新機体と新体制を発表。『機動戦士ガンダムオンライン』はつぎなるステージへ!

 2019年12月15日、バンダイナムコオンラインが提供するPC用オンラインアクション『機動戦士ガンダムオンライン』(以下、ガンオン)の公式番組“機動戦士ガンダムオンライン宣伝部Mk-II ~7th ANNIVERSARY~”が配信された。

 『機動戦士ガンダムSEED』や『機動戦士ガンダム00』といった、いわゆる“宇宙世紀”以外の作品からの参戦も発表された番組の模様をお届けする。

『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_01

 番組のMCは、これまでの公式番組やイベントと同様に、声優の綾見有紀さんが担当。ほかにも声優の村瀬敦美さん、真野あゆみさん、香里有佐さん、竹田海渡さんといった“宣伝部Mk-II”公式サポーターの皆さんも出演した。本作プロデューサーの佐藤一哉氏と、PRチームの竹井太郎氏も加わり、いつものメンバーが勢揃いとなった。

『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_02
『機動戦士ガンダムオンライン』プロデューサー・佐藤一哉氏。

 今回の番組内でも、出演者の皆さんがわいわいと楽しみつつ送る内容に加え、大型アップデート“BEYOND”の情報が公開された。

 最大の注目点は新機体の実装だ。これまでは『機動戦士ガンダム』シリーズの中でも“宇宙世紀”作品をベースにしていた本作に、別の世界線となる『機動戦士ガンダムSEED』と『機動戦士ガンダム00』の機体が参戦すると発表されたのである。

『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_03
『機動戦士ガンダムオンライン』がつぎなる一歩を踏み出した。『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が登場!
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_04
システム面でも全面的な改修が加えられる。近距離でのロックオン機能の強化と“緊急回避”によるロックオン切りの追加で、戦いかたが変わる!?

 さらに佐藤プロデューサーからは、より本作を進化させていくためには新しい風が必要ということで、新プロデューサー・小池淳氏による新体制の始動と、PRチームに新メンバー・ろい氏が加わることが発表された。

『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_05
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_06
新プロデューサーの小池淳氏。本作ゆえの熱量を強く感じており、これからもプレイヤーの皆さんとともに歩んでいきたいと、意気込みを述べた。
本作の有名プレイヤー・ろい氏がPRチームに着任。これまでの経験を活かし、本作とプレイヤーの間に立つ存在としてがんばっていきたいとのこと。

 番組配信と同時に新アップデートの特設ページも公開され、新時代に突入することが明らかとなった『機動戦士ガンダムオンライン』。その到来に備える前準備として、番組内で公開された新情報を整理してお伝えしていこう。

デッキ編成とアクションの両面で戦いかたが大きく変わる

 まずはシステム周りのアップデートについて、発表内容をまとめて紹介していこう。システム面のアップデートは2019年12月18日から実装開始。後述する新機体の追加などはその後になるが、すべて2019年12月中には実装予定とのことだ。

 なお、以降紹介するアップデート内容や画面写真については、開発段階のものであり、実装時には変更の可能性があることをご了承いただきたい。

ミッションユニットの機能拡張

『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_07

 注目すべきは、機体を強化する“ミッションユニット”の改変だ。同じ機体を重複して登録しないなど、特定のデッキ編成条件を満たすことで、ミッションユニットのコストにボーナスが発生。デッキに組み込みやすくなる。

 加えて、アーマー強化、ビーム兵器の強化、爆発による攻撃の威力強化といった強化効果を持つミッションユニットに、さらに強力な“Lv4”が追加される。非常に強力だが、一定のコスト以下の機体のみ使用できるといった装備限定がある。

 2019年12月現在、高コストの同じ機体を複数用意する編成が定番になりつつある本作。新たな編成ルールとミッションユニットLv4が追加されることにより、低~中コストの機体を使用する機会が増えそうだ。

 なお、ミッションユニットを運用するうえで必要なユニットパーツの入手機会を増やす調整も入るとのこと。

戦闘貢献システムの改修

『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_08

 “大規模戦”で得られる功績評価の基準が調整され、低~中コストの機体だとより高い評価を得やすくなる。また、功績評価“金”を獲得したときに、撃破された機体の再出撃までにかかる時間(クールタイム)が短縮される新機能が追加される。

