狩猟解禁! G級への道を突き進め!

 全国で大人気のハンティングアクション最新作『モンスターハンター4G』(以下、『MH4G』)。熟練ハンターはこれまでの経験を活かし、新米ハンターは基礎を覚えながら精進していこう。まずは、熟練ハンターたちが最初にぶつかる壁となる“G級緊急クエスト”を徹底攻略! 新米ハンターには、武器を使いこなすためのテクニックを伝授する。

武器の扱いかた講座

 『MH4G』に登場する、全14種の武器。いずれの武器も、立ち回り次第でどんなモンスターとも対等以上に渡り合える。ここでは、基礎知識について解説しよう。

武器の仕組みについて覚えておこう!

 『MH4G』で扱える武器は、大きく分けて近接武器、遠距離武器の2種類が存在する。これらの武器を装備することで、ハンターが“剣士”タイプ、“ガンナー”タイプへと変化するのだ。各タイプについての特徴はこれから解説するとして、気をつけたいのが防具。剣士とガンナーで共用できる防具は少なく、タイプごとに防具を用意する必要がある。両方を作ってみるのも一興だが、効率よく進めたければ、まずは剣士装備かガンナー装備のどちらかに絞るのがオススメだ。

『モンスターハンター4G』【攻略企画第1回】狩猟解禁! G級への道を突き進め!_01
▲武器を変えてハンターのタイプが変化した場合、装備できない防具は自動的に外される。装備を再確認しよう。

剣士の特徴

 近距離戦が得意で、防御力も高く打たれ強い。立ち回るには、モンスターの動きをある程度把握する必要がある。

・モンスターに近づくことで攻撃可能
・防具の防御力が高いが、属性耐性は低め
・斬れ味ゲージによりダメージが変化

ガンナーの特徴

 遠距離から攻撃可能だが、防御力が低く打たれ弱い。また、弾やビンを消費するため、ある程度の資金が必要になる。

・モンスターから距離を離して攻撃可能
・防具の防御力は低いが、属性耐性が高め
・弾やビンなどを消費して多用な攻撃が可能

斬れ味ゲージを知ろう

 近接武器には“斬れ味ゲージ”と呼ばれるものがある。斬れ味ゲージは色分けされており、緑→青→白と右へ伸びるほど攻撃が弾かれにくくなり、モンスターに与えられるダメージも増加していく。斬れ味ゲージは攻撃をヒットさせるたびに、少しずつ左側の色へと変化するが、砥石などを使うことで元の状態へと戻せる

『モンスターハンター4G』【攻略企画第1回】狩猟解禁! G級への道を突き進め!_02
▲斬れ味ゲージは、武器ごとに設定されている。右側の色が多いほど武器としては優秀だ。

攻撃系統の違いについて

 武器による攻撃には、切断系統、打撃系統、弾系統の3種類が存在する。モンスターの肉質との相性により、与えられるダメージが変化するほか、さまざまな特徴があるぞ。

切断系統……大剣や太刀、片手剣など多くの近接武器が相当する。モンスターの尻尾などを切断するのに向いている。

打撃系統……ハンマーや狩猟笛などによる攻撃がコレ。モンスターの頭部を攻撃することで、気絶させられるのが利点だ。

弾系統……ボウガンの弾および弓の矢が弾系統に分類される。弾や矢の種類によって、さまざまな追加効果を発揮。

『モンスターハンター4G』【攻略企画第1回】狩猟解禁! G級への道を突き進め!_03
▲系統の特徴を知り、有効な攻撃部位を狙って立ち回っていこう。

武器や弾に付加した特殊効果

 近接武器や弾の中には、特殊効果が付加されるものもある。特殊効果の種類は大きく分けると、火や氷といった属性効果、毒や麻痺などの状態異常効果のふたつ。各特殊効果の仕組みについては右にまとめた。武器や弾を選ぶときには、攻撃力や斬れ味ゲージだけに注目せず、これら特殊効果の有無についてもチェックしておこう。

属性攻撃

・火、水、雷、氷、龍の5属性がある
・攻撃を当てると、必ず属性ダメージがプラスされる
・属性に耐性のあるモンスターには効果がない

状態異常攻撃

・毒、麻痺、睡眠、爆破の4つがある
・攻撃ヒット時、3分の1程度の確率で発動
・状態異常値を一定値溜めることで状態異常に陥る

『モンスターハンター4G』【攻略企画第1回】狩猟解禁! G級への道を突き進め!_04
▲弾による毒や麻痺などの状態異常攻撃は、近接武器と異なり確実に発動する。サポート攻撃としては非常に優秀だ。

武器のアクションについて

 武器についての基礎をマスターしたところで、つぎは武器全般に共通するアクションについて解説しよう。次ページから解説している各武器講座と併せて、それぞれの武器の特徴を活かした立ち回りを覚えれば完璧だ!

