猫への愛が溢れ出る、近年のオススメ猫ゲー10選
本日2月22日は、毎年恒例“猫の日”です。こんな素晴らしい日には、猫を愛するゲーマーの皆さんなら、ゲームをしている時間も欠かさずに猫成分を補給したいところでしょう。
そこで今年の猫の日企画では、制作者の猫愛がひしひしと伝わってくる人気タイトルを中心に、猫という崇高な概念を別の角度から再認識できる(多分)タイトルもちょっと混ぜつつ、多彩な“猫ゲー”を集めてみました。猫要素を堪能したい皆さんは、ぜひご確認あれ。
Stray
近年の猫ゲーといえば、この作品は外せません。衰退し、人間の姿がいっさい見られなくなった都市を舞台に、この都市に迷い込んでしまった野良猫が猫ならではのしなやかなアクションを駆使し、仲間の猫たちとの再会を目指すアクションアドベンチャーです。
本作の主人公は猫。その一挙一動に猫らしさがつねに溢れており、制作チームのこだわりが感じられます。ゲーム開始時には仲間の猫といっしょに行動する姿も見られ、かわいい以外の言葉が出てきません。
テーブルの上で暴れて物を落としまくったり、高いところや狭いところにするりと移動したりと、「猫だなぁ」と思わせてくれるしぐさやアクションも満載。意外とハードなシーンも待ち受けていますが、猫への愛があればどんな難関も問題にならないはずです。
ファイアーエムブレム エンゲージ
直近の最新作にも、猫要素がありました。手ごわいシミュレーションRPG『ファイアーエムブレム』シリーズの最新作『ファイアーエムブレム エンゲージ』は、“紋章士”の力を宿す指輪を付け替えることでさまざまな能力をキャラクターたちに付与でき、幅広い部隊編成が楽しめる作品です。
本作の各マップでは、クリアー後にそのマップ内を“探索”できます。探索中にそのステージ内にいる野生動物を見つけた場合、保護して拠点ソラネルの牧場で飼うことが可能です。その保護動物の中には、猫も含まれているのです。
猫好きならば、ぜひ牧場を猫まみれにしていただきたいところ。牧場にいる動物に触れて“見つめる”を選択すると、全周囲からかわいいしぐさを眺めまわせる鑑賞モードに入れます。心ゆくまで愛でましょう。
暴れん坊ニャンコ(Fisti-Fluffs)
元気で荒ぶる猫もまた、非常に愛らしいものです。本作はプレイヤー、あるいはCPUによる4人乱闘が楽しめる対戦ゲームで、ひっかきやジャンプ攻撃など、多彩なアクションでステージ狭しと大暴れできます。
『暴れん坊ニャンコ(Fisti-Fluffs)』プレイ動画
猫のカスタマイズにより自分好みの猫を作成可能で、アクセサリーによるオシャレも幅広く可能です。対戦だけでなく、ボールやネズミのおもちゃで遊んであげたりする“交流”モードも用意されています。
対戦モードの中では、ステージ内にあるものをひたすら壊していちばん損害額をたたき出せた人が勝利となる“器物損壊”モードがとくにオススメ。荒ぶる猫のかわいさを堪能できるのと同時に、物を壊しまくるカタルシス、他の猫を妨害していく戦略性など、さまざまな成分が補給できます。
つぐのひ -ねこのひ怪奇譚-
“主人公がひたすら画面左へと進んでいく”というシンプルな進行形式ながら、巧みな演出でさまざまなホラーを描き出す人気シリーズ『つぐのひ』。そのなかで唯一、主人公が猫となっているのが本作です。
『つぐのひ -ねこのひ怪奇譚-』プレイ動画
主人公の猫が日課の散歩の途中で、心霊現象につぎつぎと遭遇していくのが本作のメインルートです。本作にはそれとは別に、心霊現象とは無縁な普通の散歩が楽しめる、隠しルートが存在します。
こちらの隠しルートではほのぼのとしたBGMとともに、猫の気持ちをフキダシで見ながら、ひたすら画面左に向かってとことこと歩く猫を眺めていくことになります。猫にあくびなどのアクションを取らせることも可能で、オートモードも完備。ハンズフリーで、延々と猫のかわいい横顔を眺め続けることが可能です。
ファイナルファンタジーXIV
つねにオンラインRPGの最先端を行く、壮大なストーリーや遊びきれないほどに豊富なコンテンツが魅力の本作。ソロまたは大人数でのマルチプレイが楽しめるバトルコンテンツをはじめ、船釣りやアスレチックスポーツ、さらには麻雀など、あらゆる遊びが詰めこまれた大ボリュームのタイトルとなっています。
そんな本作には、プレイヤーが選べる猫の耳と尻尾を持つ種族“ミコッテ”を筆頭に、猫要素も多彩に盛り込まれています。そのなかでもとくにオススメしたいのが、本作内でも屈指の人気キャラクターである“ファットキャット”です。
