『FGO』で2019年6月15日(土)に星4セイバー“ラクシュミー・バーイー”が実装されました。

 本記事では、“ラクシュミー・バーイー”のステータス、クラススキル、保有スキル、育成素材などをまとめて紹介します。

 →“大いなる石像神”と“ウィリアム・テル”の情報も掲載中。

“ラクシュミー・バーイー”のステータス

【FGO攻略】ラクシュミーの保有スキル効果、霊基再臨&スキル強化用の育成素材まとめ_01

【イラストレーター・声優】

  • イラスト:武内崇さん
  • 声優:佐藤利奈さん

【パラメーター】

  • 筋力:B
  • 耐久:B
  • 敏捷:B
  • 魔力:C
  • 幸運:E-
  • 宝具:A

【ステータス】

  • 最大ATK:9949
  • 最大HP:11362

【コマンドカード】

  • QQABB(宝具B)

クラススキル

【FGO攻略】ラクシュミーの保有スキル効果、霊基再臨&スキル強化用の育成素材まとめ_02
  • 対魔力 A:自身の弱体耐性をアップ
  • 騎乗 B:自身のQuickカード性能をアップ
  • 女神の神核 C:自身に与ダメージプラス状態を付与&弱体耐性をアップ

 “騎乗 B”で全体攻撃のQuick宝具をサポートでき、“対魔力 A”と“女神の神核 C”で弱体耐性が大幅にアップしています。

保有スキル

スキル1“ラーニーのカリスマ B+”(CT7-5)

【FGO攻略】ラクシュミーの保有スキル効果、霊基再臨&スキル強化用の育成素材まとめ_03

【効果】

  • 味方全体の攻撃力をアップ[Lv.](3ターン)&確率でスター発生率をアップ[Lv.](3ターン)&確率でクリティカル威力をアップ[Lv.](3ターン)

スキル2“進撃するシパーヒー B”(CT8-6)

【FGO攻略】ラクシュミーの保有スキル効果、霊基再臨&スキル強化用の育成素材まとめ_04

【効果】

  • 味方単体に無敵状態を付与(1ターン)&確率で毎ターンHP回復状態を付与[Lv.](3ターン)&確率で被ダメージカット状態を付与[Lv.](3回・3ターン)

スキル3“グワーリヤルの抵抗 A”(CT9-7)

【FGO攻略】ラクシュミーの保有スキル効果、霊基再臨&スキル強化用の育成素材まとめ_05

【効果】

  • 自身にガッツ状態を付与[Lv.](1回・3ターン)&弱体耐性をダウン(3ターン)【デメリット】+味方全体の強化成功率をアップ[Lv.](3ターン)

宝具効果

【FGO攻略】ラクシュミーの保有スキル効果、霊基再臨&スキル強化用の育成素材まとめ_06

【効果】

  • カード:Quick
  • ヒット数:4
  • ランク:B
  • 種別:対軍宝具
  • 効果:敵全体に強力な攻撃[Lv.]&攻撃強化状態を解除&クリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

 HP約800のスケルトン1体に宝具を使用したところ、NPを7%回収できました。NPにかかわるスキルを所持していないため若干難易度は高めですが、スカサハ=スカディ2騎+マスタースキルのサポートにより、十分に3ターン周回は可能です。

 ちなみに、宝物庫 超級でスキルレベル10の“原初のルーン”を2回付与したところ、宝具でNPを36%獲得できました。

霊基再臨素材

【FGO攻略】ラクシュミーの保有スキル効果、霊基再臨&スキル強化用の育成素材まとめ_07
  • 第一再臨:剣ピース×4
  • 第二再臨:剣ピース×10、英雄の証×18
  • 第三再臨:剣モニュメント×4、戦馬の幼角×5、鳳凰の羽根×4
  • 最終再臨:剣モニュメント×10、鳳凰の羽根×7、九十九鏡×4

スキル強化素材

【FGO攻略】ラクシュミーの保有スキル効果、霊基再臨&スキル強化用の育成素材まとめ_08
  • レベル1→2:剣の輝石×4
  • レベル2→3:剣の輝石×10
  • レベル3→4:剣の魔石×4
  • レベル4→5:剣の魔石×10、戦馬の幼角×3
  • レベル5→6:剣の秘石×4、戦馬の幼角×5
  • レベル6→7:剣の秘石×10、英雄の証×12
  • レベル7→8:英雄の証×24、励振火薬×15
  • レベル8→9:励振火薬×45、オーロラ鋼×20
  • レベル9→10:伝承結晶×1