恐怖で心を操り、味方に引き入れよ

 ワーナー ブラザース ジャパンより2017年10月12日発売予定のオープンワールドアクションRPG『シャドウ・オブ・ウォー』。今回は、『シャドウ・オブ・ウォー』の壮大な世界を形作るさまざまな要素を紹介する。

 主人公タリオンを冥王サウロンに対抗し得る存在たらしめる“幽鬼の力”。その“幽鬼の力”により従えることができるこの世界のオークたち。そして、オークの首領たちが治めるモルドールの数々の砦。モルドールを攻略するうえで欠かせない、タリオンのカスタマイズに関する情報もお届けする。

 以下、リリースより。

同作にて幽鬼の力を始めとするさまざまなゲームの要素が公開された


■恐怖で心を操り、味方に引き入れよ。

 タリオンは幽鬼の力を行使し、対峙する相手を恐怖によって支配できる能力を持つ。(他にもこの力で敵の指揮官の情報収集を行うことなども可能) その力によって、オークを自分の支持者とすることもできる。

『シャドウ・オブ・ウォー』幽鬼の力を始めとするさまざまなゲームの要素が公開_13

 前作以上の規模のバトルとなる本作では、軍団対軍団の戦いが実現する。強力なオークを支持者にして、より強固な”軍団”とし、戦いに備えよう。

『シャドウ・オブ・ウォー』幽鬼の力を始めとするさまざまなゲームの要素が公開_07

■個性豊かなオークたち

 登場するオークたちはそれぞれに見た目や喋り方など、個性に溢れている。
 また、タリオンを倒したオークはその功績で昇進し、次回遭遇時はより強い存在としてタリオンの前に 現れるという本作独自の要素も健在。

『シャドウ・オブ・ウォー』幽鬼の力を始めとするさまざまなゲームの要素が公開_04
『シャドウ・オブ・ウォー』幽鬼の力を始めとするさまざまなゲームの要素が公開_03
『シャドウ・オブ・ウォー』幽鬼の力を始めとするさまざまなゲームの要素が公開_05
『シャドウ・オブ・ウォー』幽鬼の力を始めとするさまざまなゲームの要素が公開_02

■ネメシスフォロワーズ

 今作で追加された特徴「ネメシスフォロワーズ」。
 幽鬼の力で仲間にしたオークは支持者となり、共に砦を攻略させたり、首領として占領した地域を治めさせたりすることが可能に。
 支持者との間に生まれる忠誠、裏切り、対立、そして友情まで描かれることも。

■様々なロケーションとオークの首領

 モルドール内にはいくつもの砦があり、そこを支配するオークの首領がいる。
 それぞれの首領は固有の特徴を持っており、それぞれに強みや弱みが存在している。
 例えば、瀕死になると強化される強みを持つ者や、炎の攻撃に対して耐性が低い者など。
 砦と首領をどのように攻略をしていくかという戦略を考えることも本作の醍醐味の一つと言える。

『シャドウ・オブ・ウォー』幽鬼の力を始めとするさまざまなゲームの要素が公開_09
『シャドウ・オブ・ウォー』幽鬼の力を始めとするさまざまなゲームの要素が公開_10
『シャドウ・オブ・ウォー』幽鬼の力を始めとするさまざまなゲームの要素が公開_11
『シャドウ・オブ・ウォー』幽鬼の力を始めとするさまざまなゲームの要素が公開_12
『シャドウ・オブ・ウォー』幽鬼の力を始めとするさまざまなゲームの要素が公開_14
▲キリス・ウンゴルやゴルゴロスといったおなじみの名前も目に入る。

■強化とカスタマイズ

 戦闘中に入手出来る「アイテム」や、「スキルポイント」を使用することでタリオンを強化することが可能。
 強化できる要素は武器のアップグレードや、新しいスキルの習得など。 軍団だけでなく、タリオン自身も強化することで、激しい戦いを生き残ろう。

『シャドウ・オブ・ウォー』幽鬼の力を始めとするさまざまなゲームの要素が公開_01
『シャドウ・オブ・ウォー』幽鬼の力を始めとするさまざまなゲームの要素が公開_06
『シャドウ・オブ・ウォー』幽鬼の力を始めとするさまざまなゲームの要素が公開_08
▲小隊長以上の敵を倒すと武器や防具などのアイテムをドロップする。装備はさまざまな効果がある宝石でさらに強化できる。また、レベルアップによってスキルポイントを得ることができ、それを消費してスキルを習得させられる。