『ガンスリンガー ストラトス2』特設サイト|ファミ通.com

エリアリーダー、オフラインミーティングに潜入!

ガンスリンガー ストラトス2』のあらゆることを取り上げる当サイト。今回は、2015年6月7日に実施された、エリアリーダーたちの集い“オフラインミーティング”にフォーカス! ミーティング内で議題に上がった内容をお届けします。

公開日時:2015-06-15 19:32:00

オフラインミーティングの内容を一問一答形式でリポート!

 どうも! 『ガンスト』にハマって3年目にして、空中ダッシュってボタンを押し続けなくてもダッシュし続けられることを知ったしんのすけです(白目)。今回は2015年6月7日にバイキングさんで実施されたエリアリーダーのオフラインミーティングについて、内容が気になる方も多いかと思いますので、一問一答の形式でご紹介したいと思います! なぜ一問一答の形かというと、話の内容がかなり多岐に渡っていたため、わかりやすさを重視してのこと……という風にご理解いただければ。ちなみにミーティングにはエリアリーダー14人のほか、スクウェア・エニックスさんから門井プロデューサーと広報担当が2名、バイキングさんから尾畑さんと中村さんが参加されました。

Q:初代『ガンスト』(以下、『1』)から『ガンスト2』になり、プレイヤーは減っているのか?
A:アクティブユーザーの数は『1』から『2』になって減少していない。

 まずはスクエニさんからのプレゼンという形でミーティングはスタート。エリアリーダーの皆さんにユーザー数の推移をグラフで見せながら、ユーザー数の推移を解説していました。広報の方いわく「『1』でプレイを辞めてしまった人もいるが、『2』からの新規層もしっかりといます。プレイヤーの皆さんが、『ガンスト』のユーザー数が減ったという印象を受けるのは、『1』から存在するコミュニティの中で、辞めてしまった人がいるからではないしょうか」とのことでした。『2』から新規で始めたプレイヤーが、既存のコミュニティは入るきっかけになるように、エリアリーダー制という施策は始まったとの説明もありました。

Q:エリアリーダー制を導入してから、目に見えた効果は出ているのか?
A:すべての店舗ではないが、エリアリーダーのホーム店舗ではゲームの稼働率がかなり上がっている。

 こちらも全国の平均プレイ回数とエリアリーダーのホーム店舗の平均プレイ回数をグラフ化。エリアリーダーの活動が、地域の活性化に貢献していることが読み取れるデータになっていました。とくに、北陸甲信越エリアの名納さんのホーム店舗は、スクエニの方が結果に驚くほど平均プレイ回数が増えていたとのこと。個人的には、エリアリーダーさんたちの活動が、実際の数値に表れていることが「本当にすごい」と思いましたし、リーダーの方々もとてもうれしそうにしている表情が印象的でした。

Q:公式認定リーダー制度の今後は?
A:2015年9月30日をもってβ期間を終了。2015年10月1日から正式運用に。

 これを受けて、スクエニさんから現在のリーダーさんたちに6月までだった任期を9月までに延長させてもらいたいとのお願いがありました。正式運用に関しては、7月に詳細を発表後、8月にエントリーを受付、9月に面談……という流れを予定しているとのことです。また、正式運用にあたって、

・イベントを支援するためのツール
・イベント用の称号
・EXアイコンの機能拡張(リーダーを味方引いて勝利すると称号がもらえる)

 などを実装予定とのお話がありました。続いて、各エリアリーダーの自己紹介と活動実績の発表がひとり5分ほどの持ち時間で行われ、最後に意見交換へとミーティングは進んでいきました。意見交換の場では、下記のような質問や要望などがエリアリーダーから運営チームに伝えられましたヨ。

●:勝利ポイントやノーデッドボーナスがなくなるなど、リザルトに関して気になる点が多い。
●:ポイント取りにくいキャラクター(WP)がいる。昇格直後に連敗すると、ランクが下がる危険性が高すぎる気がする。
●:メインランクがSSS以上になると、ランクの下限がAAAで止まってしまうのも問題だと思う。
●:でも下のランクの人とバーストにくくなってしまうのは、サブカの蔓延につながらないか?
●:WPのチューンを全国対戦でなくてもゲージが増えるようにしてほしい。
●:『ロード オブ ヴァーミリオン』の修練場のような、ポイントが減少しないモードもありでは?
●:エリアリーダーの全国合同の大会を開きたい。スクエニさんは協力してくれるのか?
●:グループを活用したい。『1』のときのような専用勝利ポーズなど。
●:池袋ステージの有利・不利が激しすぎる。
●:イベントや講習会を受け付けてくれる店舗さんの斡旋をスクエニさんにも協力してほしい。
●:初心者講習などを開催するにあたって、ガイドライン的なマニュアルがほしい。

 などなど、闊達な意見交換が実施されました。僕が印象的だったのは「皆さんが話しているリザルトのイメージは『1』の最後期だと思います。あのころは意図的にランクを上げやすくしていたんですが、『2』の中盤であの状態にしてしまうと、リスクが高すぎる。もちろん、開発チームとしてもランクやマッチングの話は毎回議論に上がるので、つねに最善を模索しています」と話してくれたスクエニ広報の方のお話でした。そしてミーティングの最後には、門井さんから「3時間でも言い足りないことはたくさんあったかと思います。そういったものは意見・要望ホームに投げていただければ、しっかりと目を通して『ガンスト』の今後につながるようにします。マッチングやランクなどの議論はかなり重ねていて、我々も試行錯誤している部分で、ユーザーの方々にはもどかしい思いをさせてしまっているかもしれませんが、今回のミーティングはとても貴重な意見をたくさんもらえたと思っています。引き続き、よろしくお願いします」とコメントし、締めてくれました。といったところで、また次回!

01

▲エリアリーダーのみんなで記念撮影。この後、新宿の夜の街に消えていったのであった……。

この記事の個別URL

『ガンスリンガーストラトス2』特設サイト

DATA

メーカー
スクウェア・エニックス
ジャンル
オンラインマルチ対戦型ダブルガンアクションゲーム
プレイ料金
1プレイ100円or3プレイ200円
(全国対戦のみ)