武器を構えたときの機動力

 武器を収めていると移動が早くダッシュも可能。しかし、武器を構えるとダッシュが行えなくなる。また、武器によっては移動速度が著しく落ちる場合も。移動が遅くなる武器は、移動を回避行動で行う、ガードを駆使して相手の懐で立ち回るなどの工夫が必要だ。

『モンスターハンター4G』【攻略企画第1回】狩猟解禁! G級への道を突き進め!_05
▲武器を収めても移動速度があまり落ちない武器の場合、構えたままモンスターの攻撃をかわす立ち回りが基本となる。

ガード

 一部の武器は、モンスターの攻撃をガード可能。ガードすれば大ダメージを受けずに済むが、大きくのけ反ったり、スタミナゲージを消費してしまうというデメリットも。機動力が低いランスなどはガードを主として使い、身軽な片手剣などは回避主体で動こう。

『モンスターハンター4G』【攻略企画第1回】狩猟解禁! G級への道を突き進め!_06
▲ガードは便利だが、モンスターの攻撃の中にはガードで防げないものも。それらは回避するか特定のスキルが必須。

溜めることによって変化する攻撃

 攻撃ボタンを長押しすることにより、技が変化したり強力になるものがある。大剣とランスは溜め動作中は動きが止まってしまうので、使いどころが限られるが、ハンマーと弓は溜めながら移動が可能。つねに溜め動作を行いながらモンスターの隙に叩き込んでいく立ち回りが有効だ。スラッシュアックスは溜めではなくボタン連打することにより、攻撃が多段ヒットする技がある。これらは、ぜひ使いこなそう。

『モンスターハンター4G』【攻略企画第1回】狩猟解禁! G級への道を突き進め!_07
『モンスターハンター4G』【攻略企画第1回】狩猟解禁! G級への道を突き進め!_08
▲ハンマーの溜め攻撃(2段階目以上)は、必ず弾かれないという特徴がある。硬い部位も気にせず攻撃できるぞ。
▲ランスの溜め攻撃はカウンター。ほかの武器と異なり、モンスターの攻撃に合わせて使うという少し特殊な攻撃だ。

のけぞり無効

 ハンターは、モンスターの攻撃や仲間の攻撃が当たったときに尻もちをつくことがある。しかし、大剣の攻撃の動作中などは、攻撃を受けても尻もちをつかずに動けるのだ。これを“のけぞり無効”という。各武器にのけぞり無効の効果を持つものは多い。行動を止められることなく動けるので、モンスターを強引に攻めたり、仲間が近くにいても気にせず攻撃できるぞ。

のけぞり無効効果のおもな攻撃

大剣……ほぼすべての攻撃
太刀……すべての攻撃
片手剣……武器出し攻撃、溜め斬りなど
双剣……武器出し攻撃、鬼人化中の攻撃すべて
ハンマー……ほぼすべての攻撃
狩猟笛……すべての攻撃
ランス……突進、振り向き攻撃など
ガンランス……武器出し攻撃、叩きつけなど
スラッシュアックス……ほぼすべての攻撃
チャージアックス……斧モードの攻撃および剣モードの一部の攻撃
操虫棍……武器出し攻撃など

『モンスターハンター4G』【攻略企画第1回】狩猟解禁! G級への道を突き進め!_09
▲吹き飛ばされるほどの攻撃には効果がないほか、モンスターの攻撃の場合ダメージはしっかり受けているので注意。

ジャンプ攻撃

 段差を利用すると、ジャンプ攻撃を出せる。乗り攻防を制すると転倒するので、積極的に狙おう。また、一部の武器は地形に関係なくジャンプ攻撃を出せる。かち上げジャンプ状態からの攻撃も可能だ。

『モンスターハンター4G』【攻略企画第1回】狩猟解禁! G級への道を突き進め!_10
『モンスターハンター4G』【攻略企画第1回】狩猟解禁! G級への道を突き進め!_11
▲ジャンプしたら攻撃を出して、モンスターの背中付近を攻撃。
▲乗ることができたら、乗り攻防を制しよう。チャンス到来だ。