カプコンのNintendo Switch用ハンティングアクションゲーム『モンスターハンターライズ』(以下、『MHRise』)。週刊ファミ通の『MHRise』記事担当編集者とライターが、日々どんな狩猟生活をしているかを報告する連載企画です。
今回の担当:堤教授(ライター)
Switch『モンスターハンター ライズ』オンラインコード版(Amazon.co.jp) 『モンスターハンターライズ』の購入はこちら【(2021年4月7日以降お届け分)以降のお届け分】 (Amazon.co.jp) 攻略本『モンスターハンターライズ 攻略ガイド』の購入はこちら (Amazon.co.jp)前回の日記の緊急クエストでオオナズチの討伐に成功。つぎの目標はHR30に上げることに設定されました。バージョンアップで追加された新クエストはたくさん残っているので、こちらを攻略しながらHR30を目指します。
HR20の緊急クエストをクリアーすると、上限がふたたび開放されてHRが23まで一気に上昇。上限に到達しても、HRアップに必要なポイントはストックされているのかも?
まず最初に挑戦したのは、絶香の花結の開放条件にもなっている「猛き炎よ、怒髪を鎮めよ」(ラージャン1頭の捕獲)。討伐すると失敗になるので、慎重にラージャンの体力を減らしていきます。闘気をまとっているときにシビレ罠を仕掛けたところ、ラージャンには通用せず。「あっ、そういえばそうだった」と反省。落とし穴で捕獲しました。ちなみに、平常時は落とし穴が通じないので、要注意です。
その後、「牛飲馬食、ヌシ・アオアシラ」(ヌシ・アオアシラ1頭の討伐)に挑戦。ヌシと名前に付いている大型モンスターは、捕獲できないようです。いくら鉄蟲糸技やジャンプ攻撃を当てても操竜ができない点にも気付きつつ、難なくクリアー。
続けて百竜夜行でヌシ・ディアブロスの討伐にチャレンジ。大技の突進は強烈でしたが、きっちりと設備を使いつつ立ち回れば苦戦する相手ではありませんでした。個人的にはブレスが強烈なヌシ・リオレウスのが苦手かも。
HR30の緊急クエスト「嵐に舞う黒い影」で遭遇するクシャルダオラは、鋼龍と呼ばれることもある、硬い外殻を持つ古龍。これまでのシリーズ作の狩猟経験から、毒に弱く、角を折ると風が弱くなることが予想されます。事実、大型モンスターリストにも同様の記述が見られました。武器は、使い慣れた双剣をチョイス。毒属性の武器でもよかったのですが、攻撃力を重視して麻痺属性武器のレイジネイル―を持っていくことにしました。
クシャルダオラを相手していたら、マガイマガドがやってきて縄張り争いが勃発! ものすごい空中戦が展開された後、マガイマガドがクシャルダオラを地面に叩きつける! さらに、マガイマガドが操竜待機状態になり、かなりのダメージを与えることに成功しました。このクエストのMVPは、間違いなくこのマガイマガド!
ある程度ダメージを与えると、クシャルダオラが黒い風をまとい、龍風圧状態に移行。身体に近づこうとすると、風圧で押しのけられてしまうので頭部や尻尾を狙うことにしました。また、龍風圧状態中はブレスも黒くなり威力が上がっているようです。毒状態にするならこのタイミングがベター? ちなみに、大型モンスターリストによると、龍風圧状態中はボウガンや弓の射撃は貫通効果がない弾が弾かれてしまうそうです。
上空から爪を立てて飛びかかってくる攻撃は龍属性が備わっているようで、受けると龍属性やられになってしまいます。武器の属性効果が一時的に封じられるやっかいな状態異常なので、ウチケシの実を準備しておいてよかった。
頭部を破壊すれば風が弱まると信じて、頭部を積極的に攻撃していたのですがなかなか破壊には至らず。ただ、頭部への攻撃でダウンさせると長時間自由に攻撃できるので、頭部を狙うメリットは大きかったです。頭部が破壊できたのは、クシャルダオラの残り体力がわずかになっていることを示すアイコン(画面右上の青いもの)が表示された後。もしかしたら残り体力がわずかにならないと破壊できないのかも?
虫の息になったクシャルダオラが逃げ込んだエリアにはティガレックスが。都合よく操竜待機状態になってくれたので、強攻撃をぶちかましたところでクエストクリア―!
この流れでいくとつぎの緊急クエストに現れるモンスターは、やはりアイツ……⁉