アトラスは、2018年2月8日発売のプレイステーション4用ソフト『ドラゴンズクラウン・プロ』(開発:ヴァニラウェア)について、操作キャラクター6人と、スキルシステムについての情報を公開した。
以下は、メーカーリリースを引用して掲載
個性豊かな6人から好きなキャラクターを選ぼう
ファイター(CV.津田健次郎)
フルプレートの鎧を着込み、頑丈な盾を装備した戦いのエキスパート。
防御力が最も高く、盾によるガードは周囲の仲間も守ることができる。
片手に持つ武器はリーチこそ欠けるが、振り回す速度は凄まじく、周囲の敵を竜巻のように斬りつける。
アマゾン(CV.田中敦子)
両手武器を好んで使う、恐れを知らない屈強な女戦士。
重く大きい武器での攻撃は大ぶりで力任せだが、多くの敵を巻き込んで致命傷を与える。
軽装で身のこなしに優れており、武器がない場合は蹴りを主体に暴れまわる。
ドワーフ(CV.石塚運昇)
ずんぐりしたドワーフ族の戦士。
鍛え上げた強靭な肉体を持ち、その豪腕は身の丈を越える相手ですら軽々と持ち上げて投げることができる。更に投げたものは周囲をも巻き込み、広範囲の敵を一網打尽にする。
エルフ(CV.今井麻美)
エルフ族は森に住む長命の種族で、人間と違って見た目よりかなり年長であることが多い。
彼女らは華奢で非力だが、生まれながらにして弓の名手であり、卓越した運動能力で間合いさえ詰めさせなければ、怖いもの知らずで戦うことが可能だ。
ウィザード(CV.安元洋貴)
様々な術を使いこなす男の魔法使い。
危機的な場面で絶大な効果を発揮する魔法の力は、冒険になくてはならないものだ。
モンスターに力で対抗することはできないが、魔法による純粋な攻撃力は最強を誇ると言えるだろう。
ソーサレス(CV.井上喜久子)
黒魔法を使う魔女。
彼女自身はあまりにもか弱いが、邪悪な力さえも操る魔法は、侮ることが出来ないほど強力だ。
スケルトンを操ったり、敵をカエルに変化させたりと様々な局面においてパーティを支える存在として活躍できることは間違いない。
スキルを修得してどんどん強くなろう!
冒険を経て経験値をためると、レベルアップして「スキルポイント」を得ることができる。獲得した「スキルポイント」をハイドランドの施設「冒険者ギルド」で使用することで、「スキル」を修得してキャラクターを強化することができるぞ。
コモンスキルとクラススキル
スキルは、大きくわけると「コモンスキル」と「クラススキル」の二つがある。
「コモンスキル」は全クラスに共通したもので、HPをアップさせたり、回避・スライディングなどの能力を強化したりするなど、汎用性の高いスキルが揃っている。
カバンのアイテムスロットを拡張する
(冒険に持っていけるアイテムが増え、有利になる)
クラス毎に用意された特有のスキルが「クラススキル」だ。それぞれのクラスの能力を更に伸ばすようなスキルが用意されている。一つに特化させるのか満遍なく成長させるのかは君の選択次第。キャラクターを自分好みに育成しよう。
例:カバーアライズ
盾で周囲の味方を守り、ガードに成功すると一定時間攻撃力が上昇する
例:ウォーペイント
一定時間、多重で攻撃する分身を生み出す
例:ファイアーバレル
タル爆弾を取り出して設置する。
持ち上げて投げることもできる
例:サラマンドラオイル
矢とダガーに炎の力を付与し、炎上効果を追加する
例:サンダーストラック
スタン効果のある強力な雷を広範囲に放つ
例:カース
当たった敵をカエル状態にする呪術を前方に放つ
ドラゴンズクラウン・プロロイヤルパッケージ
今作では、スペシャルな限定パッケージが発売決定! ヴァニラウェアファン&ドラゴンズクラウンファンは勿論、全てのプレイヤーに贈る豪華パッケージです。
- ヴァニラウェア描き下ろし 豪華トレジャーアートBOX
- 「ドラゴンズクラウン・プロ」オーケストラアルバム(CD3枚組)
崎元仁作曲の全56曲を新規収録!弦・管楽器編成に加え、特殊なパーカッションや民族楽器もふんだんに、豪華にアレンジされた楽曲をご堪能頂けます。 - 「ドラゴンズクラウン・プロ」オーケストラアルバムスペシャルブックレット
表紙を含め12ページのブックレットには美麗なイラストの他、今作の新録楽曲に関するライナーノーツを掲載! - DLCセット「デジタルアートコレクション」
・ドラゴンズクラウンの世界を彩る、表情豊かに動き回るモンスター。息づかいを感じるほどの細やかな動きを心ゆくまで満喫できる、「動くモンスター図鑑」
・ロイヤルパッケージでしか手に入らないスペシャルカスタムテーマをダウンロードできるDLコードを収録!
・その他、大画面で閲覧可能なデジタルコンテンツでのアート・資料がセットで収録されています。