現代のゲーム業界を舞台にくり広げられるお仕事マンガ。第13話まで無料公開中です。また、原作者であるサイバーコネクトツー松山洋(まつやまひろし)社長のエッセイ「デバッグルーム」も必読。マンガが収録されている単行本は、最終巻第7巻まで発売中。気になる方はぜひチェックしてみてください。
- ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com>
- 企画・連載>
- チェイサーゲーム>
- 【単行本第4巻発売決定!】『ヤクザと目つきの悪い女刑事の話』×『チェイサーゲーム』 コラボの裏側に迫る!
新着記事
-
【勉強させてもらいます】『チェイサーゲーム』シーズン2 第40話 失われた楽園(7)
-
【漫画の裏側を語る!】『チェイサーゲーム』原作コラム 『デバッグルーム』シーズン2 第39回
-
【会議室で酒盛り!?】『チェイサーゲーム』シーズン2 第39話 失われた楽園(6)
-
【漫画の裏側を語る!】『チェイサーゲーム』原作コラム 『デバッグルーム』シーズン2 第38回
-
【「フザケないで!」】『チェイサーゲーム』シーズン2 第38話 失われた楽園(5)
-
ドラマ『チェイサーゲームW2』に登場した『天女世界』の設定資料を公開。サイバーコネクトツーがドラマのために描き上げたこだわりのイラストに
-
【仲よくオッサンが海釣り】『チェイサーゲーム』シーズン2 外伝 似たもの二人編
-
【漫画の裏側を語る!】『チェイサーゲーム』原作コラム 『デバッグルーム』シーズン2 第37回
-
【「んー……助走?」】『チェイサーゲーム』シーズン2 第37話 失われた楽園(4)
-
【漫画の裏側を語る!】『チェイサーゲーム』原作コラム 『デバッグルーム』シーズン2 第36回
連載一覧(すべて見る)
【単行本第4巻発売決定!】『ヤクザと目つきの悪い女刑事の話』×『チェイサーゲーム』 コラボの裏側に迫る!
2020-06-08 11:00:00
単行本第4巻の発売が2020年7月6日(月)に予定されている『チェイサーゲーム』。このたび、Twitter(@Seiju_natsumegu)やマンガ投稿サービス“ジャンプルーキー!”などで好評連載中のコミック『ヤクザと目つきの悪い女刑事の話』とのコラボが決定しました!
なんと、『ヤクザと目つきの悪い女刑事の話』を手がける晴十ナツメグ(せいじゅうなつめぐ)先生から、コラボの内容や『チェイサーゲーム』を読んだ感想などをお聞きすることができましたので、今回はそちらをご紹介したいと思います!
晴十ナツメグ先生テキストインタビューを大公開!
![]() |
『ヤクザと目つきの悪い女刑事の話』は、お互い好きだけど素直になれないヤクザと女刑事を描いたドタバタラブコメディ!
第一話目から、読んでいるこちらが
「このふたり、早くくっついちゃいなよ」
と、思わずにやけてしまうような展開なのですが、そのふたりの掛け合いが愛おしくて、ついつい読み進めてしまう作品です。
現在は、アニメ化されたものもYouTubeで配信されております。
今回、『チェイサーゲーム』とのコラボ内容などについて晴十ナツメグ先生にお話を伺うことができたので、ご紹介します。
![]() |
『チェイサーゲーム』おもしろい!
なんでおもしろいのかはわからないけど、おもしろいという感想以外に、思いつかない!
『チェイサーゲーム』のおもしろさを説明するとしたら、ゲーム作りに一生懸命な人たちをとても魅力的に描写されている! という点ですね。
何かに一生懸命打ち込んでいる人は、このマンガを読んで、共感できることころが多いと思います。
とくにチームで制作している人なら、なおさらだと思います。
私はマンガ家で、しばらく個人プレイでやっていた身ですが、最近『ヤクザと目つきの悪い女刑事の話』のYouTubeアニメ化が決定したこともあり、大人数と制作に携わることになりまして……。
価値観も倫理観も育ちも違う人たちと、ひとつの作品を作り上げるのがたいへんでした。
『チェイサーゲーム』の舞台はゲーム会社ですが、人と関わる制作をするようになってそこで描かれていた共同作業(チームワーク)のたいへんさが、より共感できるようになりましたね(笑)。
![]() |
好きなキャラは穴井さんです。ふだんの行動がカタギに見えないのに、ゲーム作りには一生懸命で真面目というギャップがいいですね。
![]() |
穴井さんが好き! ということで、きれいな穴井さんの姿をご用意いたしました! |
いろいろなたいへんなエピソードが描写されてる『チェイサーゲーム』ですが、いちばん好きな話は第4話です。
仕事が遅い子である久井田さんとべテランで合理主義な魚川さんの話なのですが、なんとなく魚川さんが久井田さんに冷たく接していて。
ある日、久井田さんができるかできないか際どいギリギリの進捗ですすめていた難しい効果(エフェクト)のデータを何とか期限内に納品することができたんですよ。その後のシーンに、魚川さんが万が一久井田さんがデータしあげられなかった時のために こっそり作ってたデータを用意していたのですが、
「これはもう必要ないな」
と、言って誰にも見られないように自分の作ったデータを消去するシーンがあって。
![]() |
魚川さんが、さっとデータを消すシーン。第三部で魚川さんが、またどう活躍するのか気になりますね。 |
「なんだよ!魚川さん最高かよ!」ってかんじで…
たしかに、彼のやったことはむだ骨なのですが、そのシーンで彼のやさしさと有能さが出ていてカッコよくて好きなお話でした!主人公の新堂龍也くんもいまはダメダメですが、今後きっとそういったシーンを見せてくれることを期待しつつ続きを楽しみにしております!
