たくさんの魅力的な作品が放送されている2019年夏アニメ。中でも“筋トレ”をテーマに、勢いのあるギャグと、実用的なトレーニング知識を織りまぜた内容で大きな話題を呼んでいる作品が『ダンベル何キロ持てる?』だ。
2019年7月3日より放送開始、第7話までが放送されている本作は、各種動画配信サービスでも視聴できるほか、AbemaTVでは8月19日(月)、8月20日(火)の2日にわたって振り返り一挙配信が行われるほか、8月21日には“筋肉大感謝祭 特番”も。ますます盛り上がりを見せる本作の魅力をご紹介したい。
『野崎くん』の女性監督が手掛ける、性別問わず楽しめるコメディー作品
『ダンベル何キロ持てる?』は小学館のマンガアプリ「マンガワン」にて連載中の同名漫画(原作:サンドロビッチ・ヤバ子、作画:MAAM)を原作としたテレビアニメ。食いしんぼうの女子高生、佐倉ひびき(声:ファイルーズあい)が、自身の体型に危機感を覚え、ダイエットのために近所のスポーツジムに入会。筋トレと、ジムで出会う個性的な人物たちとの交流を通して、理想のプロポーションを手に入れようとする、公式サイトいわく“見るプロテイン! JK筋トレコメディー!!”となっている。
このアニメのノリを把握したいなら、まずはオープニングテーマ曲「お願いマッスル」の試聴をおすすめしたい。
ひびきの元気な歌声に合わせて繰り出されるジムトレーナー・街雄鳴造(声:石川界人)の「キレてるよ! キレてるよ!」、「大胸筋が歩いてる!」などの合いの手が強烈に耳に残る、中毒性の高い楽曲だ。アニメ本編でも基本的にこの高いテンションがずっと続くものと考えてほしい。
アニメーション制作は最近では『私に天使が舞い降りた!』や『世話やきキツネの仙狐さん』などを手掛けた動画工房。キャラクターのかわいらしさや躍動感のあるアニメーション表現のすばらしさは折り紙つきだ。監督は『月刊少女野崎くん』や『多田くんは恋をしない』などの山崎みつえ。お色気要素も多分に含まれる本作だが、適度に品が良く、女性でも観やすいバランスに仕上がっているのは山崎監督を始めとした女性スタッフの力が大きいように思われる。
ちなみにジムが舞台になっているだけに登場キャラクターの露出度が総じて高い本作だが、視聴後に脳裏に焼き付くのは女性キャラクターよりもむしろ男性キャラクターの肉体だろう。理由はOP映像からもある程度察せられることと思うし、これからさらに掘り下げてお伝えしていくが、そういった意味でも性別問わずおすすめしたいアニメだ。
筋トレによって巡り合う魅力的なキャラクターたち
『ダンベル何キロ持てる?』のノリを決定づけている象徴的なキャラクターといえば、先ほども名前を挙げた街雄鳴造(読みは「まちおなるぞう」。カンのいい方は気づいたかもしれないが、「マッチョになるぞ」のもじり)だろう。ふだんはジャージを着ている街雄だが、“サイドチェスト”や“muscle(マッスル)”など筋肉に関する単語に反応してジャージを引き裂いてマッチョボディをあらわにする。どう見てもふだんは服の下に収まっているのが不自然なほどの筋肉量のインパクトと勢いには思わず笑ってしまう。服を脱ぐきっかけが回を重ねるたびに無理やりになっていくところも笑いどころだ。
また、アニメ本編の途中で挿入される“街雄の筋肉講座”は、街雄による効率の良いトレーニングのための解説を聞きながら、ひびきたちのセクシーな筋トレ姿を拝むことができる、まさに一挙両得なコーナーとなっている。さらにエンディング後にもトレーニングのおさらいコーナーがあり、ここでは家にあるものを使ったトレーニング方法の解説がある。ジム通いができない視聴者への配慮も行き届いているのがすばらしい。街雄やひびきたちに励まされながらいっしょに筋トレができるこのコーナーを観れば、きっとあなたも思わず筋トレを始める……かもしれない。
トレーニングを通してひびきが交流を重ねていく個性的な女性キャラクターたちの魅力も見逃せない。一見、清楚な黒髪の美少女に見える奏流院朱美(声:雨宮 天)は常軌を逸した筋肉フェチ。ふだんの印象と、筋肉が絡む話題のときに見せる異様な表情や、雨宮天の艶のある演技のギャップは必見だ。ひびきの親友の上原彩也香(声:石原静香)はボクシングジムの娘。自宅のジムで鍛えた彼女の引き締まった身体や凹凸のある腹筋に魅力を感じる方も多いだろう。第3話から登場する立花里美は、ひびきたちの学校のアラサー教師。とある理由で身体を引き締めるため、ジムに入会することになる。個性的なキャラクターが回を重ねるごとに増えていく本作では、きっとあなた好みのキャラクターに出会えるだろう。
筋トレ初心者のひびきと里美、専門知識を持つ朱美と彩也香といったように、それぞれの「筋トレリテラシー」が異なることで、バリエーションに富んだ掛け合いが展開される点にも注目したい。「魅力的なプロポーションを手に入れてモテたい」という若干不純な動機でトレーニングをはじめたひびきはちょっと気を抜くとサボってしまうし、知識の少なさから間違ったトレーニング方法を実践してしまうこともある。こういったときは朱美からツッコミが入る。逆に朱美の常軌を逸した筋肉に対する情熱にはひびきや彩也香が若干引き気味に突っ込む。このズレた掛け合いが非常に楽しい。加えてひびきたちのトレーニングでは初心者向けの解説が入り、朱美のトレーニングでは経験者向けの解説が入るなど、筋トレ初心者は初心者なりに、上級者は上級者なりに、いずれの立場の視聴者も楽しめるのもこのアニメの良いところだ。
夏の暑さも日々の悩みも筋肉が全て解決!
まだまだ猛暑が続きそうな今日このごろ。この暑さを乗り切るために最も大事なのは体力だ。そして体力の維持に最も大切なのは? そう、筋肉だ。また、アニメやゲームなどの趣味を楽しめなくなったとき、筋トレを続けて筋力と体力を上げたら、以前のように楽しめるようになったという話もよく聞く。生きるためにも、人生を楽しむためにも、筋肉はあればあるほど良いのだろう。マッチョになれば人生は輝くのだ。
『ダンベル何キロ持てる?』を観れば、楽しみながら筋肉トレーニングの知識が身につく。なんとなく毎日の生活がだるい。好きだった趣味に身が入らないという方は、このアニメを観て、筋トレを始めてみてはいかがだろうか?
もちろん筋トレに興味がない方もきっと本作を楽しめるだろう。しかしそういった方も、ひびきや朱美たちの活き活きとした筋トレ姿を観ているうちに、気づけばアニメだけじゃなく、筋トレにも夢中になっているかもしれない。それくらい本作はおもしろさと筋トレ描写の魅力が不可分になっているアニメなのだ。ナイスバルク!
アニメ『ダンベル何キロ持てる?』振り返り一挙配信
配信:AbemaTV(Abemaアニメ)
#1~4:2019年8月19日(月) 22:00~
#5~7:2019年8月20日(火) 22:00~
“筋肉大感謝祭 特番”生配信:8月21日(水)22:00~