声優に加え、麻倉ももさん、雨宮天さんとのユニットTrySail、そして、ソロアーティストとしても活躍する、夏川椎菜さん。彼女のファンには有名な話ですが、夏川さんは大のゲーム好き。しかも、ブログで挙げられるゲームタイトルを見ると、家庭用ゲーム機のかなりコアなゲームをやり込んでいます(詳細なタイトルは下記インタビューにて)。そんな夏川さんのゲームブログの連載が、ファミ通.comでスタート決定! 詳細な時期は追ってお伝えしますが、そう遠くない時期から開始予定です。
ブログに先駆けて、まずは夏川さんがどんなゲームを遊んできたのか、そして、どういうゲームが好きなのかを詳しく知るべく、インタビューを決行! すると、出てくる出てくる濃い話題。本当に楽しそうにお話していただきました。
そして、インタビュー後半では、2018年7月18日(夏川さんの誕生日!)に発売を迎えた、夏川さんの3rdシングル『パレイド』のお話も。バースデーシングルにふさわしい、今回のシングルに込めた想い、そして、いまだから話せるデビュー当時のお話もお聞きしました。
小学校時代から最近遊んでいるものまで、夏川さんの貴重なゲーム遍歴。最後までお見逃しなく!
夏川椎菜さん(なつかわ しいな)
1996年7月18日生まれ。千葉県出身。代表作は、『ハイスクール・フリート』(岬明乃役)、『アイドルマスター ミリオンライブ!』(望月杏奈役) など。ユニットTrySailやソロアーティストとしても活動中。ブログ:https://ameblo.jp/natsukawashiinablog/
『パレイド』
夏川椎菜さん3枚目のシングル。初回生産限定盤には、『パレイド』のミュージックビデオを収録したDVDを同梱。
小学生から現代まで、ナンスのゲーム遍歴
――夏川さんのゲーム遍歴からお聞きしていきたいのですが、最初に遊んだゲームは何でしたか?
夏川 初めて買ってもらったゲーム機がゲームボーイアドバンスSPで、いっしょに買ってもらったソフトが獣医さんになる子ども向けの職業体験ゲームみたいなやつだったんですね。でも、それはそんなにハマらなくて。その後にやった『牧場物語』でゲーム人生をスタートさせたといっても過言ではないですね。シリーズで初めて女の子が主人公になったもので……。
――『牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち』ですか?
夏川 そう! それです! 懐かしい……。めちゃくちゃハマって、1年通してプレイするのにけっこう時間がかかるんですが、10年分くらいはやってたんですよ。何かを達成するというよりは、後半は作業ゲーみたいになっていくんですけど、その作業を極めていくような。
――1日でいかに効率よく農作業や家畜の世話をやっていくと(笑)。
夏川 いかにムダなく動くかに執念を燃やしていました。
――じゃあ、子どものころから効率的なプレイを目指していたんですね。
夏川 はい。没頭するタイプだったので、お母さんに飽きられちゃうくらいずっと遊んでて(笑)。でも、夏川のお母さんは影響されやすいので、その後に発売された『牧場物語』シリーズは私よりもお母さんのほうがやり込んで、そのうちにお父さんもハマって、牛に私の名前を付けたりとかしてましたね(笑)。
――牛に娘の名前を(笑)。
夏川 だから、椎菜が大量発生しているんですよ。牛にもヒヨコにもニワトリにも椎菜が……。
――(笑)。家族みんなで『牧場物語』にハマるのは楽しそうですね。
夏川 でも、うちのお母さんはプレイボーイタイプで、男の子の主人公でまんべんなく女の子の好感度を上げて、全員から告白されるイベントを見てからひとりに決めるみたいな、最低なことをしていました(笑)。しかも、それをタイムアタック的に、1年のあいだにどれだけいけるかみたいなこともやっていましたね。
――すごい! 『牧場物語』を遊んでいたのは、小学生くらいですか?
