新キャラクター&新システムレビュー
2015年夏稼動予定のアーケード版2D対戦格闘ゲーム『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX』新バージョン『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION』。2015年6月26日(金)から28日(日)の3日間、本作のロケテストが東京と大阪の合計3店舗で開催中だ。本作には、新キャラクターのクウェンサー=バーボタージュと遊佐恵美が新たに参戦するほか、新システムの追加や既存キャラのバランス調整が施されている。本稿では、格ゲー攻略ライターによるロケテストバージョンのプレイリポートをお届けする。
※本記事は2015年6月26日のロケテストバージョンをもとに、編集部調べにて作成しています。
新システム
新バージョンでは既存のシステムに加えて3つの新ゲームシステムが導入される。どれもゲーム性に大きな影響を与える内容となっているので要注目だ。以下に各新システムの種類と概要を紹介していこう。
・ブラストキャラクター
キャラ選択時にはプレイヤーキャラクターとサポートキャラクターに加え、新たに“ブラストキャラクター”を選択することになる。ブラストキャラはサポートキャラの中から選択し、サポートキャラとして選択したキャラはブラストキャラとしては使用できない仕組みだ。各ブラストキャラには、“パワーアップブラスト”、“コンボブラスト”、“エスケープブラスト”のいずれかを強化する効果がある。バトルにおいて強化されたブラストを使用すると、ふだんよりも攻撃判定が広くなる強化が施されているぞ。たとえば、コンボブラストなら今まで届かなかった位置へもブラスト攻撃が届くので、新たなコンボ構成が期待できそうだ。
・イグニッション
新バージョンではラウンド終了時にプレイヤーキャラ、サポートキャラ、ブラストキャラの中からいずれかを選択して“イグニッション”することとなり、選択キャラに応じた効果が得られる。プレイヤーキャラを選択すると攻撃力が上昇し、切り札の使用回数最大値がひとつ増加。サポートキャラを選択するとサポート使用時の回復速度が上昇。ブラストキャラを選択すると、次のラウンド開始時にブラストゲージが50%回復する。選択の基準としては、たとえば切り札をふたつ抱えたままラウンドを落とした場合には、プレイヤーキャラを選択して切り札を3つ保持できるようにしたり、ブラストの回復状況が悪い時にはブラストキャラを選択してブラストの回転率向上を図る、といった内容が挙げられる。次ラウンドを見越した戦略性がおもしろい新要素だ。
・ダブルイグニッション
1試合中に同じキャラクターを2回続けてイグニッションすると“ダブルイグニッション”となり、選択キャラのタイプに応じてクライマックスアーツの攻撃力を強化できる。強化方法はクライマックスアーツ発動時に対応ボタンを押すことであり、選択キャラごとの対応ボタンと効果は以下の通りだ。
プレイヤーキャラ:A+Cを押し続けることで強化。切り札アイコンを1つ消費。
サポートキャラ:Sを押すと強化。サポートゲージを消費。
ブラストキャラ:A+B+Cの同時押しで強化。ブラストゲージを消費。
また、プレイヤーキャラをダブルイグニッションすると全通常攻撃がジャンプキャンセル可能、サポートキャラをダブルイグニッションするとサポートを空中で発動できるようになるなどの効果もある。
■バランス調整
新バージョンでは既存キャラクターの性能に手が加えられ、バトルバランスが見直されている。今回のバランス調整の方向性としてはイメージチェンジというよりも拡張に近いので、今までに練習した技術は活かしつつ新しい要素を楽しめそうだ。変更点の中でも特徴的な例をいくつか挙げておこう
・姫柊雪菜
3段ジャンプが可能に。
・平和島静雄
C版のなんだそりゃあああ!!が空中の相手を掴むように。
・ブギーポップ
削りダメージの大幅上昇。
・藤和エリオ
レバー前+Sでの発動時、攻撃が往復するように。