バンダイナムコエンターテインメントは、2018年2月1日発売予定のプレイステーション4、Xbox One用ソフト『ドラゴンボール ファイターズ』について、キャラクターやアーケードモード、ショップについての情報を公開した。
登場キャラクター紹介
ゴテンクス
リーチが短いぶん、スピードと攻撃力を活かした連続攻撃は強力。相手を拘束できる必殺技“ギャラクティカドーナツ”、爆発するゴーストを設置する超必殺技“スーパーゴーストカミカゼアタック”など、トリッキーな大技を駆使して立ち回ろう。
キャラクター性能
パワー:A
スピード:S
リーチ:C
テクニック:A
エネルギー:S
扱いやすさ:S
超必殺技:スーパーゴーストカミカゼアタック
自分とそっくりなゴーストを4体召喚。ゴーストは相手に向かって突進し、ヒットすると爆発してダメージを与える。コンボに組み込むことで、大ダメージを叩き出せる。
また、突進のタイミングはボタン入力で調整できるので、相手への牽制としても有用だ。
※超必殺技=気力を1ゲージ消費して放つ必殺技。
メテオ超必殺技:激突ウルトラバレーボール
目の前に輪っか状のビームを射出。ボール状に拘束された相手をレシーブ、トスと飛ばして地面にアタック!
初段のビームは画面端まで届くので、離れた相手にも有効だ。
ピッコロが味方にいる場合は、アニメのシチュエーションの再現でピッコロがトスしてくれる。
※メテオ超必殺技=気力ゲージを3消費して放つ強力な必殺技
孫悟飯(青年期)
近距離ラッシュタイプのキャラクター。気力ゲージを解き放って攻撃力を強化する“力の解放”が最大の特徴。
いちど発動してしまえば、その試合は常に解放状態で戦える。いかにして素早くゲージを溜めるかが勝負のカギだ。
キャラクター性能
パワー:A
スピード:S
リーチ:A
テクニック:S
エネルギー:B
扱いやすさ:S
超必殺技:力の解放
気合を入れて、潜在能力を解放する。解放の瞬間は周囲に攻撃判定が発生。
溜まっている気力ゲージを1~7消費し、消費ゲージ量によって攻撃力・一部必殺技のダメージをアップさせる。
※超必殺技=気力を1ゲージ消費して放つ必殺技。ただし、孫悟飯の“力の解放”は気力ゲージを1~7消費
メテオ超必殺技:アルティメットかめはめ波
ヒット数、攻撃力ともに強力なかめはめ波を放つ。超必殺技“力の解放”を使用しておくことで、さらに威力がアップ!
チーム内のキャラクターの組み合わせによって特殊な演出に変化することも。
魔人ブウ(純粋)
伸びる身体を使ったリーチの長い攻撃が得意。ボール状になって一気に距離を詰める、腕を伸ばして遠距離から攻撃するなど、オールレンジの強みを活かして相手を翻弄しよう。
キャラクター性能
パワー:S
スピード:S
リーチ:A
テクニック:S
エネルギー:S
扱いやすさ:A
超必殺技:人類絶滅攻撃
上空に向けてビームを放ったのち、自分の周囲にビームの雨を降らせる技。
※超必殺技=気力を1ゲージ消費して放つ必殺技。
メテオ超必殺技:地球崩壊の一撃
叫んだ衝撃波で相手を攻撃。相手にヒットすると、メテオ超必殺技“地球崩壊の一撃”が発動。
片手をあげて頭上に巨大な気弾を生成し、地面に投げつけて大爆発を引き起こす。
アーケードモードで自分の腕を試そう!
アーケードモードは、自分の腕を試せるいわば“修業場”。
3試合、5試合、7試合の対戦が楽しめる3種類のコースが用意されており、戦績に応じて対戦相手の強さが変化。
最高ランクでのクリアを目指して勝ち進もう。
アーケードモードでは、待ち構えてる対戦相手チームにそれぞれ固有のチーム名がついている。
意外な共通点がチーム名になっていたりと、ドラゴンボールを知っている人なら思わずニヤリとしてしまう要素だ。
ショップでアイテムをコレクション!
ショップでは、バトルで貰えるお金を利用して“ホイポイポイカプセルZ”を購入できる。
“ホイポイポイカプセルZ”からは、キャラクターのアナザーカラー・ゲーム内のコミュニケーションに使えるスタンプ・称号・ロビーキャラなど、さまざまなアイテムが登場。
どんどんコレクションを増やして、他のプレイヤーに自慢しよう。
ジャンプフェスタ2018出展! 試遊台出展の他、ステージでのゲーム大会や、未公開の映像の公開も!!
12月16日、17日に幕張メッセで開催されるジャンプフェスタ2018に『ドラゴンボール ファイターズ』が出展決定。試遊に加えて、17日には来場者による大会も実施される。
また、ステージにて未公開の新情報も公開。特設サイトはこちら。