夏川 『牧場物語』にハマっていたのは小学生のときでしたが、でも、中学でも遊んでいましたし、高校では昔のやつをやったりしてました。いちばんやったのは、『牧場物語 ようこそ!風のバザールへ』です。事務所の先輩たちが出ていたやつですね。これはたくさんやりました。
――なるほど。では、小学生時代の『牧場物語』をきっかけに、ほかにもいろいろなゲームをやっていったと。
夏川 小学校のころは『どうぶつの森』がめちゃめちゃ流行って、そのころはニンテンドーDSとかWiiが発売された時期だったので、その辺のゲームをやって。みんなで遊ぶパーティーゲームもやりましたし、RPGもやって、子どもっぽいものをいっぱい遊びましたね。それで、中学に入ってからはオンラインゲームにハマっていきました。当時はネクソンが『メイプルストーリー』とか、いっぱいCMをやっていたときだったんですけど、私は『マビノギ』派でした。休みの日は朝から晩までやっていましたし、学校ある日もなるべく朝早くに起きて遊んで、帰ってからもずっとやっていて……もう部活かゲームしかやっていなかったんです。それで、またお母さんにあきれられて。でも、それからまたお母さんも別のオンラインゲームにハマって、私のことを言えなくなったんです(笑)。
――お母さんがまた(笑)。
夏川 私が学校に行っているあいだは、お母さんがパソコンを使って、私が学校から帰ってきたらパソコンを明け渡してもらって、私が『マビノギ』をやるみたいな。
――夏川家の皆さんはすごいですね。
夏川 夏川家はみんなわりとゲームが好きですね。
――『マビノギ』では、ゲーム内の友だちとかもできたんですか?
夏川 私はいまでもそうなんですけど、オンラインで誰かといっしょにやるのが苦手で、チャットとかもうまくできないんです。友だちというか、適当なギルドに入っていたので、とくにしゃべらなくてもいっしょに回ってくれる人はいましたね。そういう人たちといつもいっしょにいました。
――で、ダンジョンでクモとかを倒して。
夏川 そうそう! 懐かしいー。あの当時のゲームと考えるとクオリティーが高くて、キャラクターの自由度も高かったんですよ。
――サービスはまだ続いていますから、キャラクターも残っているかもしれませんね。
夏川 そうか! でも、私のキャラ、どうなってるんだろう……? 何年か前にふと思い立って前のパソコンを立ち上げたら『マビノギ』のアイコンがあって、起動しようとしたんですけど、パソコンが古くて対応していなかったんですよね。しかも、ログインIDとパスワードがわからなくて、元のキャラクターには戻れなくなっちゃって。
――けっこう長くやられていたんですか?
夏川 そうですね。中学校の青春は、『マビノギ』か部活に注いでいましたね。
――両極端な青春! 夏川さんは友だちといっしょにゲームをするというよりも、ひとりでやるほうが多いんですね。
夏川 はい。ゲームはひとりで遊んでました。『どうぶつの森』は、何人か固定でやっている友だちがいたんですけど、基本的にゲームはひとりでじっくりやるものというイメージがありますね。
――ああ、それは昔からのゲーマーっぽいですね。
夏川 いまでもオンラインのシステムがあるゲームだとしても、切っちゃいます。この前も『ウォッチドッグス2』をやっていたんですけど、『ウォッチドッグス2』ってオンラインを通じて相手が勝手に入ってくるんですよね。それが嫌で、切っちゃいました(笑)。
――急に入ってきて対戦に移行しますからね(笑)。
夏川 だって、こっちはあっちのミッションに行こうと思って移動しているのに、急に入ってきて「ジャマしないで!」って(笑)。
――(笑)。中学以降、高校時代のゲームのお話もお聞きできますか?
夏川 ゲームは、ずっと何かしらやっていましたね。高校では、パソコンのソフトにハマっていて、やっていたのは『ザ・シムズ3』でした。これは自由度が高いゲームで、高校のころはとにかく自由度を求めていましたね。オンラインゲームも、引き続きほかのやつを遊んでいたんですが、なるべく自由度が高いゲームを選んだりしていました。ただ、『マビノギ』ほどハマるものはなくて、新しく出るゲームのβテストに参加してみたりもしていたんですが、すぐにやめちゃって。その中で、『シムズ3』はいろいろ調べたりして、けっこうやりましたね。ユーザーによって、いろいろな世界を作れたり、キャラクターができたり、続ければ続けるほど歴史ができてくるゲームなので、それがすごく楽しくて。
――『ザ・シムズ3』はどういうプレイをされていたんですか?
