- ブリガンダイン ルーナジア戦記スペシャルサイト>
- 編成&戦闘>
- 自分だけの最強部隊を作り、敵の拠点を攻め落とせ!
自分だけの最強部隊を作り、敵の拠点を攻め落とせ!
公開日時:2020-06-24 21:00:00
![]() |
【編成フェイズ】ルーンの騎士とモンスターで部隊を編成†
編成フェイズで、まず行いたいのが部隊の編成だ。所有するマナを使用してモンスターを召喚し、所属しているルーンの騎士に配置して部隊を作ろう。騎士ごとに“統魔コスト”が設定されており、このコストの範囲内で最大6体までモンスターを部隊に入れられる。なお、召喚できるモンスターは拠点によって変化し、ドラゴンなどの能力が高いモンスターになるほど、配置に必要な統魔コストが多くなる。少数精鋭でいくか、数で勝負するか、部隊編成はプレイヤー次第だ。
![]() |
騎士がそれぞれ持つ討魔コストのギリギリまで使用してモンスターを部隊に入れよう。 |
【編成フェイズ】クエストで部隊の戦力を底上げ†
各拠点で請け負えるクエストでは、ルーンの騎士やモンスターの武器・防具、能力アップなどが行えるレアアイテムが手に入るほか、在野の騎士を仲間にできる。さらに、修練場ではルーンの騎士やモンスターのレベルアップも可能。部隊強化に欠かせない要素なので、毎節積極的に行っていこう。
![]() |
装備品のレア度は3段階。☆3の装備はユニットのステータスを高めるほか、特殊な効果があるものも。 |
エリア探索
拠点ごとに変わる探索先によって、手に入る装備品やアイテムは異なる。クエスト先を選ぶときは表示される成功報酬画面をチェックし、アイコンや期待値ゲージを確認しよう。在野の騎士が加わると運用できる部隊も増えるので、騎士アイコンが点滅しているエリアには優先して派遣させたい。なお、期待値ゲージは、クエストに臨む騎士のレベルやクラスによって変化。高レベルや上級クラスのユニットで構成した部隊ほどゲージが増え、レアな装備品が手に入る可能性が増す。
![]() |
クエストは部隊単位で行う。そのため配下の騎士の数が多くなるほど、クエストに挑める機会が増える。 |
修練場
修練場に部隊を派遣すると、その部隊に所属する騎士と配下のモンスターが経験値を獲得。戦わずにレベルアップさせられる。修練場の効果は、派遣したユニットのレベルが低いほど高くなる。召喚したモンスターはレベル1なので、まずは修練場に派遣してから実戦投入するように心がけよう。レベルが低い騎士に編成して修練を行えば、どちらも効率よく鍛えられる。
![]() |
モンスターは戦闘でHPがゼロになると死亡する。修練場で鍛えてから戦闘に投入するのがオススメ。 |
【編成フェイズ】準備万全にしてから他国へ侵攻†
攻撃フェイズでは自国と隣接している敵国の拠点に侵攻できる。ただ、自国内での部隊の移動は行えなくなるので、自国内拠点への移動は必ず編成フェイズで完了させること。このとき、攻め込む予定の敵拠点の“総戦闘力”や部隊情報、そして地形も確認するのも忘れずに。また、攻撃フェイズでは敵国と隣接した自軍の拠点が敵から攻められることもあるので、危険な拠点には守備用の部隊を配置しておきたい。なお、その拠点にいても、クエスト中の部隊は戦闘に出撃できないので、守備部隊が必要ならクエストに出さずに待機状態にしておこう。
![]() |
戦闘に同時に出せるのは3部隊まで。部隊数が限られているからこそ、相手に合わせた編成が重要になる。 |
【攻撃フェイズ】戦闘は最大12ターンで決着!†
戦闘には、12ターンという制限がある。制限ターンを過ぎても決着が着かない場合、拠点防衛側の勝利となり、攻撃側は撤退することになる。敵部隊の一掃が必要な攻撃側と異なり、守備側は拠点を守りきればオーケー。前線に壁役を配置して敵の進軍を妨害し、極力戦闘を避けながら時間切れを狙うという戦いかたも有効になる。
![]() |
