任天堂は、Nintendo Switch用ソフト『スーパー マリオパーティ』を、2018年10月5日に発売した。本作は、マリオと仲間たちが、さまざまなミニゲームに挑戦する『マリオパーティ』シリーズの最新作。本稿では、収録されている数多くの魅力的なゲームモードとミニゲームを紹介していく。
シリーズ伝統のモードに多数の新要素が加わった“マリオパーティ”
『マリオパーティ』シリーズおなじみのモード。ボードマップ上をサイコロを振って移動しながらコインを集めていき、集めたコインとスターを交換。規定ターン経過後、いちばん多くのスターを獲得していたプレイヤーの勝利となる。



本作からの新要素として、各キャラクター固有のキャラサイコロが追加された。キャラサイコロは、1~6までがひとつずつ配置された通常のサイコロとは違い、3が3面に配置されていたり、7以上の目や進めない代わりにコインを獲得できる特殊な目が含まれたサイコロなど、多種多様なものが用意されている。
使用回数に制限はなく、通常のサイコロの代わりにいつでも振ることができる。どのキャラクターを選び、どのタイミングで使用するかなど、これまで以上に戦略性が増しているのも本作の魅力のひとつ。


マップ上の“仲間マス”に止まると、ランダムでお助けキャラクターが登場し、つぎのターンからサイコロをいっしょに振ってくれるようになる。仲間が振るサイコロは、1か2しか出ないものの、仲間全員分の出目が加算されるため、より多くのキャラクターを仲間にすれば(※仲間は最大3人まで)、1ターンで移動できるマスが大幅に増加。さらに、仲間のキャラサイコロも使用できるようになり、戦略の幅も広がるのだ。



全員の行動が終了すると、そのターンに各プレイヤーが止まったマスに応じて、チーム分けが行われ、ミニゲームがスタート。4人対戦ミニゲーム、1VS3ミニゲーム、2VS2ミニゲーム、ぞろぞろミニゲームの中からチーム分けに合ったゲームがランダムに選択され、勝利するとコインを獲得できる(※一部ミニゲームでは、順位によってもらえるコインの枚数が変化するものや、ミニゲーム中に入手したコインをそのまま獲得できるものもある)。



これらをくり返していき、規定ターン数が経過すると結果発表へ。結果発表の前には、特定のキャラクターを仲間にしていたり、いちばん多くハプニングマスに止まるなど、条件を満たしたプレイヤーにはボーナスとして、スターがプレゼントされる。ボーナスの条件は毎回ランダムで変わるので、最後まで逆転のチャンスが残されている。


ふたりで戦略を立てて進む“マリオパーティ2ON2”
サイコロを振ってマップを移動しながら、コインを集め、獲得したスターの枚数を競う“マリオパーティ”モードの基本ルールはそのままに、チームならではの戦略が楽しめる“マリオパーティ2ON2”(以下、2ON2)。大きな違いとしては、サイコロを振って進むときにルートが決まっておらず、自由に動き回ることが可能となっている。また、コインのプラスやマイナスのマスが登場せず、マップに落ちているコインを拾うことで、所持枚数を増やしていくのも特徴。ひとりはスターと交換するためのコインを集めに、もうひとりはスターの交換場所へと向かうなど、役割分担を行ったり、ひとりのときとは違った戦略を楽しめるのが本モードのポイント。




もちろん“2ON2”にも仲間が登場し、サイコロをいっしょに振ったり、新しいキャラサイコロが使えるようになったり、サポートしてくれる。さらに、“2ON2”では仲間が多いほど、相手チームのキャラクターを踏みつけたとき奪えるコイン枚数が増加するので、積極的に仲間を増やしていくのがオススメだ! なお、“マリオパーティ”モードとは違い、仲間のいるマスに行くだけでいっしょに行動してくれるようになるぞ。


逆にスターの交換は、“マリオパーティ”モードではキノピコの前を通過するだけでよかったが、“2ON2”では、キノピコのいるマスにぴったりと止まらないと交換できないので注意が必要。

各ターン終了時のミニゲームは全員で戦う“4人対戦ミニゲーム”、チームメイトとタッグを組んで戦う“2VS2ミニゲーム”&“ぞろぞろミニゲーム”の3種類の中からランダムで選ばれる。4人対戦ミニゲームの場合は、1位になったプレイヤーの所属するチームが勝利となる。


みんなで協力してボートを漕ぎ、ミニゲームに挑戦! “リバーサバイバル”
シリーズ初の最大4人で協力して遊ぶゲームモード。4人の力を合わせて、Joy-Conでボートを漕ぎ、ミニゲームをクリアーしながら、制限時間以内に最下流を目指す。




川には赤い風船が点在しており、ボートでぶつかることで、ミニゲームが開始。挑戦するミニゲームは、すべて4人で協力する形式となっており、対戦とは一味違った内容となっている。
ミニゲームをクリアーしたときのタイムや獲得ポイントによって、S、A、B、Cの4つのランクに分けられ、ランクが高いほど残り時間に加算されるタイムが増加する。みんなで息を合わせて、高ランクを目指そう。





川下り中には分岐点も存在。選んだ道によってさまざまなギミックが用意されているので、仲間と相談しならが進路を決めよう。




Joy-Conを使ったリズムゲームが楽しめる“なりきりビート”
こちらも本作オリジナルモード。ほかのモードと違い、ボタンを一切使用せず、リズムに合わせてJoy-Conを振るだけの簡単操作となっているので、誰でも楽しめるのが特徴だ。


