタード”に弟子入りして、ポケモンたちと共に修行に励むことになる。
伝説のポケモン・ダクマを始めとする『鎧の孤島』で出会えるポケモンや、新たなゲームシステムなどは、以下の記事をチェックしてほしい。
以下、『鎧の孤島』ストーリーに関する重大なネタバレがあります。
第一弾『鎧の孤島』ストーリー攻略(※随時更新)
『エキスパンションパス』の始めかた
(1)Nintendo Switchのホーム画面で『ポケモン ソード・シールド』にカーソルを合わせて+ボタンでオプションを開く
(2)ソフトの更新→インターネットで更新を選択
(3)ダウンロードが終了したら『ポケモン ソード・シールド』を起動
(4)ゲーム内でヨロイパスを入手
ブラッシータウン
(1)ブラッシータウン駅の駅員に話しかけてヨロイ島へ移動
※以下、『ポケットモンスター ソード エキスパンションパス』には新キャラクターのクララ、『ポケットモンスター シールド エキスパンションパス』には同じく新キャラクターのセイボリーが登場。本稿では、『ポケットモンスター ソード エキスパンションパス』のゲーム画面およびクララの手持ちポケモンを掲載しています。
ヨロイ島
(1)ポケモン図鑑をアップグレードしてもらい、ヨロイ島のポケモンも登録できるように
(2)ヨロイ島駅から出ようとすると、迎えにやってきたクララ(セイボリー)と会話になり、バトルに
ライバル・クララ(1回目)
- フシデ (レベル58 むし・どくタイプ)
- ヤドン(ガラルのすがた)(レベル60 エスパータイプ)
勝利後に手に入るもの
- おしゃれカード
(3)マスター道場へ行くと、クララ(セイボリー)&ミツバと会話に
(4)マスター道場の中に入るとマスタードと会話になり、門下生たちと3つの修業を始めることに
修業その1.ヤドン(ガラルのすがた)を倒せ!
(1)マスタードからどうぎセットを受け取る
(2)クララ(セイボリー)のどうぎセットを奪って逃げた3匹のヤドン(ガラルのすがた)たちを追いかけることに
(3)清涼湿原にいる3匹のヤドン(ガラルのすがた)たちをそれぞれ倒す
ワンポイントアドバイス
ヤドン(ガラルのすがた)たちは猛スピードで駆け回っているが、よく見るとおなじルートをぐるぐる回っているので、ルート上で待っていればエンカウントできる。
(4)3匹すべて倒したらマスター道場へ戻ってマスタードに報告
(5)ひとつめの修業を終えた報酬として、フシギダネ or ゼニガメがもらえる。それぞれフシギバナ、カメックスまで進化させるとキョダイマックスが可能
ひとつめの修業を終えるとできるようになること
- マスター道場にいる技マニアに“ヨロイこうせき”を5個渡すと、特別な技をポケモンに教えてもらえるようになる
修業その2.ダイスープに必要なダイキノコを採集せよ
(1)マスター道場を出ると、マスタードがヨロイ島を案内してくれる
(2)慣らしの洞窟でダイキノコを探す
(3)ダイキノコを採ろうとするとクララ(セイボリー)とバトルに
ライバル・クララ(2回目)
- ヤドン(ガラルのすがた)(レベル62 エスパータイプ)
- ドガース (レベル62 どくタイプ)
- ホイーガ (レベル63 むし・どくタイプ)
(4)バトル後、ダイキノコを採集してマスター道場に戻る
(5)マスター道場に入るとイベントが発生
ふたつ目の修業を終えるとできるようになること
- マスター道場のキッチンにいるスープ係にダイキノコを3つ渡すと、キョダイマックスの可能性を秘めたポケモンに飲ませるとキョダイマックスができるようになるダイスープを作ってもらえるようになる
修業その3.クララ(セイボリー)とポケモンバトル!
(1)マスター道場にいるマスタードに話しかけるとイベントに
(2)道場奥の扉をとおってバトルコートへ
(3)クララ(セイボリー)とバトル
ライバル・クララ(3回目)
- スコルピ (レベル65 どく・むしタイプ)
- マタドガス(ガラルのすがた)(レベル66 どく・フェアリータイプ)
- ホイーガ (レベル66 むし・どくタイプ)
- ヤドラン(ガラルのすがた)(レベル67 どく・エスパータイプ)
攻略のポイント
クララはバトルが始まる前からバトルコートにどくびしを仕込んでおり、プレイヤーがくり出したポケモンはもうどく状態になってしまう。どくびしが効かないひこうタイプやはがねタイプ、特性“ふゆう”のポケモンなら対処できる。
また、どくタイプのポケモンをくり出すとどくびしが場から消えるので、先頭をどくタイプのポケモンにしておくと簡単に対策できる。
勝利後に手に入るもの
- クララのリーグカード
(4)バトル後、マスタードからダクマ(レベル10 かくとうタイプ)がもらえる
3つ目の修業を終えるとできるようになること
- ヨロイ島の中で、手持ちの先頭にいるポケモンをボールから出して連れ歩けるようになる
- マスター道場にいるミツバにワットを分けると、マスター道場の設備が便利になる
※ストーリー攻略の続きは後日更新します!