カプセル玩具自販機に革命!
国内カプセル玩具自動販売機事業大手のハピネット・ベンディングサービスは、“電子マネー決済システム”を搭載したカプセル玩具自動販売機の試験導入を、国内では初めて、2015年3月より開始することを発表した。
2015年3月~8月の期間、セガ池袋GIGO店、タイトーステーションアイシティ21松本店、トイザらス千葉長沼店、ビックカメラ有楽町店、ヨークベニマルあすと長町店に、各1セット(5口)が順次設定されていく予定で、試験運用においては、Suica(スイカ)、PASMO(パスモ)等の交通系電子マネーや、nanaco(ナナコ)、WAON(ワオン)、楽天Edy(楽天エディ)などに対応する。
発表によると、電子マネー決裁システムの導入により、両替なしで遊べる利便性に加え、集金作業の効率化が図れるほか、カプセル玩具の購入でポイントが溜まる仕組みなどのサービス向上への取り組みも可能になるという。
以下、リリースより。
100円玉が無くてもガチャガチャが可能に
国内初!「電子マネー決済システム」の試験導入を開始
株式会社ハピネット(本社:東京都台東区、代表取締役社長:苗手 一彦)の子会社である株式会社ハピネット・ベンディングサービスは、「電子マネー決済システム」を搭載したカプセル玩具自動販売機の試験導入を、国内では初めて、2015年3月より開始します。
◆使い方は簡単◆
【1】回したいガチャガチャの番号を選択!
↓
【2】使用したい電子マネーを選択!
↓
【3】タッチして支払うと…
↓
【4】対象自動販売機のロックが外れるので
↓
【5】ダイヤルを回してガチャガチャをゲット!!
※端末画像はイメージです
※端末画像はイメージです
■試験導入の背景【1】 まわす楽しさそのままに、お客様のニーズに応える!
○2017年には7 兆円規模ともいわれる「電子マネー」に対応
現在、消費者は硬貨が無いと購入できないという不便さを感じており、時には購入を諦めてしまうこともありました。電子マネーシステムを搭載することで、柔軟な価格設定など、様々な消費者のニーズに応えられることが期待できます。
○カプセル玩具の購入でポイントが貯まる仕組みに
近年「ポイントシステム」などの優待サービスは日常となっていますが、電気を使わないカプセル玩具自動販売機では、その特性上これらのサービス導入は非常に困難でした。今後は、ポイント付加等のサービス向上への取り組みが可能です。
■試験導入の背景【2】 集金作業の効率化を目指す
○集金に関わるコスト効率化に向けた取り組み
カプセル玩具事業では、自販機が設置されている売り場に行って直接硬貨を回収する必要があります。システム導入により、硬貨回収の時間をより楽しい売場作りに充てることが可能になると考えています。
上記の通り、利用者のニーズや新たな課題を抽出し、革新的な売場作りを実現するため、カプセル玩具自動販売機へ「電子マネー決済システム」の試験導入を行うこととしました。
■実験概要
対応電子マネー
「Suica(スイカ)、PASMO(パスモ)等の交通系電子マネー」、nanaco(ナナコ)、WAON(ワオン)、楽天Edy(楽天エディ)
※使用できる電子マネーは店舗によって異なります。
実験店舗
セガ池袋GIGO店様、タイトーステーションアイシティ21松本店様、トイザらス千葉長沼店様、ビックカメラ有楽町店様、ヨークベニマルあすと長町店様
導入台数
各実験店舗1セット(5口)ずつを設置
テスト期間
2015年3月~2015年8月を予定 ※順次設置
今後の展開予定
実証実験を通じて、「電子マネー決済システム」を搭載した筐体設置のローコスト化を進めると共に、ポイント付与や自社カード発行等の可能性を模索する。
※「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。
※「Kitaca」は、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「TOICA」は、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「manaca(マナカ)」は、株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。
※「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「SUGOCA」は、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「nimoca」は、西日本鉄道株式会社の登録商標です。
※「はやかけん」は、福岡市交通局の登録商標です。
※「nanaco」は、株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。
※「WAON」は、イオン株式会社の登録商標です。
※「楽天Edy」は、楽天株式会社の登録商標です。