Switchがより使いやすくなるアップデート

 任天堂は2019年4月16日、Nintendo Switchのシステムバージョン“8.0.0”のアップデートを配信。Nintendo Switchがより使いやすくなる、さまざまな機能が追加された。

 とくに便利な機能としては、多くのソフトを持っている人にはうれしい“タイトルの並べ替え”や、家族用などに2台目以降のNintendo Switch本体を買ったときに使える“セーブデータの引っ越し”など。また、おもしろいものとしては、“画面表示の拡大”という機能もある。それらの機能を解説していこう。

“すべてのソフト”内でのタイトル並べ替え

 HOMEメニューでソフトが13本以上ある場合、右端に“すべてのソフト”という項目が表示される。これまでは、この“すべてのソフト”は遊んだソフト順に並んでいたが、今回のアップデートで、“最近あそんだ順”、“長く遊んだ順”、“タイトル順”、“メーカー順”で並べ替えられるようになった。

 ソフトが増えた状態で、久しぶりに遊ぶものを探すときにちょっと大変だった人も、今回の並び替え機能の追加で、望みのゲームを探しやすくなったはずだ。

Nintendo Switch、メニューでのソフトの並び替え、画面表示拡大などの機能が加わったバージョン“8.0.0”のアップデートを解説_01
最近遊んだ順に並べたもの。
Nintendo Switch、メニューでのソフトの並び替え、画面表示拡大などの機能が加わったバージョン“8.0.0”のアップデートを解説_02
並び替えの画面。
Nintendo Switch、メニューでのソフトの並び替え、画面表示拡大などの機能が加わったバージョン“8.0.0”のアップデートを解説_03
こちらは長く遊んだ順。

過去のゲームニュースも見られるように

 HOMEメニューから見られるゲームニュースで、配信中のすべてのニュースが見られるように。見かたは、“ゲームニュース”→“チャンネル別に見る(Yボタン)”→“もっと見る”から。過去の配信中のニュースも見られるが、すでに配信が終了しているものは見られない。

Nintendo Switch、メニューでのソフトの並び替え、画面表示拡大などの機能が加わったバージョン“8.0.0”のアップデートを解説_04

ユーザーアイコンの種類が増加

 設定できるアイコンが増加。『スプラトゥーン2』から9種類、『ヨッシークラフトワールド』から6種類が追加された。『スプラトゥーン2』は、有料DLC“オクト・エキスパンション”のものが中心で、さらに、テンタクルズやジャッジくん、コジャッジくんなどのアイコンも。

Nintendo Switch、メニューでのソフトの並び替え、画面表示拡大などの機能が加わったバージョン“8.0.0”のアップデートを解説_05
『スプラトゥーン2』の加わったアイコン。
Nintendo Switch、メニューでのソフトの並び替え、画面表示拡大などの機能が加わったバージョン“8.0.0”のアップデートを解説_06
『ヨッシークラフトワールド』の加わったアイコン。

別の本体へデータ移行が可能に

 “データ管理”で“セーブデータの引っ越し”ができるように。2台目のNintendo Switch本体へゲームソフトごとにセーブデータを引っ越しして、続きから遊べるようになった。なお、引っ越しを行うと、元の本体からはセーブデータがなくなるので、要注意。

画面の表示を拡大できるように

 今回のアップデートで、とくにおもしろい機能。これは、“設定”→“本体”から“画面のズーム”をONにした状態で、HOMEボタンを2回連続で押すと、画面表示の拡大などができるというもの。ズームの倍率をある程度自由に変更できるほか、ズームしたまま固定をしてゲームを続けることもできるので、文字が細かくて見づらいときなどに便利そうだ。

Nintendo Switch、メニューでのソフトの並び替え、画面表示拡大などの機能が加わったバージョン“8.0.0”のアップデートを解説_07
“画面のズーム”をONに。
Nintendo Switch、メニューでのソフトの並び替え、画面表示拡大などの機能が加わったバージョン“8.0.0”のアップデートを解説_08
これが通常の状態。
Nintendo Switch、メニューでのソフトの並び替え、画面表示拡大などの機能が加わったバージョン“8.0.0”のアップデートを解説_09
HOMEボタンを2回押してズーム機能を起動した状態。
Nintendo Switch、メニューでのソフトの並び替え、画面表示拡大などの機能が加わったバージョン“8.0.0”のアップデートを解説_10
Yボタン、Xボタンで拡大縮小ができる。
Nintendo Switch、メニューでのソフトの並び替え、画面表示拡大などの機能が加わったバージョン“8.0.0”のアップデートを解説_11
拡大したまま、ゲームプレイも可能。

その他の新機能

 そのほか、アップデートで加わった内容は下記の通り。

  • “スリープ”の設定に“ACアダプターを抜き差ししたときにスリープ解除”の項目が追加。この設定をOFFにすると、Nintendo Switchをドックから取り出したときにスリープが解除されなくなる
  • 本体の“みまもり設定”でVRモード(3D映像)の視聴を制限できるようになった(スマートフォン向けアプリ『Nintendo みまもり Switch』への対応は後日を予定)
  • つぎの機能名が変更に(機能自体に変更はなし)“セーブデータのオンラインバックアップ”→“セーブデータお預かり”、“ユーザーとセーブデータの引っ越し”→“ユーザーの引っ越し”