三国志大戦・天

ファミ通.comブックマーク

promotion site/ powered by Famitsu.com

タイトル
三国志大戦・天
メーカー
セガ
機種
ニンテンドーDS
発売日
2008年8月7日発売予定
価格
6090円[税込]
テイスト/ジャンル
歴史・カード/アクション・シミュレーション
プレイ人数
1〜2人
CERO
審査予定
通信機能
ニンテンドーWi-Fiコネクション対応、DSワイヤレスプレイ対応
備考
アーケード出陣パック 同梱版は6615円[税込]、EXカード(3枚)、オリジナル君主カード(1枚)、カードスリーブ(4枚)、アーケード版説明書(1部)同梱

大人気リアルタイムカードアクションゲームのニンテンドーDS版第2弾!!中華全土を舞台に天下統一を目指せ!!

 アーケードで稼働されるやいなや、多くのゲームファン、そして三国志ファンに熱烈な支持を受けた『三国志大戦』シリーズ。同シリーズは、三国志の英傑たちの姿、能力などが刻印された"武将カード"を用い、1対1の対戦を行うリアルタイムカードアクションゲームだ。緻密な戦略と戦況に応じてさまざまな行動を行うアクション性、そしてカードを集めるというコレクション性が人気を博した。2007年には、ニンテンドーDS版も発売され、話題を呼んだ。そんなニンテンドーDS版のシリーズ最新作『三国志大戦・天』が、2008年8月7日にいよいよリリースされる。ファミ通.comでは、前作よりも大幅なパワーアップを遂げた同作の魅力に迫っていく!!

前作よりも大幅パワーアップ!

↑→複数のカードをまとめて行動させられる“リンクシステム”。前作ではひとつしかリンクを作れなかったが、今回は複数作れるようになったのだ。

よりアーケードに近づいた!!

↑カードを重ねると部隊が重なってしまっていた前作。しかし、今回はアーケード版と同様に、部隊が重ならないようになっている。
headline_end
戦略ノ章
鍛練ノ章
軍議ノ章
通信ノ章
オリジナルカード
特典
jump_end

戦略ノ章

『三国志大戦・天』から追加された新モード。中華全土の覇権を争って、三国志の英傑たちと戦いをくり広げる戦略シミュレーションゲームだ。『三国志大戦』シリーズの特徴であるデッキ構築のおもしろさと、戦略シミュレーションのおもしろさを兼ね備えた内容となっている。ここでは、“戦略ノ章”の流れを紹介していこう。

戦略シミュレーションとカードゲームが融合!!

壱:武将カードを移動

まずは、手持ちの武将カードを自軍の拠点の防衛に回したり、敵拠点へと移動させたりすることになる。どこにどの部隊を侵攻させるかをよく考えてプレイしよう。
↑“戦略ノ章”開始時に、プレイヤーが使用するデッキを組むことになる。デッキを編成したあとは、指示された目標を達成するために敵拠点へ侵攻するのだ。なお、クリアーするための条件は、さまざまなものが用意されているので、中級者や上級者もガッツリ楽しむことができるはずだ。
move_pic2
↑拠点の移動は、タッチペンでカードを選んで、拠点の上までスライドさせるだけでオーケー。簡単操作でプレイできる。

タッチペンでの簡単操作で快適にプレイ可能!!

move_end

弐:敵軍と遭遇すると戦闘開始!!

敵のデッキが配置された拠点へと侵攻したり、自軍拠点に敵軍が侵攻してくるとターン終了後に戦闘が開始される。戦闘の基本ルールは、通常の対戦時と同じものだが、城ゲージをゼロにしない限り、敵地の占領はできないのだ。
combat_pic1
combat_pic2
↑→相手の城ゲージをゼロにすることで敵拠点を占領することができる。逆に言えば、城ゲージをゼロにできないと、拠点の占領はできないのだ。また、自軍の拠点も城ゲージをゼロにされなければ守りきれる。

敵軍を排除し、領地を占領!

combat_pic4
combat_end

参:敵拠点を占領して領土拡大

敵を退け、拠点を占領して目的となる拠点への橋頭堡を作り上げよう。なお、敵拠点を占領すると占領収入や、領地収入を得ることができる。このとき得た所持金を使って、新たに武将を雇用することも可能だ。
↑敵拠点占領時には、占領収入を得られる。この収入をどう使うかも重要になる。

自国領土を増やせ!

←↑敵拠点を占領し、自国領土をどんどん増やして、天下統一を目指せ!!
occupation_end

四:高得点を上げて特殊位を獲得せよ

各シナリオクリアー時の所持金や、ターン数によって得点が提示される。この得点がある一定の値を越えると、特殊位が得られるのだ。
special_pic1

特殊位は対戦時に表示可能だ!

