※基本的にストーリーのネタバレはありませんが、発売前時点で未公開の情報も含まれているため、ご注意ください。

 2023年6月22日に発売予定のプレイステーション5(PS5)用ソフト『ファイナルファンタジーXVI』(以下『FF16』)。本作は、スクウェア・エニックスの看板タイトルのひとつとして知られる『ファイナルファンタジー』シリーズの最新作で、シリーズ初のアクション・RPGとなっている。

▼『FF16』攻略&解説まとめ

【FF16攻略】“プロテス”や“ブレイブ”、“ガード”などの特殊な行動をとる敵への対処法

 本記事では、ゲーム中に登場する厄介な行動をしてくる敵への対処法を解説する。

『ファイナルファンタジーXVI』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

特殊な行動を取る敵の対処法

 一部の敵は、“ガード”や“ケアル”、“プロテス”など、特殊な行動をとってくる。それぞれの対処法を解説していく。

“ガード”する敵には、態勢を崩す攻撃を当てる

 “ガード”をして防御を固めている敵は、正面からの攻撃を無効化する。パーティメンバーが戦っている敵の背後から攻撃したり、“バーニングブレード”や“チャージショット”などの攻撃で態勢を崩したりしながら対処しよう。トルガルに指示を出して態勢を崩したところを攻撃するという戦法も有効だ。

差し替え9

“ケアル”を使う敵は真っ先に倒し切る

 周囲の敵のHPを回復する“ケアル”を使う敵は、放置しているとダメージを与えても回復され、戦闘が長引いてしまう。“ケアル”を使う敵が出現したら、その敵を最優先で狙い、アビリティを連続して使用して一気に落とし切ろう。

 また、画面外でケアルを詠唱している敵がいる場合は、緑色の矢印でその方向が表示される。

P74-93 ケアル押し切る (1)

 また、フィートのガルーダエンブレイスを使えば、こちらから近寄らずとも引き寄せて対処できる場合も多い。もちろん、遠距離攻撃のアビリティも有効だ。機会があれば狙ってみよう。

“プロテス”は魔法やアビリティで削る

 “プロテス”がかかった状態の敵には魔法障壁が付与され、剣による攻撃が弾かれる。“プロテス”がかかった敵に対しては、魔法(△ボタン)や召喚獣アビリティで攻撃して、“プロテス”を解除しよう。

 また、“ケアル”を使う敵と同様に、“プロテス”を使う敵を放置していると戦闘が長引きやすい。“プロテス”が付与された敵よりも、“プロテス”を使用する敵を優先して狙おう。

【FF16攻略】“プロテス”や“ブレイブ”、“ガード”などの特殊な行動をとる敵への対処法

攻撃力が増した“ブレイブ”や“ウォークライ”状態の敵は優先して倒す

 “ウォークライ”や“ブレイブ”がかかっている敵は攻撃力が上昇。この敵から攻撃を受けると大きくHPが減らされるので、剣のマークがついた攻撃力が上昇した敵をロックオンして、攻撃を回避しながら優先して撃破していこう。

P74-93 ブレイブ

大型の敵は弱点を突こう

 ターゲットできる箇所が複数ある巨大な敵は、特定部位が弱点として設定されている。弱点を攻撃すると、より多くのダメージを与えることが可能。弱点を突いたときはダメージのフライテキストが黄色く表示されるので、この表示を参考にして弱点を突きながら戦おう。

【FF16攻略】“プロテス”や“ブレイブ”、“ガード”などの特殊な行動をとる敵への対処法

▼『FF16』攻略&解説まとめ

【FF16攻略】“プロテス”や“ブレイブ”、“ガード”などの特殊な行動をとる敵への対処法
プレイステーション5 “FINAL FANTASY XVI” 同梱版の購入はこちら (Amazon.co.jp)