殿堂入り後の世界を遊び尽くそう

 ポケモンから発売中のニンテンドー3DS用ソフト『ポケットモンスター X・Y』において、伝説のポケモン“ミュウツー”をはじめとする、殿堂入り後に楽しめる冒険の数々を紹介しよう。

『ポケットモンスター X・Y』で殿堂入り後に登場するポケモン、ミュウツーらを紹介_16

(1)伝説のポケモン、ミュウツー登場!
 20ばんどうろの奥にある“ポケモンのむら”の、“ななしのどうくつ”。殿堂入りをしたトレーナーしか入ることのできないこの場所で、ミュウツーが待ちかまえている。みごとミュウツーを捕まえることができれば、その直後に、ミュウツーをメガシンカさせることのできるメガストーンを手に入れることができる。『ポケットモンスター X』では“ミュウツナイトX”が、『ポケットモンスター Y』では“ミュウツナイトY”が手に入る。このメガストーンを持たせることで、ミュウツーは、2種類のメガシンカを遂げるのだ。

ミュウツー
極限まで戦闘能力を高めるために、科学者が何年も遺伝子の研究を続けた結果、誕生したと言われている伝説のポケモンミュウツー。すべてのポケモンの中で、もっとも凶暴な心を持つと言われている。『ポケットモンスター X・Y』では、殿堂入りをした後の冒険の中で、このミュウツーと出会うことができる。

『ポケットモンスター X・Y』で殿堂入り後に登場するポケモン、ミュウツーらを紹介_01
『ポケットモンスター X・Y』で殿堂入り後に登場するポケモン、ミュウツーらを紹介_02
『ポケットモンスター X・Y』で殿堂入り後に登場するポケモン、ミュウツーらを紹介_17
『ポケットモンスター X・Y』で殿堂入り後に登場するポケモン、ミュウツーらを紹介_18
▲ミュウツナイトXによってメガシンカした姿、メガミュウツーX。タイプがエスパー・かくとうに変化し、こうげきが大きく伸びる。
▲ミュウツナイトYによってメガシンカした姿、メガミュウツーY。もともと高かったとくこうが、すさまじい伸びを見せる。

(2)フリーザー・サンダー・ファイヤーを捕まえよう!
 殿堂入りをすると、カロス地方に伝説のポケモン、フリーザー、サンダー、ファイヤーが出現する。カロス中を飛び回る、この3匹のポケモンの捕まえかたを紹介しよう。
 フリーザー、サンダー、ファイヤーのうち、どれが登場するかは、プレイヤーが最初のパートナーにどのポケモンを選んだかによって決まる。ハリマロンを選んだ場合はフリーザーが、フォッコを選んだ場合はサンダーが、ケロマツを選んだ場合はファイヤーが登場するぞ。

『ポケットモンスター X・Y』で殿堂入り後に登場するポケモン、ミュウツーらを紹介_15
『ポケットモンスター X・Y』で殿堂入り後に登場するポケモン、ミュウツーらを紹介_13
『ポケットモンスター X・Y』で殿堂入り後に登場するポケモン、ミュウツーらを紹介_14
▲フリーザー
▲サンダー
▲ファイヤー
『ポケットモンスター X・Y』で殿堂入り後に登場するポケモン、ミュウツーらを紹介_03
『ポケットモンスター X・Y』で殿堂入り後に登場するポケモン、ミュウツーらを紹介_04
『ポケットモンスター X・Y』で殿堂入り後に登場するポケモン、ミュウツーらを紹介_05
『ポケットモンスター X・Y』で殿堂入り後に登場するポケモン、ミュウツーらを紹介_06

 フリーザー、サンダー、ファイヤーは、カロス地方の草むら・花畑・水上で出会うことができる。出会うとすぐに逃げてしまうが、それを11回くり返すとアズール湾にある“わだつみのあな”に出現するようになり、捕まえることができるのだ。
 フリーザー、サンダー、ファイヤーは、カロス地方のどこに出現するかは決まっていないが、ポケモンずかんでフリーザー、サンダー、ファイヤーの生息分布をみると、いま、どこにいるかを確認することができる。ポケモンずかんでどこにいるかを確認したら、徒歩やローラースケートなどで移動して、その場所に行こう。“そらをとぶ”を使って移動すると、フリーザー、サンダー、ファイヤーも移動してしまうので注意。
 ポケモンずかんには、一度でもフリーザー、サンダー、ファイヤーと出会えば、姿が登録される。

(3)トライアルハウスで、ポケモンバトルの腕を磨こう!
 トライアルハウスは、5人のトレーナーとバトルをして、その腕前を評価してもらえる、“バトル検定”に挑戦することのできる施設。トライアルハウスは、ミアレシティのノースサイドストリートにある。トライアルハウスのバトル検定には、殿堂入りをすることで、挑戦できるようになるのだ。

『ポケットモンスター X・Y』で殿堂入り後に登場するポケモン、ミュウツーらを紹介_07
『ポケットモンスター X・Y』で殿堂入り後に登場するポケモン、ミュウツーらを紹介_08

 バトル検定に挑戦すると、その評価に応じてバトルポイントと道具をもらうことができる。いい評価を得ればそれだけ、たくさんのバトルポイントと貴重な道具がもらえるぞ。高い評価を得るためには、ただ勝利するだけでなく、効果抜群の技を多くくり出す、多くの種類の技を使う、自分のポケモンのHPを多く残した状態で勝利する、といった条件がある。
 より高い評価を目指してバトルをする中で、プレイヤー自身のバトルの腕前も上がっていくはず。トライアルハウスでバトルの腕を磨いたら、PSSを使ってほかのプレイヤーともバトルをして腕試しをしてみよう!

『ポケットモンスター X・Y』で殿堂入り後に登場するポケモン、ミュウツーらを紹介_09
『ポケットモンスター X・Y』で殿堂入り後に登場するポケモン、ミュウツーらを紹介_10
『ポケットモンスター X・Y』で殿堂入り後に登場するポケモン、ミュウツーらを紹介_11
『ポケットモンスター X・Y』で殿堂入り後に登場するポケモン、ミュウツーらを紹介_12