『FGO』で実施されている“クラス別ピックアップ召喚”では、5月17日(金)~18日(土)23:59にかけてライダークラスのサーヴァントがピックアップ中です。
各クラスのピックアップ時にガチャリポートをお届けしていく連載企画の4回目では、ライダークラスガチャの10連結果を掲載。さらに、召喚対象のライダーの中から、筆者が独断と偏見でおすすめサーヴァントを紹介します。
【ライダーピックアップの排出率一覧】
- 星5サーヴァント:0.200%
- 星4サーヴァント:0.750%
- 星3サーヴァント:6.666%
- 星5概念礼装:0.200%
- 星4概念礼装:0.428%
- 星3概念礼装:1.739%
ライダークラスガチャで星5は当たるのか?
1枚目
2枚目
3枚目
4枚目
5枚目
6枚目
7枚目
8枚目
9枚目
10枚目
10連結果
連載4回目は星4サーヴァントが1騎、星3サーヴァントが5騎、星4概念礼装が1枚、星3概念礼装が3枚という結果に終わりました。本連載では初日のセイバーピックアップ以来となる星4サーヴァントにニッコリ。しかし、先日ジャンヌ・オルタを当ててしまった関係で、EXTRAガチャが終わるまでに星5サーヴァントを当てられるか怪しくなってきましたね。10連1回という数字は変えないまま、どこかで1騎は星5を当てたいです!
次回は5月19日(日)にスタートするキャスターピックアップの結果をお届けする予定です。キャスターは誰をおすすめしようか非常に悩みます……。
おまけ:独断と偏見で選ぶおすすめライダー
召喚対象のライダーの中からレアリティごとに1騎ずつ、筆者が独断と偏見でおすすめサーヴァントをチョイス。超ザックリとご紹介します。
星5:アキレウス
【所持スキル】
- 彗星走法:自身のQuickカード性能をアップ[Lv](3ターン)&クリティカル威力をアップ[Lv](3ターン)
- 勇者の不凋花:自身に無敵状態を付与(2回・5ターン)&防御力をアップ[Lv](3ターン)
- 宙駆ける星の穂先:自身にターゲット集中状態を付与(1ターン)&NP獲得量をアップ[Lv](1ターン)&NPを増やす[Lv]
【宝具】
- 疾風怒濤の不死戦車:自身のQuickカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵全体に強力な攻撃[Lv]
【簡易紹介】
すべてのスキル効果と宝具効果が優秀で、個人的には期間限定サーヴァントを含めても最優の全体宝具ライダー。彼が1騎いればいろいろなことが解決してしまいます。全体宝具の星5版ライダー坂田金時といった印象。そりゃ強いに決まってる!
デメリットになりがちなライダークラスのQuickカードは、スキル“彗星走法”と宝具のQuickカード性能アップによって帳消しどころか魅力に変わり、クリティカルと宝具で生成したスターを自身が吸収、クリティカル威力アップをのせて敵をオーバーキル。NPとスターを回収して以下ループ、といったライダーとして理想的な運用が可能です。
30%のNPチャージとNP獲得量アップ、カード性能アップによって2ターン連続の宝具使用を誰でも簡単に再現でき、3ターン周回に関しても難易度は低め。高HPのサーヴァントが次々と出現する高難易度では、宝具と追撃のクリティカル攻撃で回収できるNPによって“疾風怒濤の不死戦車”が止まらなくなります。通常攻撃と宝具演出のスピード感も相まって、使っていてとても気持ちがいいサーヴァントです。
最短CT5の無敵&防御力アップスキルにより耐久性も◎。単体宝具、全体宝具を選ばずに耐久ができ、ターゲット集中スキルによって諸葛孔明などのサポート役を守れる点もすばらしい。特化型サーヴァントにはそれぞれ若干劣りますが、すべてがハイレベルなのでどのような戦場でも90点ぐらいの活躍が可能です。
星4:アストルフォ
【所持スキル】
- 怪力:自身の攻撃力をアップ[Lv](1ターン)
- 触れれば転倒!:敵単体に確率でスタン状態を付与[Lv](1ターン)
- 理性蒸発:自身に毎ターン確率でスターを獲得する状態を付与[Lv](5ターン)&スター発生率を確率でアップ[Lv](5ターン)&クリティカル威力を確率でアップ[Lv](5ターン)&NPを増やす[Lv]※
※幕間の物語クリア後に持続ターンが3から5に増え、NPを増やす効果が追加。
【宝具】
- この世ならざる幻馬:敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv]+自身に回避状態を付与(3回)+スターを獲得<オーバーチャージで効果アップ>
【簡易紹介】
防御力無視かつ永続の3回回避が付与されるという宝具が強力すぎるせいか、極めて低いNP効率を設定されてしまったアストルフォ。魅力を生かすには周囲2騎の全力サポートが必要でした。
そんな状況が2017年のスキル強化によって一変。最大50%のNPチャージ効果が追加され、開幕で宝具を使用できるようになりました。
戦力が整っていないカルデアでの周回要員や、宝具を使っていれば勝手に生き残ってくれて、確定ではないもののそこそこの確率で相手の動きを止められる“触れれば転倒!”を生かした高難易度での運用が魅力です。
星3:牛若丸
【所持スキル】
- 天狗の兵法:味方全体のNP獲得量をアップ[Lv](3ターン)+自身のQuickカード性能をアップ[Lv](3ターン)※
- カリスマ:味方全体の攻撃力をアップ[Lv](3ターン)
- 燕の早業:自身に回避状態を付与(1ターン)&スター発生率をアップ[Lv](1ターン)
※強化クエスト2をクリア後にQuickカード性能アップ効果が追加。
【宝具】
- 壇ノ浦・八艘跳:敵単体に超強力な攻撃[Lv]+自身のスター発生率を大アップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>
【簡易紹介】
イベント報酬と期間限定サーヴァントを除くと、単体宝具を持つライダーはオジマンディアス、ケツァル・コアトル(ストーリー召喚限定)、女王メイヴ(ストーリー召喚限定)、アン&メアリー、牛若丸、ゲオルギウスの6騎のみ。最近『FGO』を始めた無課金マスターの場合、往々にしてライダーのメイン火力は牛若丸のみ、といった状況になりがちです。
そんな牛若丸ですが、他者をサポートできるスキルが2種あり、自身のカード性能をアップでき、回避付与スキルも所持、宝具威力は宝具レベル1の星5サーヴァントを上回るという優秀っぷり。課題となるNPの供給にだけ気を付けていれば、高レアいらずで高難易度もクリア可能です。