ソフィーの成長を見ていこう
ガストは、2015年9月25日発売予定のプレイステーション4、プレイステーション3、プレイステーション Vita用ソフト『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』の最新情報を公開した。
ここでは、本作のメインシステムである調合や、錬金術によって本から人の姿になった“プラフタ”のカスタマイズに関する情報などをお届けする。
■ストーリー
まばらに茂る木々のざわめき
朝日とともに鳥たちは歌い、光が街路の草花を照らす
そんな温かな雰囲気を持つ町のはずれ
木漏れ日が陰陽の絨毯を敷く1本の小道の先にひとりの少女が住んでいました
明るいけど、どこか抜けている、どこにでもいる普通の女の子
でも、たったひとつだけ、町の人たちが持たない特別な力がありました
いくつかの材料を合わせて、
まったく異なるものを作り出す不思議な力“錬金術”――
けれど、肝心の調合は失敗続き
錬金術について記した本も、習うべき師もいない少女の限界でした
そんなある日、少女は自らの意思で動き、言葉を発する不思議な本と出会います
錬金術の“知”そのものだと語る本と小さな錬金術士の出会いは静かに、でも確実な、新たなる一歩となるのでした

■“見える”調合
発想したレシピを形にする調合。パネルの中に材料を投入するような調合は見た目にもわかりやすく、まるでパズルのようにアイテムを作り上げていく。
1 まずは調合釜を選ぼう
錬金術の大事な道具となる調合釜選びが調合の基本。釜にはたくさんの種類があり、どの釜を使うかによって、パネルの大きさや、完成品に多くの効果がついたりする。

2 材料を選んで投入!
それぞれ形が異なる材料を釜に投入! 同じ種類のアイテムでも形が異なるものもあるので、パネル内にうまく収まるように選んでいこう。


3 ボーナスを狙え!
ボーナスマスに材料を入れると、そのマスのLvに応じたポイントを獲得し、“品質アップ”などの効果を得ることができる。材料の形を活かして、たくさんのボーナスを得られるようにうまく投入していけば、完成品もよりよいアイテムに!

4 ボーナスを選ぼう!
材料をすべて投入したあとは、獲得したポイントを使い、完成品にさまざまな効果を付与する。納得の効果でなければ、材料の投入をやり直すことも可能だ。

5 特性を選んで完成!
最後に、アイテムの効果を上げたりする特性を選んで完成。

■調合とレシピの発想
調合を終えると、また新たなレシピを発想することがある。調合のために採取してレシピを閃き、実際に調合を行ってレシピを閃き、調合したアイテムをバトルで使ってもレシピを閃いたりと、調合に関わるすべてがレシピの発想に繋がっている。調合に関わる行動はすべてレシピの発想に繋がる!




■デキる錬金術士を目指す!
プラフタと出会い、本格的に錬金術を学び始めたソフィー。はじめは調合もバトルも荒削りだが、レシピの発想による錬金術の知識の習得と、“錬金術”で人を幸せにしたいというソフィーの強い気持ちが、着実に彼女の力となっていく。
◆かけ出し錬金術士ソフィー
序盤は錬金術の腕も未熟で、不安げな顔でプラフタから錬金術を教わるソフィー。

まだまだ作れるアイテムも少なく、性能も良くないが、経験を積むことで少しずつ良いアイテムを作れるようになる。


調合・採取・バトルなどあらゆる経験を通し、錬金術士として成長していくソフィー。そして………。
成長を遂げ、やがて“デキる錬金術士”として成長し、人々から認められたソフィーは、その証として、1着の特別な服を手に入れる。多くの人々のソフィーへの想いが込められた、この特別で大切な服に袖を通したソフィーは、みんなを幸せにするため、さらなる錬金術の知識を求めて、世界へ飛び出していく。
みんなに錬金術士として認められ、その証を手に入れたソフィー。人々のたくさんの想いをその身にまとった彼女は、さらなる錬金術の高みを目指していく。
◆成長していくソフィー
錬金術の知識をプラフタに書き込み、記憶を取り戻していくソフィー。彼女はプラフタの根底に眠る“錬金術”のさらなる記憶を呼び戻すため、知識を求めていく。

成長し、より遠くまで採取にいけるようになったことで、難しい調合も可能に。その結果、高度なレシピを発想できるようになる。


高度なレシピで生み出した強力なアイテムや、成長の過程で習得したさまざまなスキルを使い、より強いモンスターに挑む。

