手塩にかけた自身の基地に帝を招き入れよう
コーエーテクモゲームスから2013年2月28日に発売予定のプレイステーション3用アクションゲーム『真・三國無双7』。同作について、新要素“将星モード”に関するさまざまな情報が公開された。
“将星モード”とは、在野の一武将となって自分の基地を発展させ、“銅雀台”を築いて帝を招き入れることを目指すモード。無双武将とのイベントや特殊な戦闘のほか、700名を超える“仲間”の収集や基地内の“施設”のランクアップといった、さまざまなやり込み要素が楽しめる。以下、リリースより抜粋する。
将星モード開始時のインターミッション
後漢末期。世は乱れ、時代は混迷へと突き進んでいた。天下には群雄が割拠。大義を得、天下に覇を唱えるため彼らの多くは、武威の象徴として帝を推戴しようとした。 |
将星モードでは、基地を拠点としてさまざまな戦闘に挑み、“名声”や“仲間”、施設をランクアップさせる“素材”を手に入れて基地を発展させていきます。基地が発展することによって銅雀台が建造されていき、最終的に帝を迎え入れるとクリアになります。
また、クリアー後も新たな施設の建設や戦闘が可能なので、継続して基地をさらに発展させることもできます。
■施設
戦闘で集めた素材を使って施設を建てることができます。基地内の施設は、最初は武器屋しかありませんが、戦闘で仲間を増やすことで新たに出現します。
戦闘で入手した“素材”を使って施設をランクアップすることで、より高性能の武器やアイテムを購入することも可能になります。また、施設に仲間を配置することで、武将の新たな一面が見られるかもしれません。
将星モードの行動の基盤となる基地には以下のような施設があります。
武器を売買できます。ランクが上がると武器を強化する鍛錬も可能になります。
戦場に派兵することで素材の収集をさせることができます。仲間や武器を獲得できることもあります。戦闘後に話しかけることで結果を確認できます。
戦闘で効果を発揮する料理を食べて、体力や攻撃力などを一時的に向上させることができます。ランクが上がると品数が増えます。
素材を交換したり支援獣を購入することができます。ランクが上がると素材の交換比率が良くなり、貴重な支援獣を購入できます。
農作物を育ててお金を増やせます。戦闘後に話しかけることで収入を確認できます。ランクが上がると獲得できる収入が増えます。
支援獣に餌を与えられます。支援獣が餌に満足すると、素材や武器、支援獣が手に入ります。ランクが上がると餌の種類が増えます。
訓練を行い、配置した武将の経験値をアップさせることができます。ランクが上がると経験値がより多く獲得できるようになります。
アイテムを購入して武将の経験値、体力、攻撃力、防御力をアップさせることができます。ランクが上がるとアイテムの種類が増えます。
■仲間
戦闘で敵武将を倒すとその武将を仲間にすることができます。仲間が増えると基地内に新たな施設が出現し、武器や戦闘に役立つアイテムの購入などが可能になるほか、操作武将としてプレイすることもできます。戦闘勝利や特定ミッションの達成によって“名声”がアップすると、より多くの武将を仲間にすることができます。
◇護衛武将
無双武将を仲間にすると、そのうちひとりを護衛武将として戦闘に連れて行くことが可能です。護衛武将は、体力回復やアイテムドロップ率アップといった“支援スキル”でプレイヤーをサポートしてくれるほか、ふたりの無双武将によってくり出される“激・無双乱舞”を発動することもできます。
◇仲間との絆
仲間の無双武将との間には“絆”が生まれ、戦闘で護衛武将にしたり救援することで、その武将との絆を強くすることができます。絆が強くなることで、新たな支援スキルを覚えたり、特別な会話を聞くことができるようになります。
■戦闘
将星モードの戦闘は、仲間を集めやすい“大合戦”、名声を獲得しやすい“遊撃戦”、素材の収集に向いている“小競り合い”の3種類があり、自由に選択して挑むことができます。複数の戦闘に連戦で挑んで獲得報酬の倍率アップを狙うことも可能ですが、連戦をするたびに難易度が上がっていき、戦闘に敗北した場合は連戦中に獲得したお金と経験値を失います。
◇猛将戦
連戦をくり返すと、猛将戦という特別な戦闘が発生することがあります。猛将戦には無双武将が出陣しており、撃破して勝利すれば、仲間に加えられます。
◇支援獣
戦場でアイテム“獣宝玉”を入手したり、基地内の施設・交易所で購入することで、戦場でプレイヤーと行動を共にする“支援獣”を獲得することができます。
支援獣には、パンダのようにプレイヤー武将のそばで戦ってくれる“支援型”と、馬や象のような騎乗して移動したり攻撃することが可能な“騎乗型”の2種類があります。