![]() |
『ヤクザと目つきの悪い女刑事の話』の主人公であるヤクザの轟と女刑事の蟻ヶ谷たちが、『チェイサーゲーム』のメンバー(コラボマンガには龍也、穴井さん、魚川さんが出演します)が新作ゲームを作るための取材の中で、共同作業(チームワーク)の大切さを学ぶという内容になります。
じつはこのヤクザの轟と女刑事の蟻ヶ谷は、両思いなのですが、そのLOVEのお笑い要素も出しつつ、笑いあり、アクションあり、感動ありの楽しい内容にできたと思います!
もちろん『チェイサーゲーム』のメンバーも活躍はします! ぜひ楽しんで読んでもらえれば幸いです!
![]() |
なんと貴重なラフをご提供いただけました! どのような話になるのか楽しみですね! |
![]() |
龍也と穴井さんのキャラクターデザイン画。 |
![]() |
最近は仕事に追われてゲームはプレイしていませんが、作業用に流す実況動画などをみて、おもしろそうなタイトルがあったら空き時間に手を出すという感じです。
好きなゲームは、『ゼルダの伝説』シリーズと『MOTHER』シリーズですね。これだけは、シリーズ全部やっています。
あとは『UNDERTALE』。あのチープなグラフィックとは裏腹に、ゲームシステムを利用した巧妙なストーリーにやられた!という感じ。これも好きです。
今更ながらアンダーテール落書き。戦闘の弾幕システムがユニークでキャラクターみんな可愛い。MOTHER好きな人は多分好きになるゲーム。オススメです
— 晴十ナツメグ@YouTubeアニメ化「ヤクザと目つきの悪い女刑事の話」 (@Seiju_natsumegu) 2017-10-12 21:21:13
ほかにも、18禁ゲームの『さよならを教えて ~comment te dire adieu~』とか、あと別の意味でヤバいのは『serial experiments lain』や『LSD』も好きです。一般には決して受け入れられない世界観が特殊で、ねっとりした毒を持ったゲームがとくに好きです。
好きなゲームのジャンルは、シューティングとリズムゲームです。
とくに『pop'n music(ポップンミュージック)』が大好きだったので、学校ではゲーセン禁止だったのですが、放課後によく寄ってやっていました。リズムゲームに関しては、スマフォのタイトルをたまに借りてやりますが、何時間もやってしまうので、このジャンルのゲームには、近づかないようにしています(笑)。
![]() |
この暑くなる時期におススメでしたら
『The Convenience Store | 夜勤事件』、『ホラー SENSE 〜だるまさんがころんだ〜』、『シャドーコリドー影の回廊』、『SCP - Containment Breach』です。
どれもホラーゲームです(笑)。冷えが肝肝になると思います。
とくに『ホラー SENSE 〜だるまさんがころんだ〜』はVRのゲームなのですが、VR酔いする私でも、とてもおもしろかった!
ホラーゲームって、怖さを演出するために、あえて操作をしにくいように設定されているのですが。この『だるまさんがころんだ』は、ボタンをタイミングよく押すだけというかんたん操作で遊べます!
ホラーゲームに興味はあるけど操作が苦手、という人はぜひやってほしいホラーゲームですね!
あと、最近したゲームは『Helltaker』というパズルゲーム。いかつい主人公の男が夢の中の悪魔の女の子たちでハーレム作るという、とんでもストーリーのパズルゲームですがおもしろいです。あと悪魔の女の子たちがかわいい!
(ファミ通.com記事→Steam『Helltaker(ヘルテイカー)』レビュー。倉庫番ライクな地獄のパズルで悪魔っ娘とイチャコラ!)
こうしてみると、最近はインディーズゲームで遊ぶことが増えました。
自分は王道のものよりは、邪道なものが好きなのもあってインディーズゲームに惹かれることが増えているのでしょうけれども、既存の概念にとらわれないで自由に作っている感じがあって、マンガを描くうえでも新しいパワーをいただきますね。
以上、晴十ナツメグ先生へのテキストインタビューでした。お忙しい中ご協力くださいましてありがとうございました! コラボマンガは7月ごろ公開予定となっておりますので、ぜひみなさまお楽しみにしてお待ちください。
また現在『チェイサーゲーム』第4巻の予約を受付中です。ぜひチェックしてください!
Amazon.co.jpでの予約はこちらから!