Amazonは2022年9月29日、次世代Kindle電子書籍リーダー“Kindle Scribe(キンドル スクライブ)”を発表した。価格は47980円からで、予約受付中で年内に出荷開始を予定。

Kindle Scribeの購入はこちら (Amazon.co.jp)

書き込めるKindleで書籍に書き込み、ノートを作成

Amazonが電子書籍リーダー“Kindle Scribe”発表。ペンで書籍へのメモやノート作成が可能に、シリーズ最大10.2型になって充電端子はUSB-Cに

 最大の特徴はペンが付属して手書き入力が可能になったこと。 電子書籍への手書き付箋の追加、 PDF等の書類へのメモ書き、 ノートやToDoリストの作成などが可能になった。これらはすべて自動的にクラウドに保存・バックアップされ、 今後のアップデートで、本体だけでなくKindleアプリからもアクセスが可能になる予定。

Amazonが電子書籍リーダー“Kindle Scribe”発表。ペンで書籍へのメモやノート作成が可能に、シリーズ最大10.2型になって充電端子はUSB-Cに

 ペンは、シンプルに書き込める“スタンダードペン”と、消しゴム機能とショートカット機能を備えた“プレミアムペン”の2種類を用意。どちらもペアリングや充電は不要だ。

大型化してUSB-Cで充電可能に

Amazonが電子書籍リーダー“Kindle Scribe”発表。ペンで書籍へのメモやノート作成が可能に、シリーズ最大10.2型になって充電端子はUSB-Cに

 Kindleシリーズ史上最大となる10.2インチの大型ディスプレイを搭載し、解像度は300ppi。色調調節ライト、明るさ自動調節機能付きのフロントライトを搭載しており、さまざまなシーンでも快適に読書できるように調整可能だ。ディスプレイの表面は少し摩擦のある質感で仕上げ、紙のような書き心地とのこと。

 充電端子はUSB-Cを採用し、バッテリー容量は読書のみで最大12週間、 読み書きで最大3週間持続可能。

 ストレージは16GB/32GB/64GBモデルをラインアップ。一般的な書籍の場合、端末本体に数千冊保存可能だ。

Amazonが電子書籍リーダー“Kindle Scribe”発表。ペンで書籍へのメモやノート作成が可能に、シリーズ最大10.2型になって充電端子はUSB-Cに

 専用アクセサリとして、カバーを閉じるとデバイス本体が自動的にスリープモードになるカバー(税込9980円)や、交換用ペン先(税込1980円)を用意している。

Amazon純正 Kindle Scribe (2022年発売)用 ファブリックカバーの購入はこちら (Amazon.co.jp) Amazon純正 Kindle Scribe 交換用ペン先の購入はこちら (Amazon.co.jp)

Kindle Scribeスペック

  • ディスプレイ:10.2インチAmazonディスプレイ、解像度300ppi、フォント最適化技術、16階調グレースケール
  • サイズ:196 mm x 230 mm x 5.8 mm
  • 重量:433g
  • 容量:16GB/32GB/64GB。端末本体に数千冊保存可能 (一般的な書籍の場合)
  • クラウド:Amazonのコンテンツはすべて無料でクラウドに保存可能
  • バッテリー:読書は1回の充電で最大12週間利用可能。手書き利用は1回の充電で最大3週間利用可能。
  • 充電時間:PCからUSB経由での充電で約7時間。USB-C充電アダプター (9W) 経由での充電で約2.5時間
  • wifi接続:802.11b、802.11g、または802.11n
  • 対応ファイルフォーマット:Kindleフォーマット8 (AZW3)、Kindle (AZW)、TXT、PDF、保護されていないMOBI、PRCに対応。HTML、DOC、DOCX、JPEG、GIF、PNG、PMP は変換して対応
  • 保証とサービス:1年間限定保証付き。国内の場合、オプションで別売の延長保証を利用可能。
  • 同梱内容:Kindle Scribe本体、プレミアムペン、USB-C充電ケーブル、クイックスタートガイド、交換用ペン先 (5個)、交換ツール
  • ソフトウェアのセキュリティアップデート:Amazonで新品として販売された最後の日から少なくとも4年後まで保証
Kindle Scribeの購入はこちら (Amazon.co.jp)