↑→戦略ノ章で高得点を上げれば、特殊な称号を獲得できる。
special_end
strategy_end

鍛練ノ章

豊富に用意されたデッキと、手軽にコンピューター対戦ができるモードだ。用意されたデッキは、初心者に向けて構成されたものから、個性的な戦術を使う手強いものまで、非常に幅広く取り揃えられている。ここでは“鍛錬の章”に収録されたデッキの一部を紹介。

初めての人も安心!

←この章では、負けてしまうと軍師が攻略法や有効なデッキの組みかたなどを教えてくれるので、自然に上達できるのだ。

多彩なデッキと気軽に対戦!!

火雷計略軍

知力が高めの武将をデッキに組み込め!!

“火計”や“落雷”といった、敵に直接ダメージを与える計略を持った武将を有するデッキ。知力の低い武将ばかりでデッキを組んでいると、敵の放つ計略にまんまと潰されてしまう。これを防ぐためには武力よりも、知力が高い武将をデッキに組み込むこと。
↑敵の使う計略の効果を打ち消すことができる“反計”。これを持っている武将がいると安心だ。
plot_end

郭皇后軍

妨害計略を消せ!!

武力や移動速度など、相手の戦力を落とす計略を持つ武将が揃ったデッキ。妨害計略を無効化できる“浄化の計”を持つ武将をデッキに組み込んでおこう。
empress_pic

麻痺弓兵軍

弓兵をどう倒すかがポイントになる!!

味方部隊の武力を上げ、敵部隊の移動速度を下げる計略“麻痺矢の大号令”。この計略を持つ呂蒙を有するデッキだ。

挑発で敵を誘う!

↑敵を誘い出す計略“挑発”を使えば、弓兵をおびき寄せられる。
bow_end
training_end

軍議ノ章

すべてのボイスを聴ける!

獲得した武将カードの閲覧やイベントの閲覧、プレイヤーデータなどが観られるモード。デッキ編集や閲覧もこのモードで行うことになる。

さまざまな情報が集約!

軍議ノ章項目

君主情報
プレイヤーの称号や戦績を確認することができる
カード図鑑
獲得した武将カードの閲覧、ボイス再生が可能
イベント図鑑
戦略ノ章で観たことがあるイベントを閲覧できる
デッキ編成
デッキの閲覧や編集を行うことができる
君主設定
君主名などのプレイヤーデータを閲覧、編集できる。また、リンクシステムの操作方法も変更可能
council_end

通信ノ章

通信ノ章では、全国のプレイヤーと対戦をすることができる。ひとりプレイ時のコンピューター戦とは違った戦いを楽しめるわけだ。また、このモードでは、ほかのモードで手に入りにくいレアカードの入手確率が高くなっているのだ。

全国の君主と対戦できる!!

全国の君主が集う!!

友だちと対戦!

←”友達コード”を登録していると、登録したユーザーの接続状況がひと目でわかるように。

通信環境は万全な状態で!

→通信対戦中にネットワークが切断されると、マナーレベルが下がってしまう。また、称号も下がってしまうので、万全な状態で対戦に臨もう。
communication_end

ニンテンドーDS版だけのオリジナルカードも収録

ニンテンドーDS版オリジナルカードの一部を公開しよう!!

『三国志大戦・天』には、現在稼動中のアーケード版には収録されていないニンテンドーDS版オリジナルカードが用意されている。同カードは、『三国志大戦・天』での使用を前提にパラメーターが設定されたものとなっているので、いままでにないデッキ編成を楽しめるのだ。

llustration:夢路キリコ

llustration:F.S

llustration:masaki

llustration:玲衣

original_end

アーケード出陣パックには豪華なアイテムが!!

『三国志大戦・天』には、アーケード版を始めるのに必要なカードなどをまとめた、『アーケード出陣パック』が用意されている。『三国志大戦・天』で『三国志大戦』シリーズに魅了された人は、この『アーケード出陣パック』でアーケード版に侵攻しよう!

オリジナル君主カード

EXカード

著名作家が描く豪華なカードを手に入れろ!!

llustration:CLAMP

llustration:タカヤマトシアキ

llustration:小川悦司

←人気マンガ家CLAMPの描く王異の武将カード。このカードだけは、通常版にも同梱されるのだ。

同梱物内容

  • EXカード(3枚)
  • オリジナル君主カード(1枚)
  • カードスリーブ(4枚)
  • アーケード版説明書(1部)
gorgeous_end