- トロピコ 6 - ファミ通エクストリームエッジ>
- いよいよ来週発売! 『トロピコ 6』はやり込むほどに新たな発見がある魅力的な独裁国家運営シミュレーションだった!
いよいよ来週発売! 『トロピコ 6』はやり込むほどに新たな発見がある魅力的な独裁国家運営シミュレーションだった!
公開日時:2019-09-20 12:00:00
国の指導者で独裁者でもある“プレジデンテ”となって、カリブ海の島国“トロピコ”を統治していくシミュレーションゲーム『トロピコ 6』がいよいよ来週、2019年9月27日にプレイステーション4で発売される。
本稿では前回に引き続き、シリーズほぼ未経験者だった担当ライターが『トロピコ 6』についてより深く所感を語っていきたい。プレイを重ねることで徐々に見えてきた、新たな発見やおもしろさについて詳しく知ってもらおう。
[関連記事]
『トロピコ 6』海賊の強奪&複数の島の同時管理が新しい! 最新作ファーストプレビュー
施設は作って終わりじゃない†
自分で好きなように建設できる数々の施設。バラックに住むホームレスが多いときは長屋や宿泊小屋といった住居を作ったり、楽しみが不足してると感じたらカジノや劇場などの娯楽施設を建てたりと、国民のニーズをデータから察して必要な施設を建設するのが本作の基本的なプレイ。
『トロピコ』素人の筆者は、建設するのみでしばらくは満足していたのだが、各施設で設定できる“ワークモード”をいじったほうが効率がよくなるし、なおかつプレイがおもしろくなることに気づいた。建てて終わりじゃ、一昔前のゲームみたいだしね。
ワークモードというのは、各施設にどのような作業をさせるかを切り替えできるスイッチ。これはほとんどの施設に備わっていて、プレイヤーが自由に切り替えることができる。ただし、時代によっては使えなかったり、研究を進めないとアンロックされないというような場合もある。たとえば、宿泊小屋には“通常の占有”と“高く積み上げろ”というワークモードが存在。前者はその名の通り通常時の設定だが、後者に切り替えると住居の質が若干低下する代わりに入居できる世帯が増加して、裕福度が極貧の国民まで住まわせることが可能になるのだ。極貧のホームレスが多いときなどは、手軽に住処を与えてやれる。
農園なら、単一の作物と複数の作物を育てるワークモードがあり、後者にすると農園の効率が40%も低下してしまうのだが、生産力が時間とともに低下することがなくなるうえ、一定範囲内に同じワークモードで別の穀物を育てる農園がある場合、10%の効率アップの効果を受けるというような利点がある。効果は累積するため、農園を一箇所にまとめて作れば、効率をあまり下げずに恩恵を受けることができる。
このように特定の範囲に影響を及ぼす施設は多々あり、新聞社にいたってはワークモードが何と11種類も存在。国民の政治的見解を自分に有利なように変えたり、臨時のお金を徴収したりもできる。
自分の場合は「こんな性能のワークモードがあるのなら、もっと計画的に建設していけばよかった!」ということが多々あったので、皆さんはワークモードをしっかり確認して計画的に建設してもらいたいところ。まあ、最初は覚えるまで手間ではあったが、ワークモードを把握してからは一段とゲームがおもしろくなった。国民のニーズに応えるのも大切だけど、旨味も十分に得ておかないともったいない。
それからお金を払って施設のアップグレードを行えば、雇える人数の増加、施設のさらなる効率化、新たな性能の付与といったことが可能。とくに産業施設などは消費する素材をグッと減らせたりもするので絶対やっておきたい。警察署やトラック運転事務所は、アップグレードで第2シフトを追加でき、新たに施設を建設せずに国民の働き口を増やせて重宝する。
特殊モードは海賊の特権じゃない†
