歴史SLGらしい要素も多数!

 コーエーテクモゲームスは、2015年9月3日発売予定のプレイステーション4、プレイステーション3、プレイステーション Vita用ソフト『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』について、ゲームモードの構成や、政略から合戦への流れといった最新情報を公開した。


ゲームモード構成

各モードを選択できるメインメニューです。
■争覇演武…メインモード。シナリオと勢力を選び、クリアを目指します。
■創世演武…プレイヤーがシナリオを編集し、好きな設定で楽しめます。
■武将編集…新武将を作成したり、既存の武将と入替えることができます。
■宝物庫…登場人物を好きなように入替えてイベントを再生できる「将星絵巻」のほか、BGMや武将列伝が鑑賞できます。
■各種設定…各種設定やデータ管理を行います。
■ダウンロード…追加コンテンツをダウンロードします。

『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_01

【シナリオ選択画面】
プレイするシナリオを選択する画面です。シナリオごとに、開始年代や勢力状況が変わります。
真田幸村や石田三成でプレイしたい場合は戦国後半のシナリオ「関ヶ原の戦い」を選ぶなど、プレイしたい武将や勢力によってシナリオを選ぶことができます。

今回紹介するシナリオは2つですが、シナリオをクリアすることで、さらに新たなシナリオが選択可能になります。

・「桶狭間の戦い」
天下統一を果たすべく上洛を開始した、「東海道一の弓取り」今川義元。その前に、「尾張のうつけ」織田信長が立ちはだかる。織田信長がその名を世に知らしめた「桶狭間の戦い」の頃を舞台としています。武田信玄、上杉謙信、毛利元就、長宗我部元親など、名だたる有力大名たちが並び立ち、群雄割拠していた時代です。一国から全国制覇を目指して版図を広げていく、国取りの醍醐味を味わうことができるシナリオです。

・「関ヶ原の戦い」
天下統一を果たした豊臣秀吉の死去により、世は再び乱れ出す。徳川家康率いる東軍と、石田三成率いる西軍による天下分け目の「関ヶ原の戦い」がまさに始まろうとする頃が舞台です。開始年が1599年と下るこのシナリオでは、真田幸村や伊達政宗など、戦国後期に活躍した武将をはじめから操作することができます。

『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_02

【ゲーム設定画面】
シナリオ開始前の設定画面です。
新武将や姫武将の登場ON/OFFなど、歴史シミュレーションおなじみの機能を押さえています。

『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_03

上記で説明するシナリオに登場する、代表的な無双武将です。

・「桶狭間の戦い」
織田信長
武田信玄
上杉謙信
毛利元就

『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_36
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_37
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_28
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_29
▲織田信長
▲武田信玄
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_22
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_23
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_30
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_31
▲上杉謙信
▲毛利元就

・「関ヶ原の戦い」
石田三成
徳川家康
真田幸村
伊達政宗

『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_34
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_35
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_26
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_27
▲石田三成
▲徳川家康
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_32
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_33
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_24
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_25
▲真田幸村
▲伊達政宗

政略⇒合戦の流れ

2人の武将を「開発」や「人事」などの部屋に配置することで、奉行に任命します。
開発なら「石高」や「商業」、人事なら「忠誠」といった基本国力を、奉行が毎ターン上昇させます。
2人の相性や人間関係によって、上昇値は変わります。

『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_04
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_05

奉行に任命した武将から、さまざまな政略コマンドが提案されます。
提案を選ぶことで、そのターンの内政が進みます。

「軍備」に任命した武将からは、合戦を有利にする提案が。

■徴兵…武将一人の兵力を回復させる
■陣形訓練…合戦で「陣形・魚鱗の陣」が使用可能になる(使い捨て)

他にも、
「交渉」奉行の提案によって同盟国の「援軍」をうけたり、「計略」奉行の提案で敵国に損害を与えるなど、ゲームが進むにつれて取れる戦略が増えていきます。

また、特定の武将のみが提案する政略コマンドもあり、武将集めが戦略に直結します。

■楽市楽座…支配地域すべての商業を発展させる(織田信長)

『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_06
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_07

奉行任命によって国力を増やし、軍備系の提案を実行することで、合戦の準備が整ったら、いよいよ合戦です。
内政と合戦の結びつきを強化した本作では、居城内政でしっかりと準備するほど、合戦が有利になります。

出陣武将や、持っていく兵糧を決定します。
出陣武将の兵力の最大値は、「足軽頭」や「軍師」といった身分によって決まります。
兵糧の数が多いほど、合戦の制限時間が長くなります。