まるまると太ったもちもちボディーの愛らしさと、ふてぶてしいまでの存在感は、一度見たら忘れられません。本作にはこのファットキャットをモチーフにしたハウジング用の家具や、ペットのように連れて歩ける“ミニオン”、ゲームを進行すると空も飛べるようになる乗り物“マウント”など、さまざまな形でファットキャットが用意されています。
Cats Organized Neatly
さまざまなゲームで猫を愛でたら、ひと息入れる際にも猫を補給しましょう。本作はゆったりとしたBGMとともに、かわいらしい猫たちを盤面にきゅっと詰めていくパズルゲームです。
パズルの難度もほどよく、プレイしていくだけでリラックスできる本作。登場する猫の種類も豊富で、ゲームを進めていくことでコレクション欲も満たせます。
それに加えて、猫たちをドラック&ドロップして動かしたり、盤面に形が合うように回転させたりするたびに、猫がかわいくリアクションしてくれるのがうれしいところ。新たな猫との出会いを考えれば、プレイモチベーションも続くというものです。
Fight of Animals
ここまでは猫のかわいさに注目してきましたが、猫のほかの側面にも触れることでその魅力を再確認しましょう。本作は過去にネットで話題となった“一風変わって見える動物のおもしろ写真”の数々を元ネタにした、珍妙な動物たちが戦いをくり広げる2D対戦格闘ゲームです。
そんな本作にも、しっかり猫が2匹登場します。かわいいと感じるかどうかは、人それぞれの感性次第かと思いますが。
『Fight of Animals』プレイ動画
本作の猫は鋭いアクションで鉄山靠をくり出したり、長い胴が生み出すやたら高い打点で目からビームを放ったりと、じつにやりたい放題。このシュールな光景を通じて、猫とはなにか、猫愛とはどうあるべきか瞑想し、猫と和解してみてはいかがでしょうか。神、いやネコと和解せよ。
ドラゴンクエストX オンライン
「ドラゴンクエスト」シリーズ初のオンラインMMORPGとして昨年10周年を迎え、いまなお人気を博している本作。オンラインゲームでありながら『DQ』らしいコマンド選択式バトルでプレイできるなど、往年の『DQ』のよさと最新のオンラインマルチプレイの魅力が見事に融合しているタイトルです。
本作のメインストーリーをバージョン4.2のところまで終えると、“メレアーデのお部屋”という猫要素コンテンツが解放されます。このコンテンツが解放されると、アイテム“ネコバッグ”と“ネコ缶”を使うことで猫を捕獲し、メレアーデの部屋で最大30匹まで飼えるようになるのです。
猫の図鑑を埋めていったり、一定数の猫を連れてきたりすることで報酬ももらえるので、冒険をいったん置いておいて猫集めに熱中するのもやむなし。なにより部屋にいる猫たちがとてもかわいらしいので、ついつい集めたくなること請け合いです。
Nyaaaanvy
ここまで定番の猫ゲーばかりに触れてきたので、そろそろ変わり種の猫も愛でたいところ。知る人ぞ知る猫の能力“脱力するとやたら胴が伸びる”という点に着目している(多分)のが本作です。胴が長い猫たちが、くねくねと動いて相手を場外へと弾き飛ばしていく対戦ゲームとなっています。
『Nyaaaanvy』プレイ動画
本作の猫たちはその胴の長さから、独特の挙動を取ります。しかし猫らしさもしっかり残っており、ほかの猫ゲームにはない独特の感覚が味わえます。また、こう見えて操作は非常に簡単です。
猫の毛並みや顔などを自由にカスタマイズ可能で、最初は「うなぎっぽい」などと思っていたマイ猫にも、いつの間にか愛着が湧いてきます。胴が長かろうが猫は猫、どんな姿でも愛せるのが真の猫好きと言えるでしょう。
モンスターハンターライズ:サンブレイク
最後は正確には猫ではないのですが、『モンスターハンター』シリーズの最新作から猫っぽい種族“アイルー”を推していきます。本作はさまざまなモンスターと人間が共生する世界を舞台に、多彩な武器やアイテムを駆使して狩猟を行うハンティングアクションゲームです。
そのモンスターの中で、とくに人間社会に溶け込んで活躍しているのが“アイルー”です。二足歩行が可能な猫のような見た目の種族で、その挙動はどこからどう見ても立派なネ……いや、猫ではないのですが。あくまでアイルーという種族ですニャ。
本作では狩りの手助けをしてくれるオトモアイルーの装備や、装備の見た目を変える“重ね着”を作り、さまざまな着せ替えを楽しむことも可能です。モンスターを麻痺させたり、回復アイテムを設置してくれたりと、かわいくも頼もしいアイルーたちとともに狩猟生活を楽しみましょう。
以上、2023年の猫の日にオススメしたい猫愛溢れるゲーム10選でした。改めてゲームを通じて実感しましたが、猫って本当にかわいいですよね。ではまた、2024年の猫の日にでも。