北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜
突如勃発した最終戦争によって文明と秩序が失われた激動の世紀末を舞台に、一子相伝の暗殺拳"北斗神拳"の使い手であるケンシロウの生き様を描いたコミック『北斗の拳』。連載が終了してから10年を経たいまもなお多くのファンから熱烈な支持を受けているこの作品を、2D対戦格闘ゲームに落とし込み、アーケードで話題を集めたタイトルがいよいよプレイステーション2に登場する。個性的なキャラクターたちを操り、数々の奥義の駆使して熱いバトルくり広げるのだ。発売を間近に控えた本作の魅力を、5つのポイントに分けて紹介していくぞ! 北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜 画面写真
   
 
画期的なシステムが対戦を盛り上げる!
本作の開発を手掛けたのは、人気2D対戦格闘ゲームの『ギルティギア』シリーズで有名なアークシステムワークス。同作の特徴である爽快感あふれるコンボ(=連続技)やスピーディーかつアグレッシブなシステムの数々は、本作にも反映されている。さらに注目したいのが、原作の設定をモチーフにしたさまざまな新システムを搭載している点。なかでも、相手に特定の技を複数回当て、北斗七星ゲージを奪って死兆星を輝かせると、敵を一撃で戦闘不能にできる究極の必殺技がくり出せる"一撃必殺奥義システム"は、原作ファンも驚くほど細部までこだわった演出とともに必見だ。
●駆け引きを熱くさせるシステムの数々
ブースト 相手に向かってす速く近づく。技を出した直後に使えば、その技で生じる隙を消すこともできる。
グレイヴシュート 相手を空中に吹き飛ばす。ヒット後に十ボタンを上方向に入力すると、飛び上がって追撃できる。
ヘヴィーストライク ガード不能技。ヒットさせると相手がよろけるうえに、北斗七星ゲージをひとつ奪える。
バニシングストライク ヒットさせると相手を壁まで吹き飛ばす。さらに、北斗七星ゲージをひとつ奪うこともできる。
究極奥義 オーラゲージを消費して強力な必殺技を放つ。相手へのヒットで北斗七星ゲージを奪える。
一撃必殺奥義 相手の北斗七星ゲージをゼロにすると発動可能。体力ゲージの残量に関係なく、一撃で敵を倒す。
北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜 画面写真   北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜 画面写真
↑全身にある100ヵ所の"経絡秘孔(=血が流れ、"気"が通うとされる人体のツボ)"をすさまじい勢いで突き、相手を体内から爆発させる。   ↑手下を使って相手の行動の自由を奪い、鋭い突きをくり出す。原作において、ケンシロウの胸に7つの傷をつけたのはこの技だ。
▲ページトップへ
2.宿命に導かれた10人の戦士を紹介
北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜 画面写真
↑深い因縁を持ったキャラクターどうしのバトルでは、開始まえに通常とは違う演出が挿入されるのだ。
  プレイヤーが操作できるキャラクターは、北斗神拳の正統伝承者であるケンシロウのほか、ラオウやトキといった原作でおなじみの人物たち。いずれも能力値や持っている技だけではなく、細かいモーションに至るまで、原作の雰囲気を忠実に再現している。原作と同じシチュエーションでの壮絶なバトルはもちろん、原作ではありえなかったキャラクターどうしの闘いを楽しむこともできるぞ。ここでは、本作に登場する10人の戦士たちの特徴を見ていこう。
ケンシロウ
北斗神拳の正統伝承者。攻守ともに目立った弱点のないバランスの取れたキャラクターで、扱いやすい。 ケンシロウ
 
ラオウ
北斗4兄弟の長兄で、みずからを"拳王"と名乗る。パワーとリーチに優れており、圧倒的な攻撃力を誇る。 ラオウ
トキ
"柔の拳"を使う、北斗4兄弟の次兄。強力な攻撃系の必殺技が揃っているうえに、相手の攻撃を受け流す技も持つ。 トキ
 
ジャギ
ケンシロウの義兄。北斗神拳だけではなく、ショットガンやガソリンといった武器を使う戦法も得意としている。 ジャギ
シン
南斗六聖拳"殉星"を司る南斗聖拳の使い手。攻撃力は低いが、出の速い突進技で戦いの主導権をつかめる。 シン
 
レイ
南斗六聖拳"義星"を司り、南斗水鳥拳を扱う。身のこなしが軽く、手数の多さを活かして攻め立てられる。 レイ
ユダ
南斗紅鶴拳を極めた南斗六聖拳"妖星"の男。す速い攻撃に加え、副官のダガールとコマクを呼んで戦える。 ユダ
 
サウザー
南斗六聖拳の"将星"を司る、南斗鳳凰拳の使い手。出が速い攻撃を活かしたスピーディーな攻めを得意とする。 サウザー
ハート様
シンが率いる組織"KING"の幹部。動作が緩慢で攻撃のリーチも短いが、威力のある投げ技と高い防御力を誇る。 ハート様
 
