2022年5月30日、ビーズのゲーミング家具ブランド“Bauhutte”は、“ゲーミングベッドテーブル BHT-900G”を発売した。

 本商品は、高さと角度の調節が可能なベッドゲーマーのためのキーボードテーブル。寝ころんだままキーボードとマウスの操作ができる。

“ゲーミングベッドテーブル BHT-900G”の購入はこちら (Amazon.co.jp)

以下、リリースを引用

ベッドゲーマーのためのキーボードテーブル発売

ワンタッチで高さ&角度調節

 弊社ゲーミング家具ブランド「Bauhutte(R)(バウヒュッテ)」は5月、ガス圧式昇降とチルト機能を搭載した『ゲーミングベッドテーブル BHT-900G』を発売します。

ベッドゲーマーのためのキーボードテーブルが発売。高さと角度を調節して寝ころんだままキーボードとマウスの操作が可能
ベッドゲーマーのためのキーボードテーブルが発売。高さと角度を調節して寝ころんだままキーボードとマウスの操作が可能
ベッドゲーマーのためのキーボードテーブルが発売。高さと角度を調節して寝ころんだままキーボードとマウスの操作が可能
ベッドゲーマーのためのキーボードテーブルが発売。高さと角度を調節して寝ころんだままキーボードとマウスの操作が可能
ベッドゲーマーのためのキーボードテーブルが発売。高さと角度を調節して寝ころんだままキーボードとマウスの操作が可能
ベッドゲーマーのためのキーボードテーブルが発売。高さと角度を調節して寝ころんだままキーボードとマウスの操作が可能
ベッドゲーマーのためのキーボードテーブルが発売。高さと角度を調節して寝ころんだままキーボードとマウスの操作が可能

高さ&角度調節でベッドゲーマーの姿勢にフィット

 おうち時間が長くなりがちな今日この頃。「ベッドでゴロゴロ、一日中ゲームできたら…」とベッドでパソコンゲームができる環境づくりを夢想するゲーマーが増えています。しかし、ベッドにデバイスを持ち込もうとすると厄介です。キーボードやマウスの置き場がなく、とはいえ膝の上に直接置くと不安定で操作がしにくいため、ゲームプレイに集中することができません。「いっそのこと、病院にあるような片脚テーブルを導入しよう。」と思っても、天板が大きすぎて使い勝手が悪かったり、ゲーム姿勢に合わせて調節ができないという問題がありました。
 そんな問題を解決すべく開発したのが、ベッドの横から差し込むように設置できる「ゲーミングベッドテーブル」です。天板の高さは床から53~76cmの範囲で調節でき、あらゆる高さのベッドに対応します。また、昇降テーブルには珍しい、チルト機能を搭載。天板の角度調節により、後傾のゲーム姿勢でも手首に負担のない角度でタイピングできます。高さ&角度調節はレバーでのワンタッチ操作。ベッドに寝ころんだままでも一人で簡単に調節ができるように配慮しました。長時間リラックスしてプレイができる、快適なゲーミングベッド環境を追及しましょう。

ワイド&スリム天板

 天板はゆったりワイドな幅90cm。キーボード設置はもちろん、マウス操作も余裕のあるサイズ感です。ベッドの横から差し込んでも、テーブルに設置したデバイスを身体の中心まで持ってくることができます。一方で、天板奥行きは30cmにスリム化し、ベッドの上で邪魔になりにくいよう配慮しました。角度調節も天板を掴んで、無理なく操作できます。

その他製品特長

  • 脚部の入れ替え可能:ベッドの左右どちらからでも差し込んで設置可能。
  • ロック付きキャスター:「就寝時に避ける」「使用時に引き寄せる」など移動や固定も楽々。

概要

  • 製品名:ゲーミングベッドテーブル
  • サイズ:約幅90×奥行き30.5×高さ53~76cm
  • 価格:オープン価格(参考税込19,500円)
  • 商品ページ

※Bauhutte(R)は、ビーズ株式会社(所在地:大阪府東大阪市、代表:大上響)の自社ブランドです