夏川 私はけっこう指示していました。シムに命令出しまくって。
――ご飯食べて風呂入って仕事に行け、と効率よく(笑)。
夏川 そうそう! 効率重視で。だから、つねにタスクがいっぱいみたいな(笑)。あと、クリエイティブなことがすごく好きだったので、家のインテリアを作ったりとか。家の建築をいろいろ調べて「屋根が全然うまくいかなーい!」とか言ってましたね。それこそ、高校の授業中にノートの端に間取り図を書いて、家に帰ってそれを再現するんですが、「違うな……」って(笑)。うまくいっていても最後に屋根で失敗するんですよ。
――ジャンルを問わずにいろいろなゲームをやられているんですね。
夏川 けっこういろいろなものに手を出して、ハマっていましたねー。推理ゲームとかも好きで、高校のときは『ダンガンロンパ』が流行って、めちゃめちゃハマりましたね。出演するのが夢だったので、続編が出てほしいんだけどなー。
――以前(2014年6月)、週刊ファミ通の誌面で夏川さんにインタビューさせていただいたときは、ノベルゲームなどもお好きだとおっしゃっていましたが。
夏川 そうか! このときはノベルゲームにハマっていたかもしれません。たぶん、『逆転裁判』とかをやっていたんじゃないかな……。
――『428~封鎖された渋谷で~』も挙げていますね。
夏川 『428』もやっていました! あと、『タイムトラベラーズ』もハマって、バッドエンドを全部回収しようとしてたなー。『428』は全部回収しましたね。
――全部! けっこうボリュームありましたよね?
夏川 相当やり込みましたね(笑)。あと、『かまいたちの夜』とかにも触れたりしたんですけど、途中で怖くなってやめた覚えがあります。中学生のころはビビりだったので。
――想像させる怖さがありますよね。ホラー系のゲームは苦手なんですか?
夏川 やりたいんです。いまでもやりたくて『アウトラスト』をやったりしているんですけど、誰かがいないとできなくて……。友だちが家に来ることがあるので、友だちはゲームやらないんですけど、「いいから、いて」と(笑)。『アウトラスト』は1作目の半分まで進んだんですが、友だちが家に来てくれなくなって進めなくなりました(笑)。
――誰かが来るまで中断ですね(笑)。
夏川 グロいのは大丈夫なんですが、こっちが無力なのに追いかけられるのが嫌なんですよね。だから、『バイオハザード7』も最初の武器がない、無力なところがあるじゃないですか。あそこは怖くてできないんですけど、そのあとは全然大丈夫なんですよ。
――弾数に余裕があると大丈夫だけど、弾数が少ないと急に心細くなるという(笑)。
夏川 そうなんです。あと、オートセーブじゃないと安心できないです(笑)。いつやられてもいい状態じゃないと。どっちかというと無双したいタイプなんですよね。いわゆる“俺、つえーーー!”になりたい(笑)。だから、準備万端ならホラーでも大丈夫です。
――なるほど。
夏川 まだやったことないんですけど、『デッドライジング』とかやりたいんですよねー。あと、PSPで『戦国BASARA』もやったことがあるんですけど、あれもスカッとして好きでしたね。
最近ハマっているのはオープンワールドのFPS&TPS
――最近ハマっているゲームはありますか?
夏川 今朝、『ファークライ5』をやりました。最近、朝早くに家事とかを済ませて、空いた時間でゲームをやるというルーティンができていて。1日2〜3時間できたら、ちょっとずつ消化できるかなーと思っているんですけど。いまはそれで『ファークライ5』をやっています。やっとジョン・シードのエリアを開放しました。
――左下のエリアですね。
夏川 そうです。いまはフェイスの地区をやっています。
――『ファークライ5』も自由度が高いゲームですが、プレイ方法としては事前に作戦を練るほうですか?