前回、“海賊の入り江”を建設すると海賊を管理できるようになることは詳しくお伝えした。同様に特殊部隊駐屯地、スパイ養成学校、サイバー活動センターも多岐にわたる活動が可能なのだが、これらはすべて襲撃メニューという特殊モードから一括管理して指示を出すことになる。この襲撃ミッションが本当に便利で、採掘が面倒な資源の強奪、設計図やお金などが手に入る宝探し、スパイを送って他国からワークモードや布告の窃取など、ほぼ利益しかないミッションを行ってくれるうえに、資金の節約にもなる。現代なら市場操作で輸出入を有利にもできてしまうスグレモノで、もはやつねに運用しておきたい施設と言っても過言はないのだ。ワークモードと同じく、初見だとちょっと難しそうに見えるが、決して後回しにしてはいけない。
そんな便利な特殊モードが使えるのは何も襲撃に限った話ではなかった。『トロピコ』経験者ならご存知だと思うが、図書館や研究所など、知識ポイントを生産する施設でも特殊な研究メニューが使用できる。新たなワークモードや憲法の議題、布告する国家の決まりなど、さまざまな政府ツールをアンロック可能だ。新しいワークモードの設定も、自分に有利な布告をするのにも、まず研究が必要になるケースが多いので覚えておこう。こちらも襲撃に負けず劣らず使い勝手がいい。
大使館では好きな国を招いて外交を行うことができる。資金が不足しがちな序盤は財政援助を頼むと資金が20000ももらえて役立つ。称賛して関係を良好にしたり、代表団を派遣して要求を聞き出したりするなど、用途もいろいろ。また、官庁があれば大臣の任命メニューから各省の大臣を任命できる。これまた多種多様なお得な効果を選べるので、早期に建てておきたい施設と言える。貿易メニューで輸出入の管理ができるのは港や税関のおかげと、じつにたくさんの特殊モードが存在。どれも非常に実用的なものばかりなので、早く使いこなせるようになっておきたい。
筆者は、外交を行うのに大使館が必要なことになかなか気づけず「何で財政援助してくれんのじゃー!」キレ気味だった(笑)。しかし、特定の施設を建設することで、多彩な特殊メニューを扱えるようになるとは想像もしていなかった。まだまだ便利な施設があるのかと思うとワクワクしてくる。
ちなみに、“海賊の入り江”を建設すると可能になるランドマークの強奪だが、東京ゲームショウ2019のステージに登壇した、海外でのパブリッシャーであるカリプソメディアのファーストパーティPRマネージャー、アラン・ローワー氏によると、ハギア・ソフィアを強奪して島に建築すると、住民は病気で死ななくなる、とのこと。ハギア・ソフィアがどこのランドマークか知らないけれど、スゲー(笑)。東京ゲームショウのステージの模様は、下の動画で確認していただきたい。
スイス銀行に口座が持てるゲームは本作だけ!?†
『ゴルゴ13』や『ブラック・ジャック』、『ルパン三世』など、ちょっとワルいヤツらが出てくるコミックやアニメを始め、さまざまなドラマ・映画でたま~に登場する「スイス銀行の口座に振り込んでくれ」的なセリフ。そんなセリフを聞いて、漠然と「スイス銀行すげえ!」と思っていたものだから、筆者がスイス銀行に対して憧れのような感情を抱いていても何ら不思議ではない。こんな前フリで始まれば大方予想が付くと思うが、『トロピコ 6』ではスイス銀行に口座が持てる。あの、憧れのスイス銀行に口座が持てるゲームは、世界中のドコを探しても『トロピコ』シリーズのみだろう。知らんけど。
スイス銀行の預金は、建設などに使う資金とは別の括りになっており、植民地時代を除くすべての時代で登場する“ブローカー”との取引に必要になる。このブローカーがどうにも胡散臭いヤツで、筆者は軽んじて接していたのだが、プレイを重ねたいまはメチャクチャ重要人物だということがわかってしまった。最初は政治派閥のリーダーたちに媚を売りまくって支持を上げていたのだが、ブローカーにスイス銀行の預金を使うだけで彼らの支持を上げてくれることもできてしまったから驚きだ。ほかにも割引価格で政治ツールをアンロックしてくれたり、輸出入の価格を有利にしてくれたりと、本作でいちばん使える人物と言っても過言ではない。前回の記事で「政治派閥との関係をうまく調整して~」みたいなことを書いていたが、いまなら「ブローカーとズブズブの関係に!」と文言を変えたい。