『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_08

合戦中の画面です。

居城内政でしっかりと下準備を行う戦略面も重要ですが、拠点の取り合いや味方武将との連携、「陣形」や「戦場策」のタイミングなど、戦術面での攻略も求められます。

もちろん、無双アクションの爽快感は健在で、Empiresの各要素によって、自分の手によって戦場を切り開く達成感がアップしています。

『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_09

内政や合戦を通して武将同士の人間ドラマが進行し、イベントが発生します。

同じ奉行に任命したり、合戦では救援したり、協力奥義を発動することで友好度が上昇するほか、ミッションが発生することがあります。
人間ドラマには、「親友」や「夫婦」のほか、「師弟」や「宿敵」など、さまざまな種類があります。

『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_10
▲戦闘や内政で一緒になった武将同士に発生するイベント
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_11
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_12
▲親友となった武将同士が合戦前に士気を高めるイベント
▲武将4人が四天王に任命された際のイベント

合戦によって支配地域が増えると、さらに大規模な居城を建築できるようになります。
居城進化によって新たな部屋が増え、奉行に任命できる人数や提案のバリエーションが拡張されるため、内政が格段に有利になります。

『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_13
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_14
▲「計略」部屋が増えたことにより、敵国への計略提案が選択可能になります。
▲さらに進化した姿の1つです。

また、居城の進化には分岐があります。
「開発」の部屋が増える開発型居城や、「軍備」の部屋が多い軍事型居城など、選択した居城によってプレイスタイルも変化します。

Empires・歴史シミュレーションらしい要素

支配した城の「特産」によって、特殊な提案が実行可能になります。
どの武将を仲間にするかだけでなく、どの城から攻めていくかによっても、攻略の幅が広がります。

■「金山」により、提案「金山採掘」が可能に。臨時収入を得ることができる。
■「鉄砲鍛冶」により、戦場策「鉄砲隊急襲」が可能に。味方鉄砲隊を呼び寄せ、敵に大打撃を与える。

『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_15
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_16
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_17

【「特産」の効果リスト】
特産のある城を支配することで、それぞれの特産にちなんだ、さまざまな政略コマンドや戦場策が実行可能になります。

(特産/効果)
金山/「金山発掘」が実行できるようになる。金山の数で収入量が変動。
銀山/「銀山発掘」が実行できるようになる。銀山の数で収入量が変動。
馬産地/「軍馬購入」が実行できるようになる。馬産地の数で購入金額が変動。「騎馬隊突撃」系の戦場策が獲得できるようになる。
忍びの里/「暗殺」コマンドが実行できるようになる。忍びの里の数で成功確率が変動。「忍者隊急襲」系の戦場策が獲得できるようになる。
鉄砲鍛冶/「鉄砲隊急襲」系の戦場策が獲得できるようになる。戦場策「矢弾強化」が獲得できるようになる。
刀鍛冶/「武器強化」が実行できるようになる。刀鍛冶の数で強化量が変動。「鍛工強化」が実行できるようになる。刀鍛冶の数で強化量が変動。
交易港/「交易」が実行できるようになる。交易港の数で収入量が変動。
朝廷/「官位奏請」が実行できるようになる。「陰陽師加勢」系の戦場策が獲得できるようになる。
小京都/「朝廷献上」が実行できるようになる。小京都の数で献上金額が変動。「赤心勧誘」が実行できるようになる。小京都の数で登用人数が変動。
陶芸/「褒美・茶器」が実行できるようになる。陶芸の数で忠誠上昇人数が変動。
温泉/「傷兵回復」が実行できるようになる。温泉の数で回復兵力数が変動。

旗について

特定の武将を撃破など、条件を満たすことで新たな「旗」を手に入れることができます。
旗は居城に置くことができ、居城全体の見た目をカスタマイズできるだけでなく、旗ごとに、収入増などのさまざまな効果があります。

『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_18
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_19

戦国無双4』『戦国無双4-II』のセーブデータがあると、引継ぎ特典として、それぞれのタイトルでのメインキャラクターである、真田兄弟と、井伊直政にまつわる旗が獲得できます。
効果も特別なものです。

『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_20
『戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)』ゲームモードの構成や政略~合戦の流れなど最新情報が公開_21
▲『戦国無双4』⇒金錦真田軍旗
▲『戦国無双4-II』⇒金錦井伊軍旗