シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII

とにかくスケールの大きい『シドマイヤーズ シヴィライゼーション』シリーズ

自身で選択した文明を発展させていくターン制の戦略ストラテジーゲーム。
国土の整備や技術開発、他国との外交交渉、ときには武力を駆使しての戦争など、プレイヤーのこなすタスクは多岐にわたる。
1991年にPC向けに発売され、数々の受賞歴があり、30年以上の歴史を誇る、世界中のゲームファンから愛されているシリーズだ。全世界累計販売本数が7000万本を突破している。
『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』は、9年ぶりのシリーズ最新作となる。

新しく搭載された3つの“時代”システムと自由に組み合わせが可能となった“指導者”および“文明”

『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』には、“古代”、“探検の時代”、“近代”という3つの時代があり、それぞれに固有の文明が存在する。文明には、それぞれ個別の固有能力や属性、社会制度ツリー、固有遺産などがあり、どの勝利方法を目指すかによって、相性のよいものを選択していく。
国家を導くのは、指導者たち。指導者は国家元首から哲学者、科学者など多岐にわたり、プレイヤーはお好みの人物を選んでみずからの国家を発展させていくことになる。指導者の数はシリーズ最多のラインアップとなるので、こちらも自分が目指す勝利の形に有利になる指導者を選ぼう。また、指導者と文明は自由に組み合わせることができるが、選択画面では史実に基づいたおすすめの文明も教えてくれる。

自分に合った育てかたで一大国家を築き、他文明と競い勝利を目指す

資源や人材などを活用して、文明を強化、新しい領土を獲得して国家としての勢力を拡大させていくことになる本作。勝利方法は“制覇”、“文化”、“科学”、“経済”の4種類で、自分に合った勝利方法を見つけ、その方法に沿ったゲームの進めかたを探すのが勝利のコツとなる。ときに敵対する文明との戦闘に突入することも。
『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』の戦闘は、六角形のタイルによる1タイル1ユニット制で行われる。プレイヤーは地形や属性などを配慮してユニットを配置していくことになる。本作から近くのユニットをひとつのスタックにまとめる固有能力を持つ“司令官ユニット”を導入。戦略の幅が広がっている。

PickUp記事

関連記事

シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII

対応プラットフォーム:プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC(SteamおよびEpic Games Store)、MacおよびLinux(Steam)
発売日:2025年2月11日
発売元:2K
開発元:Firaxis Games
対象年齢:CERO/B(12歳以上対象)
備考:プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PCはダウンロード版のみ

■通常版

価格:各8800円[税込]、Nintendo Switch版は7700円[税込]

通常版

■デラックス エディション

価格:各12650円[税込]、Nintendo Switch版は11500円[税込]
備考:2025年2月6日からゲームをプレイできる早期アクセス権、「テカムセ&ショーニー パック」、発売後DLC「世界の交差点」コレクション、「デラックス コンテンツパック」が同梱

デラックス エディション

■創始者エディション

価格:各16500円[税込]、Nintendo Switch版は15400円[税込]
備考:2025年2月28日までの期間限定販売でダウンロード専売。2025年2月6日からゲームをプレイできる早期アクセス権、「テカムセ&ショーニー パック」、発売後DLC「世界の交差点」コレクション、「デラックス コンテンツパック」、発売後DLC「統治権」コレクションと「創始者コンテンツパック」が同梱

創始者エディション