そんな神のごときブローカーに筆者は頼り切りになりたいのだが、スイス銀行になかなかお金が貯まらないからもどかしい。「うまく作ってやがんなー」とぼやきつつ、スイス銀行の預金を増やす方法を模索したところ、前述のワークモードに有利な条件を発見。警察署のワークモードを“互いに干渉せず”にすると、何と逮捕された犯罪者ひとりにつき50ドルがスイス銀行口座に入ってしまう。ほかにも“建築許可”の布告を出すことで、建設費の幾ばくかが手に入る事実が発覚。そんな感じで、事細かにゲーム内を調べていくと、あっという間にスイス銀行にお金を貯める方法がいくつも見つかってびっくり。「うまく作ってやがんなー」と、今度は感嘆の声を上げてしまった。このように、あまり関係のなさそうな施設が、ほかの施設に影響を与えるという仕組みが『トロピコ 6』のおもしろいところ。プレイヤーを有利にする抜け道みたいなものが、いくつも用意されているからやり込み甲斐があるというものだ。
新たな発見があると楽しい†
『トロピコ 6』で新たな発見した、おもしろいポイントの解説は以上でひとまず終了。かなりの時間を本作に費やしているが、まだまだプレイのたびに新しい発見があるから本当にやり込み甲斐があるというもの。今回紹介した部分も、じつはもっといいやりかたが隠されているかもしれない。前述のアラン氏は、刑務所を建設して囚人に労働を課して収入を得られるようにして、さらに、“囚人流刑地”の布告を行い、犯罪者を増やすと効率よくお金稼ぎをすることができる、なんて手法も紹介していた。今後もより快適に統治できる方法を模索していきたいところだ。本作のソフト発売後にはプレイ日記のようなものを予定しているので、時間があればぜひそちらも読んでみてほしい。
(文:ウワーマン)
![]() |
この記事の関連URL
- トロピコ 6 - ファミ通エクストリームエッジ>
- いよいよ来週発売! 『トロピコ 6』はやり込むほどに新たな発見がある魅力的な独裁国家運営シミュレーションだった!
この記事の個別URL
トロピコ 6 - ファミ通エクストリームエッジ
- 『トロピコ 6』DLC2、DLC3が配信! ゲーム本編とDLC1&2&3がセットになったお得なパックも登場
- 『トロピコ 6』独裁者の権力を振りかざせる新要素も多数! 第1弾DLC“トロピコ 6 ラマ・オブ・ウォール・ストリート”が配信開始
- 『トロピコ 6』プレイ日記その4「金と洗脳でプロ野球チームをつくろう!」
- 『トロピコ 6』プレイ日記3「みんなの憧れ石油王になる!」
- 『トロピコ 6』プレイ日記その2「トロピコで海賊王になってみた」
- 『トロピコ 6』発売記念プレイ日記その1「犯罪で巨万の富を築くおもしろミッションに挑戦」
- いよいよ来週発売! 『トロピコ 6』はやり込むほどに新たな発見がある魅力的な独裁国家運営シミュレーションだった!
- 飯窪春菜さんとカン太くんが『トロピコ 6』の新要素や見どころを楽しくプレイするWeb動画が公開
- 『トロピコ 6』「おばあちゃん落ち着いて!」最新トレーラー“我が心のトロピコ”が公開【TGS2019】
- 『トロピコ 6』海賊の強奪&複数の島の同時管理が新しい! 最新作ファーストプレビュー
- 『トロピコ6』大統領として国民から絞り取るか、よき元首であろうとするか……それが問題だ。家庭用ゲーム機版のデモを交え、その魅力に迫る【gamescom 2019】
- 『トロピコ 6』新ゲームプレイトレーラーで大統領補佐官ぺヌルティーモが国作りのノウハウを伝授&最新SSも!
- 『トロピコ 6』でシリーズ史上最高の独裁国家を目指そう! 日本発売が9月27日に決定
- 『トロピコ 6』DL版の予約がスタート、前作『5』のDL版が2000円OFFになるキャンペーンも