2022年2月2日~2月8日のあいだ、Twitterのトレンド入りを果たした言葉は数知れず。だからこそ、すべてのトレンドワードを逐一チェックするのは難しいですよね。そこで本稿では、ここ最近のトレンドワードについてピックアップ。今回は、2月3日に話題となった“平成レトロ”に注目していきます。
“平成レトロ”の呼び方に違和感を抱く人多数?
平成レトロがトレンドに浮上したきっかけは、2022年2月3日に放送されたテレビ番組『めざましテレビ』の特集。
Z世代にもハマる“Y2K(Year 2 Thousandの略語)”を取り上げた際に“平成レトロ”なる言葉が登場し、ネット上で「平成がレトロ呼ばわりされているだと?」、「平成ってもうレトロなんだ(震)」、「平成レトロとかいう恐ろしいワード」といった反響が相次いだのです。
あすは…
Z世代にもハマる“Y2K”をココ調
寒い冬でも肌見せスタイルの若い女性か増加!
およそ20年前のファッションがリバイバル中なんだって
詳しくは7時20分過ぎに放送予定⏰
#めざましテレビ
#ココ調 https://t.co/kxh3hiJvxb
— めざましテレビ (@cx_mezamashi)
2022-02-02 18:41:04
恐らく平成レトロとは、昭和時代に対するノスタルジーを表した“昭和レトロ”に続く言葉。
同番組では三宅正治アナウンサーが「平成がレトロってことはですよ? Hey! Say! JUMPももはやレトロなんじゃ……」と出演者の伊野尾慧さんをイジる一幕もあり、別日には人気ゲーム実況者のキヨさんも「Z世代は平成レトロでY2Kが流行りってこの前めざましで見た」、「一言も何も理解できなかった」とTwitterで反応していました。
動画投稿ーー!とんでもない事になった1日です。視聴者に声をかけられてわかりやすく調子に乗ってしまう実況者をご覧ください。どうぞー⇒とあるゲーム実況者の一日 https://t.co/0gYst1cWXD @YouTubeより… https://t.co/sjF2IWb9dB
— キヨ (@kiyo_saiore)
2022-02-08 19:51:50
とはいえ昭和がレトロと呼ばれているのに対して、平成もレトロであることに違和感を抱く人は少なくありません。その結果ネット上には、「大正がロマン、明治がモダン、昭和がレトロなら平成はノスタルジーでどうかな?」、「レトロは昭和と被ってるから、平成ノスタルジーとか平成ポップの方がしっくり来る」、「個人的には響きがかわいい平成ポップを推したい」などのさまざまな代案が寄せられています。
いずれにせよ、令和も4年となった現在、平成が“古きよき時代”という扱いになるのかと思うと感慨深いものがありますね。