マミヤ
正義感が人一倍強い女戦士。多彩な飛び道具による遠距離からの攻撃が可能。バイクで突進する技もある。 マミヤ
▲ページトップへ
3.原作の歴史を再現せよ! ヒストリーモード
本作にはさまざまなモードがあるが、なかでもイチオシは"ヒストリーモード"。これは、原作の名場面を再現する形で、特定のキャラクターが特定の技をヒットさせれば、年表にある"?"の部分が徐々に明らかになっていく、というもの。ゲームのテクニックと原作に関する知識の両方が求められる、挑戦しがいのあるモードだぞ。ちなみに、再現に成功したシーンは、コメントとともに原作コミックのどの場面に登場したかが記載されるなど、データベースとしても楽しめるのだ。ここでは、ヒストリーモードでメインとなる画面の解説とともに、実際に『北斗の拳』の歴史を綴っていく流れをチェックしていこう。 北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜 画面写真
再現するシーンを選択   名場面をキミの手で蘇らせろ   成功! そして年表の空欄が埋まる……
↑年表の"VSシーン"の中から好きな場面とキャラクターを選択。どんなシーンか覚えてる?   ↑歴史の再現とはいえ真剣勝負。相手の攻撃をかいくぐって特定の技をヒットさせよう。   ↑一度再現に成功したシーンは画像として記録され、ギャラリーモードで再閲覧が可能に。
PS2版オリジナルのモードを多数収録

ヒストリーモードのほかにも、メインとなる"アーケードモード"や、体力ゲージがなくなるまで戦い続ける"サバイバルモード"、コマンド入力や連繋技などの練習ができる"トレーニングモード"などのオリジナルのモードが数多く用意されている。未体験の人だけではなく、アーケード版をやり込んだ上級プレイヤーも新鮮な気持ちで遊べるはず。

 
北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜 画面写真
↑トレーニングモードでは、コンボがつながるかどうかの確認もできる。
 
北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜 画面写真
↑コンピューターを相手に連戦を行うサバイバルモード。慎重な行動が重要。
▲ページトップへ
4.豪華特典映像が満載のDVDを同梱!

本作には、さまざまな映像が詰め込まれた特典DVDがついてくる。ゲーム化された『北斗の拳』の歴史を綴った"ゲーム年代記"や、これから本作を始める初心者向けの基礎テクニックを収めた"スターターズガイド"、そして人気タレントが集まって『北斗の拳』への思い入れの深さを競うバラエティー番組風の"21世紀のケンシロウ決定戦!"など、『北斗の拳』の魅力をたっぷり凝縮した映像が収録されている。ここだけでしか観られない映像が満載なので、お見逃しなく!

ユダ
北斗の拳 ゲーム年代記 ファミコンやセガマークIII、そしてメガドライブなど、これまでにさまざまなゲーム機でリリースされた『北斗の拳』に関連する20タイトル以上を完全網羅!
   
北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜 画面写真   北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜 画面写真   北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜 画面写真
©武論尊・原哲夫/NSP 1983 ©東映アニメーション © SEGA   ©武論尊・原哲夫/NSP 1983・フジテレビ・東映動画 © SEGA 1989   ©武論尊・原哲夫/NSP 1983 Original Game
©SEGA ©SEGA/3D-AGES 2004
北斗の拳 スターターズガイド 本作の初心者に向けて、基本的なシステムやオススメの連続技などを解説。お手本ともなる、上級プレイヤーによるハイレベルな対戦映像も収録している。
北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜 画面写真   北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜 画面写真   北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜 画面写真
特別企画「21世紀の救世主は誰だ!」 さまざまなジャンルで活躍中の有名タレントが集結し、真の『北斗の拳』ファンは誰なのかを競うバラエティー番組。出演者たちのコスプレにも注目!?
北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜 画面写真   北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜 画面写真   北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜 画面写真
出演者のプロフィールをチェック!
アメリカザリガニ
柳原哲也(写真左)と平井善之(写真右)が組むお笑いコンビ。つねにハイテンションな柳原とクールな平井のコントラストが特徴的。
 
山本 モナ
フリーのアナウンサー。バラエティー番組を中心に、数々の人気番組に出演中。
 
関根 麻里
海外留学経験もある、マルチな才能を持つタレント。お笑い芸人の関根勤の娘。
 
佐々木 健介
プロレスラーでありながらタレントとしても活躍中。恐妻家ぶりも有名である。
▲ページトップへ
5.購入者キャンペーンで豪華賞品を当てよう

本作の発売に合わせて、購入者を対象とした豪華賞品がもらえるキャンペーンが実施されるぞ。ソフトのアンケートはがきに必要事項を記入して、"北斗賞"と"南斗賞"の好きなほうを選んで応募しよう。なお、惜しくも抽選に外れてしまっても、その中から200名様に"ユリア(南斗最後の)賞"として、オリジナルQUOカードをプレゼントされる。応募方法やプレゼントの内容については、下記のキャンペーン概要で確認してほしい。

強敵(とも)にのみ捧げよう!北斗・南斗 激突キャンペーン
北斗賞の賞品
南斗賞の賞品
ユリア賞の賞品  
キャンペーン概要 強敵(とも)にのみ捧げよう! 北斗・南斗 激突キャンペーン
応募締切 2007年4月28日(当日消印有効)
参加方法 プレイステーション2用ゲームソフト『北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜』パッケージに封入のアンケートハガキに答えて応募いただきます。
当選者の発表 賞品の発送をもって発表とさせていただきます。
※賞品の内容など、キャンペーンの詳細は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
※イラストおよび写真はイメージです。実際の賞品とは異なる場合があります。
※北斗賞と南斗賞のいずれも、賞品は選べません。
詳しくは公式Webサイトhttp://hokuto-no-ken.sega.jp/ まで
『北斗の拳 〜審判の双蒼星 拳豪列伝〜』は3月29日発売予定! 乞うご期待!!
©武論尊・原哲夫/NSP 1983, 版権許諾証GA-307 © SEGA
※画面は開発中のものです。
▲ページトップへ