全世界1億5000万ダウンロードを突破したスマートフォン向けリアルタイム戦略ゲーム『エボニー - 王の帰還』。SNSなどの広告ではピンを抜いてキャラクターを宝箱まで導くというゲーム性を紹介されているが、実際はパズルに加えて奥深い戦略シミュレーションを楽しめるゲームとなっている。自国やキャラクターを強化する育成要素が満載だ。
本日2022年7月1日(金)にはイメージキャラクターが発表。新イベントの内容に加えて、『エボニー - 王の帰還』の世界観や遊びかたをご紹介。
※本記事はTopgamesの提供でお送りします。
トリンドル玲奈さんがイメージキャラクターに就任
発表されたイメージキャラクターとは、トリンドル玲奈さん。CMにてトリンドル玲奈さんが扮したキャラクター“かぐや姫“もゲーム内に登場し、新イベントも開催されている。
新イベントについては、本作の遊びかたを説明してから紹介しよう。
また、トリンドル玲奈さんが将軍“かぐや姫”として出演するウェブCMやID、メイキング映像も本日より公開されている。
※動画×3
国の発展、歴史上の名将たちの強化、豊富なパズルの3つを堪能できるリアルタイム戦略シミュレーションゲーム
それでは、本作の紹介に入ろう。ピンを抜くゲームのことはご存じかと思うが、そもそも本作をプレイするうえでのいちばんの目的は、帝国を発展させること。プレイヤーは7つの文明のうちからひとつを選択。選んだ帝国の主として、自国の発展のため、戦闘や建物の建設・強化をしていくのがおもな流れとなる。
多数の要素で構成されているため、何をすればいいか悩む人もいるかもしれない。まずはやるべきことを整理しよう。
文明ごとにボーナス&建物の装飾が変化。効率を選ぶか雰囲気を楽しむかはプレイヤー次第
文明は、日本、アメリカ、中国など7つが存在。資源の生産力や兵士の能力に影響する“文明ボーナス”がそれぞれ異なるほか、アバターの見た目や建物の装飾が変化する。
たとえば日本なら資源・食糧の生産力や歩兵の防御力が高く、王城が天守閣のある城になる。アメリカの場合、攻城兵器の攻撃力や訓練速度にボーナスが付与され、王城が城壁で囲まれた城になるのだ。
また、選んだ文明はジェムを消費して変更できる(初回のみ無条件で変更可能)。最初は何の資源を重視したいかわからないと思うので、悩むようなら雰囲気で選んでしまおう。
パズルは即リトライ可能。ピンの抜く順番やタイミングを試行錯誤してキャラクターをゴールまで誘導しよう
パズルは、メイン画面からいつでもプレイ可能なゲームで、クリアーするごとに資源や時短アイテムを獲得できるほか、一定数クリアーの報酬としてレアリティの高い将軍(後述)を入手可能だ。自国の王城レベルを上げることで、新たなパズルが開放されていく。
ピンを抜いてギミックを動かし、前進し続けるキャラクターを無事にゴールまで誘導することがクリアー条件。失敗してもすぐにリトライできるストレスフリー仕様だ。随時アップデートを重ね、ユーザーの好みに合わせたデザインの改善や新ステージの追加などが施されている。解いたときの達成感や便利なリトライ機能、豊富なステージ数が、多くのユーザーに愛される所以だ。
ギミックには、岩を落として配置された敵を倒すものや、ふたつの液体を混ぜて固形化することで足場を作るもの、前進し続けるキャラクターを一時的に止めて進行タイミングを計るものなど多数存在。ピンを抜く順番やタイミングを試行錯誤して正解を見つけよう。
幾多の建物を建設・強化して自分だけの帝国を築こう
建物は、帝国の発展に欠かせない要素のひとつ。中心となる“王城”のレベルを基準に、建設可能な建物も増えていく。建物を強化していくことで王城のレベルが上がり、さらに建物を増やして強化して……をくり返して、王城すなわち帝国を大きくしていくのだ。
建物の種類は豊富で、将軍の装備を製造できる“鍛冶場”や射撃兵を訓練できる“射場”といった戦闘に関するものから、“農場”や“採石場”など資源を収集できるものなどさまざま。強化すると効率や効果が高まるが、必要時間&資源が比例して大きくなる点には要注意。
建設時間は、王城のレベルアップ報酬などで入手できる時短アイテムかジェムで短縮可能。さらに、ジェムを使用して一定期間“大工”を雇うことで、同時に建設できる数を増やせるようになる。通常は2軒以上を同時に建設・強化できないが、大工がいれば最大3軒に対応し、効率的な自国の発展に繋がるのだ。
資源は時間経過で蓄積されるほか、クエスト報酬やワールドマップでも集められる。こまめにチェックしよう。
将軍や兵士を育成して自国の戦力アップを目指そう
ワールドマップでは、敵NPCを倒して素材を集めたり、ほかのプレイヤーの国を攻め落とすことで資源を奪える。そこで活躍する将軍や兵士は、本作になくてはならない存在だ。
将軍は酒場やパズルの報酬などで手に入るキャラクター。戦闘や経験値アイテムでのレベルアップを中心に、装備、限界突破、スキル、特性によって能力をアップさせていく。また、自国に“精霊の部屋”を建設して開放できるドラゴンや神獣をセットすることによっても強化可能。
兵士は自国に建設した育成施設のレベルと連動して強くなっていく。育成施設の強化=兵士の強化というわけだ。
同盟に加盟して恩恵を得よう
ほかのプレイヤーたちと協力できる“同盟”という要素も存在。同盟ではメンバーとともに強敵に挑むレイドに参加できるほか、共有の資源施設を利用できたり、建物の強化時間を短縮できるなど、さまざまなメリットを得られる。
また、リアルタイムのボイスチャットに加え、自動的に翻訳されるテキストチャットがあるので、言語の異なる同盟プレイヤーともコミュニケーションが取りやすい。
新規将軍“かぐや姫”をはじめとした報酬を獲得できるイベントが7月1日より開催
本日より、新たな将軍“かぐや姫”が登場するイベントが開催中。アイテム“光り輝く竹”を消費して抽選すると、将軍“かぐや姫”をはじめとした報酬を獲得可能だ。なお、“光り輝く竹”は、ワールドマップでの採集、モンスターの討伐、限定パッケージの購入で入手できる。
また、豪華報酬と肖像の飾り“金鳥緑森”を入手できるイベントも同時開催。これらは天の羽衣の宝箱から入手可能だ。天の羽衣の宝箱はレベル別に10種類が用意され、それぞれ異なる素材を合成するとゲットできる。期間中は日替わりイベントや通常イベントも開催されるとのこと。
プランを練ってほかプレイヤーの国を落とす戦略性や、より優れた国へと発展させていくワクワク感、中毒性のあるパズルの3つが楽しめる本作。イベントも開催されるので、気になった人はApp Store、Google Play Storeからダウンロードしてみてはいかがだろうか。