 ミッションユニットによる大幅強化とあわせて、低~中コスト機体を運用することでより強力な高コスト機体の出撃回数を増やすという、新たな役割が加わったことになる。デッキ編成のみならず、出撃機体の選択においても、従来とは異なる戦術が生まれそうだ。

バトルスピードの一新、戦闘時の新機能追加

『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_09
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_10

 機体の移動速度について、環境によっては描画と当たり判定が一致しないケースなどを問題視し、ゲームのテンポや気持ちよさを損なわない形で改修。ダッシュ時の移動速度や一部武器の弾速など、ゲーム全体のバトルスピードに関わる要素にも大幅な調整が入る。

 また、ロックオン機能が拡張。通常のロックオン可能距離に加え、さらに一定距離まで接近することで表示が赤く変化し、よりロックオン精度が高まるのだ。

『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_11
この武器の場合、距離740でロックオンでき、300まで近づくと精度が高まるということ。全武器のパラメーターに高精度のロックオン距離が追記されるので、しばらく使っていなかった武器も要確認だ。

 近距離で命中率が格段に上がる赤ロックオンと対になる機能として、新システム“緊急回避”も追加される。ブーストゲージを使用する新アクション。発動すると短距離を高速移動しつつ、他プレイヤーにかけられたロックオンを解除し、一定時間ロックオンされない状態になるというものだ。

 番組内では、ろい氏と竹田海渡さんがこれらの新要素を体験。移動速度の低下やディレイについてはあまりストレスを感じることがなく、むしろブーストゲージの回復速度がオーバーヒート時以外は速くなっていること。体感としては以前よりもスピーディーになっているそうだ。

 従来のロックオン機能は命中率が下がっているように感じられたそうだが、新システムの赤ロックオンは、動き回りながらでも相手をしっかりと捉えていた。それに対する緊急回避も非常に強力。ロックオンを切るだけでなく、格闘攻撃をとっさに回避する手段にも使えていた。

『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_12
緊急回避を発動すると虹色の光が発生。機体にもよるが最大で3~5回は連続使用できるらしい。着地時のゲージ回復ディレイ時間を狙うなどして、回避手段の隙を突く駆け引きが生まれそうだ。
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_13
赤ロックオンの精度は非常に高く、バズーカなども当てやすくなる。避ける側は被弾しやすくなるが、緊急回避でかいくぐって突進するなど、主人公機のような動きもできる?

 これらの機能を個人技で最大限に活かすことで、一対多の状況を打破できるかもしれないとのこと。実機プレイを終えた竹田さんは、「攻めも避けも新たに技術が必要になってきそうで、久々に技術面の練習をしないと!」と意気込んでいた。

 さらに、昔の機体や支援機なども含め、あらゆる機体に調整が入り、復帰勢のプレイヤーでもプレイしやすくなるとの解説もあった。

 編成システムの改修やミッションユニットの拡張、赤ロックオンの性能なども加味して、かつての愛機や愛用武器をまた戦場に持ち出す機会も増えそうだ。

新時代の戦場は世界線も作品枠も超えていく!

 小池プロデューサーからはシステム面のアップデート情報に続き、新アップデート“BEYOND”のムービーが紹介された。

 同ムービーには『機動戦士ガンダムSEED』のストライクガンダムイージスガンダムフォビドゥンガンダムと、『機動戦士ガンダム00』のガンダムエクシアガンダムデュナメスティエレンタオツーが登場。新時代の幕開けを感じさせるラインナップだ。

『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_14
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_15
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_16
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_17
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_18

 宇宙世紀シリーズ作品以外の作品からの参戦について、小池プロデューサーは、今後も50対50の対戦をより広い層の人に楽しんでもらうため、新時代の機体を導入することに踏み切ったという。

 陣営の呼び名は地球連邦とジオンという枠組みから変更され、秩序をもたらす統治側の“オーダー”と変革を望む“リベリオン”が新設。『機動戦士ガンダムSEED』の地球連合は“オーダー”、『機動戦士ガンダム00』のソレスタルビーイングは“リベリオン”という形だ。