夏川 作戦、練っていきますね。カルトの基地だったら気づかれたくないですし。真っ先にお金を貯めてスナイパーライフルとサプレッサーを買いました。いちばん倍率の高いスコープでスナイパーをやっています。
――遠くからチクチクと。『ファークライ5』はなぜハマったんですか?
夏川 そこまで多くやってるわけじゃないんですけど、ユービーアイソフトのゲームが好きなんですよね。『ウォッチドッグス』もそうですが、オープンワールドのゲームが多いのが好みなんだと思います。
――なるほど。『ファークライ5』は、世界観がけっこうハードですけど、クライム系は大丈夫なんですか?
夏川 ああいうゲームに初めて触れたのは、『グランド・セフト・オートV』(以下、『GTAV』)だったんですが、めちゃくちゃ苦戦しながらもなんとか最後までやり遂げて。ただ、『GTAV』が終わった後に、“『GTAV』ロス”みたいになっちゃったんですよね。それで、オープンワールドのシューティングタイプのゲームを探していって、いまは『ファークライ5』に手を出してみたという感じです。
――ジャンルを優先で、世界観はあまり気にされないんですね。
夏川 明確な敵がいて、銃をガンガン撃てればいいです(笑)。ですので、最近はFPS、TPSが好きですね。
――それが『GTA』からはじまったと。
夏川 はい。あのアドレナリンというか、脳内物質がドバドバ出ている感じがいいですね!
――(笑)。『ファークライ5』以外でやっているものはありますか?
夏川 あと、並行してやっているのは『ヒットマン』、『ワンダと巨像』です。でも、『ファークライ5』と『ヒットマン』は、操作方法が似ているのに決定ボタンが×か○かで違っていたりして混乱するので、『ヒットマン』をお休みしています(笑)。
――海外ゲームならではの混乱ポイントですね。『ワンダ』はけっこう進みましたか?
夏川 いま半分かな? 半分くらい巨像を倒して、あともう半分くらいですね。わりとサクサク進むので楽しいです。残りの敵の数がわかっているので、終わりまでが見えているというのがいいですね。
――あと、最近『Detroit: Become Human』もプレイされていると。
夏川 そう! 『Detroit』は1周クリアーして、2周目をやろうかどうしようかというところですね。私、全部の選択肢を埋めたくて、最初からひとつずつつぶしてやっていたんですよ。
――それはたいへんなプレイを……。
夏川 でも、途中からわけがわからなくなっちゃって。最初のチュートリアルの範囲は、全部行けたんですけど、カーラがアリスといっしょに逃げて、どこに泊まるかあたりでうまくいかなくなって……。
――最初のところをいきなり100%で達成している時点でスゴいですよ。カーラたちの泊まる場所は、一度のプレイでは全部は埋められないですね。
夏川 そうですよね。私が1周目で選んだのが……(『Detroit』の話が盛り上がるも、ネタバレになるので中略)。『Detroit』は忘れたころにもう1周しようかなと思っています。
――ちなみに、ゲームセンターなどは行ったりはしますか?
夏川 最近は行ってないですねー。小学生のときは、スーパーの2階とかにあるコインゲームにドハマリして、友だちと稼ぎまくってました。
――(笑)。
夏川 コインの入るカップ満杯で5個くらい持っていたんですが、そこにはコインを預ける場所がなくて、カップ5個分のコインを毎回家に持って帰って、遊ぶときは持っていって。
――それはめちゃくちゃ重そうですね……。
夏川 重かったです(笑)。いちばんハマったのは海賊のコインゲームで、大砲の中にコインを入れていくんですよ。で、コインが画面の中で大砲の弾になって、海賊を倒していくんですが、たまに竜が出てきて、それを倒していくと、それまでにプレイヤーが貯めていたコインがルーレットで排出されるときがあって。多いときは500枚くらい出てくることがあって、楽しくて楽しくて。