宇宙船で未知の惑星からの脱出を目指せ!
宇宙船を作って未開の惑星からの脱出を目指すという、都市建設型の育成シミュレーションが登場。資源を集めて、徐々に村を発展させていく育成の醍醐味をバッチリ味わえる。だが、それで終わらないのが本作の特徴。そのひとつは、キャラクターに関する自由度の高さ。襲ってきた原住民を捕虜にし、勧誘できるのは序の口で、奴隷商人に売りさばいたり、食料にしたりすることも可能。手術で体の一部をサイボーグ化できるなど、ブラックな内容も含めて育成要素がとても多彩なのだ。
もうひとつの特徴は、厄介なイベントが多数発生すること。そのため、序盤からトラブルの対応に追われるので、難度はかなり高いと言える。まったり育成するのではなく、いつか攻めてくる敵に備えてガッチリとした防衛設備を築いておくという、タワーディフェンス的な味付けもおもしろい。まだ開発中の“早期アクセスゲーム”だが熱中度は高く、日本語に対応しているのもうれしいポイント。歯応えのあるシミュレーションゲームを求めている人は、ぜひとも遊んでほしい作品だ。
◆キャラの個性に応じて適材適所な配置を!
登場キャラクターの名前や性能はランダムで変化する。パラメーターはとても多く、なかでも重要となるのがスキル。スキル名の横の“炎”が大きいほどスキルの成長が早いことを示す。火事を消せない、雑用が嫌いなど、短所を持つことも多いため、特徴をしっかり把握して、興味を持つ作業に割り当てていこう。メンタル面の強さも見逃さないように。
設備を整えて村を発展!
本作における建設は、壁と扉を作るだけ。部屋にベッドを配置すれば寝室となり、テレビやチェスを置けば娯楽室として機能する。こうして部屋を増やしていけば、徐々に村の規模が大きくなっていく。ただし、キャラクターのメンタル面も重要で、寝室が共同だったり、食事が取れなかったりするとストレスが溜まり、やがておかしくなってしまう。快適な生活を目指そう。
(1)まずは寝床を確保するべし!
(2)生き抜くために食料を確保!
(3)発電機で電気のある生活を!
◆研究で新たな設備をアンロック!
研究設備では、新しい技術を開発可能。研究を行うことで、自動ドアや地熱発電といった設備が作成可能になる。技術開発をくり返して施設を充実させ、最終的には宇宙船の開発を目指すのだ!
数々のトラブルを乗り越えろ
大事な電化設備から出火! 燃え広がらないよう、迅速に消火に向かえ。
さまざまなイベントがランダムで発生するが、その大半は村の発展の障害となる。被害を最小限に抑えるためには、余裕があるうちに対策を準備しておくことが重要。なお、イベントの発生頻度やその傾向は、いつでも変更可能。ゲームに慣れてきたら、高難度にチャレンジしてみるのもおもしろい。
原住民の襲来!……と思ったら、付近の行商人だった。足りない資源を売ってもらうといい。
肉や資源が空から降ってくる、ラッキーイベント。とくに食料は腐る前に回収しておくように。
太陽光発電が使えなくなる日食や、電化製品が機能しなくなる太陽フレア、気温が急激に上昇する熱波なども発生する。効果が収まるまでは、じっと耐え抜くしかない。
RimWorld
メーカー | Ludeon Studios |
---|---|
対応機種 | PCWindows |
発売日 | Steamにて配信中 |
価格 | 2980円[税込] |
ジャンル | シミュレーション |
備考 | 早期アクセスゲーム(※開発途中で、プレイヤーからのフィードバックが以降の開発に活かされていくゲーム) |