『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_19
従来の地球連邦はオーダーに、ジオンはリベリオンに統合される。これで連邦とジオン以外の勢力が参戦する下地も整った。

 “BEYOND”で迎える新時代に最初に追加される機体として、エールストライクガンダムガンダムエクシアのムービーも公開された。

 エールストライクガンダムは強襲タイプの機体。高機動タイプのエール、近接戦闘型のソード、射撃戦闘型のランチャーという、3つのストライカーパックを換装することで、3タイプの機体として活躍できる。

 各パックごとに武装のバリエーションも用意されており、コストは340という中コスト。今回のシステムアップデートにぴったりと合致する機体だ。

『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_20
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_21
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_22
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_23

 ガンダムエクシアもコスト340の中コスト強襲機体だ。原作イメージ通りの近接攻撃だけでなく、GNビームライフルなどの射撃武装も用意。汎用性の高い機体で、小池プロデューサーによると、原作での開発コードネーム“セブンソード”の名に恥じない機体になるそうだ。

 ムービー内では、一時的に機体の全性能を強化する機能“トランザム”の発動も確認できた。トランザム使用時、非使用時ともに、高速移動を伴う格闘攻撃で、つぎつぎと敵機体を補足して斬り捨てていく様子が印象的だった。

『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_24
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_25
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_26
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_27

 なお、今後は宇宙世紀シリーズ作品の機体についても並行して追加されていく。公式サイト内の特設ページでは、順次新機体が紹介されていく。2019年12月16日現在、上記の2機体に加えて、『機動戦士ガンダムSEED』のカラミティガンダムと、『機動戦士ガンダム00』のガンダムスローネアインが紹介されている。新機体の動向が気になるプレイヤーは、今後欠かさずチェックしてほしい。

新体制にバトンタッチ! 宣伝部は今回が最終回

 番組内では新情報の紹介だけでなく、『ガンオン』の7年間を振り返るコーナーや、視聴者プレゼントの内容を決める“当たらなければどうということはないルーレット”を実施。出演者の皆さんの盛り上がりは留まることを知らない。

 なお、ルーレットで決定したインゲームアイテム報酬がもらえるシリアルコードの入力期限は、2020年1月8日(水)23:59までとなっている。取り逃しのないように!

『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_28
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_29
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_30
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_31
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_32

 “宣伝部”は本作を広めるために尽力。公式キャラバンで各地を巡ったり、100人による剣道で50対50を再現したり、出演者一同は3年に渡る活動を懐かしく振り返った。今回の新体制に伴って“宣伝部”は解散。番組は今回が最終回であることも発表された。

 番組の最後には、公式サポーターの皆さんから「宣伝部は終わりますが、今後も皆さんと一緒に『ガンオン』を楽しんでいきたい」という心強いメッセージが。皆さん一様に、新システムなどのアップデートによる変化が楽しみすぎる様子だった。

『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_33
記憶に残る企画と楽しいハプニングで彩られた3年間。佐藤プロデューサーはバラを口にくわえさせられたリ、剣道企画で腰を痛めたりと、ひそかに体を張り続けてくれた。
『ガンオン』に『ガンダムSEED』と『ガンダム00』が参戦決定! アップデート“BEYOND”が発表された“ガンダムオンライン宣伝部Mk-II”まとめ_34
宣伝部のメンバーに花束が贈呈。3年間『ガンオン』を盛り上げ続けてくれて、本当にありがとう!

 小池プロデューサーとしては、今後もこうした配信番組は続けていきたいとのこと。また、PCのプレイ環境の見直しなどについて技術検証も始まっており、近々さらに大きなお知らせができるように準備が進んでいるそうだ。

 新体制のもとで新機体、新システムのみならず、すべての面で新時代へと突入していくことになる『機動戦士ガンダムオンライン』。新たな公式番組の始動やさらなるアップデートの公開など、今後の動向からますます目が離せない。

機動戦士ガンダムオンライン宣伝部Mk-II ~7th ANNIVERSARY~