攻撃力の高いゴーレムやマンドレイクは、移動力が低いため、攻撃時の行軍には気をつけよう。 |
【攻撃フェイズ】“地形”と“包囲”を活かして戦え†
ユニットの移動力や攻撃の回避率は、戦場となるマップの地形によって変化する。また、モンスターは同じ部隊に所属するルーンの騎士の近くに配置すると能力が高くなる。戦闘時の移動は、自軍ユニットが有利な地形で戦えることをつねに意識しながら行おう。
![]() |
自軍が有利な地形で敵ユニットを待ち伏せして、各個撃破するのが基本戦術。 |
![]() |
部隊長のオーラの外に配下のモンスターが出ないように行軍せよ。 |
敵を引きつけて技で倒せ
ユニットが移動まえにのみ発動できる技は、複数の敵を同時攻撃できるなど威力の高いものが多い。防御力とHPの高いモンスターユニットを盾役として前線に配置して、敵を引きつけてから発動するといい。また、魔法攻撃はレベルや能力に関係なく必ず敵に当たる。確実に敵を仕留めたい場合は魔法がオススメだ。
![]() |
橋の上などは、絶好の待ち伏せポイント。足止めさせたところを一気に叩け。 |
包囲して敵の動きを封じよう
ユニットはそれぞれ、隣接したマスにいる相手の移動を制限できる能力を持っている。複数の自軍ユニットで敵を包囲して移動を封じると、攻撃の命中率やクリティカル率がグンとアップするので、戦いを有利に進められる。さらに、包囲して動きを完全に封じたモンスターは、勝利時に捕まえることも可能。
![]() |
動きを封じたユニットは鎖が表示される。格上の敵にも攻撃が当たりやすくなるので、集中攻撃で一気に倒そう。 |
敵の弱点を突いて戦いを有利に進めろ
相手の騎士やモンスターの弱点属性を突くのも戦いのセオリー。属性は全部で5種類あり、ユニット固有のものに加えて、アイテムを装備することで1ユニットにつき最大9個まで属性を装備できる。同じ属性を複数持つことで、より高い属性効果が得られるのだ。
![]() |
属性は赤、青、緑、白、黒の5色。赤、青、緑は三すくみの力関係。白と黒はそれぞれが弱点属性になる対立関係になっている。 |
部隊長であるルーンの騎士を狙え
ルーンの騎士を倒すと、同じ部隊にいる配下のモンスターもいっしょに戦場から撤退する。敵の戦力を一気に下げられるため、敵のほうが総戦闘力が高い場合などは、騎士への集中攻撃も有効な戦術のひとつだ。ただし、騎士ユニットは高い戦闘力を誇るので、弱点属性などを突くことを心がけること。もちろん、敵軍に自軍のルーンの騎士を倒されると、その部隊は強制退却してしまい大ピンチになるので、騎士を危険にさらさないように注意しよう。
![]() |
戦いで味方のユニットを成長させたい場合は、ルーンの騎士を後回しにして、モンスターで経験値を稼ごう。 |
- ブリガンダイン ルーナジア戦記スペシャルサイト>
- 編成&戦闘>
- 自分だけの最強部隊を作り、敵の拠点を攻め落とせ!
この記事の個別URL
ブリガンダイン ルーナジア戦記スペシャルサイト
- ゲーム概要
- 勢力説明
- 編成&戦闘
- ユニット情報
- 特別企画
- 映像
- ブリガンダイン ルーナジア戦記 主題曲MV
- 【斉藤壮馬・江口拓也・田中美海】『ブリガンダイン ルーナジア戦記』発売直前生放送(6月21日放送)
- ファミ通LIVE(4月30日放送):『ブリガンダイン ルーナジア戦記』先行実機プレイ
- グスタファ神聖帝国MV(ブリガンダインMV「Gustava」)
- ミレルバ諸島連邦MV(ブリガンダインMV「Mirelva」)
- マナ・サリージア法王国MV(ブリガンダインMV「Mana Saleesia」)
- シノビ族MV(ブリガンダインMV「Shinobi」)
- ガイ・ムール共和国MV(ブリガンダインMV「Guimoule」)
- ノーザリオ王国MV(ブリガンダインMV「Norzaleo」)
- 2nd トレーラー
- 1st トレーラー