●気になる『イノセンス アール』の内容に迫る!

 2011年9月15日〜9月18日の期間、千葉県の幕張メッセで開催中の東京ゲームショウ2011。ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のブースでは、クリエイターの声を生で届ける企画“Play LIVE”がスタートした。

 第1回のゲストは、バンダイナムコゲームス馬場英雄氏、大舘隆司氏、村北美夏氏。生誕15周年を迎えた『テイルズ オブ』シリーズといえば、最新作『テイルズ オブ エクシリア』が発売初週でハーフミリオンを達成したことが記憶に新しい。『エクシリア』のプロデューサーを務める馬場氏は、「この記録を達成できたのはファンの皆さんのおかげだと思います。この勢いをつぎにつなげたい」と語った。

DSC_3569
DSC_3571

▲SCEブースの2階にある建物から配信。中央のメインスクリーン“Play WALL”に映し出される。このPlay WALLの映像は、東京ゲームショウ2011 プレイステーションオフィシャルサイトで見られるのだ。

 続いて、発表されたばかりのPlayStation Vita用ソフト『テイルズ オブ イノセンス アール』についてのトークが展開。プロデューサーを務める大舘氏と、制作プロデューサー村北氏が、“R”はリイマジネーション=再構築を意味すること、新キャラクター“キュキュ”が登場すること、KOKIAが新しくテーマソングを書き下ろしたことを明かした。

 その後、村北氏がデモプレイを実施。TGSプレイアブル版で試してみてほしいこととして、新要素“バウンド”(打ち上げられて落ちた敵が跳ねる)の戦略的利用、武器の付け替え、そしてオートモードでのプレイを挙げた。オートにすると、前作ではつながるはずのなかった術技が、続けて使用されるのがわかるという。これが意味することについては、後日明かす予定とのことだ。

DSC_3577

 気になる発売時期については、先日の『テイルズ オブ』プレス発表会でも語られていたとおり、「お年玉のなくならないうちに……」とのことなので、お年玉はしっかり貯めておこう。

 また、ツイッターを通じてファンから寄せられた質問に答えるというコーナーもあった。「好きなキャラクターは?」という問いに、馬場氏は「どのキャラクターもかわいいので選べない」、大舘氏は「『テンペスト』のカイウス。変身キャラだから」、村北氏は「いま手掛けている『イノセンス』から選ぶならリカルド。お茶目でかわいいところもある」と答えた。

「なぜPS Vitaで出すタイトルとして『イノセンス』を選んだの?」という問いには、大舘氏が「『イノセンス』が最後だとはひとことも言っていません。今後もPS Vitaで『テイルズ オブ』を出したいですし……」と返答した。『テイルズ オブ』ファンは、「この作品をPS Vitaで遊びたい!」とバンダイナムコゲームスにリクエストを出せば、望みが叶うかも!?

DSC_3587
DSC_3582
DSC_3584

▲最後に「PS Vitaを一言で表すと?」と問われ、3人が書いたフリップがこちら。左から馬場氏、大舘氏、村北氏のもの。